ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4870643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

晩秋の雨飾山

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
9.4km
登り
969m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:14
合計
7:10
7:17
39
7:56
7:57
45
8:42
8:42
22
9:04
9:05
12
9:17
9:23
75
10:38
10:39
6
10:45
10:45
22
11:07
12:03
12
12:15
12:16
4
12:20
12:20
51
13:11
13:18
7
13:25
13:26
18
13:44
13:44
43
14:27
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾山高原キャンプ場駐車場
コース状況/
危険箇所等
荒菅沢から急登となります。
その他周辺情報 道の駅おたり(深山の湯)
https://www.michinoeki-otari.com/
埼玉を23時出発。5時20分雨飾山高原キャンプ場駐車場到着。まだ数台しか駐車していないのを確認し、鏡池駐車場で少し仮眠。
鏡池は1週40分とのこと。
2022年11月03日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 6:21
埼玉を23時出発。5時20分雨飾山高原キャンプ場駐車場到着。まだ数台しか駐車していないのを確認し、鏡池駐車場で少し仮眠。
鏡池は1週40分とのこと。
駐車場から鏡池まですぐです。
2022年11月03日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 6:21
駐車場から鏡池まですぐです。
鏡池。
2022年11月03日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
11/3 6:24
鏡池。
水面に靄がかかってます。
2022年11月03日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 6:26
水面に靄がかかってます。
紅葉は終わりかけですが、少し残ってました。
2022年11月03日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 6:29
紅葉は終わりかけですが、少し残ってました。
幻想的です。
2022年11月03日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 6:31
幻想的です。
隣の鉈池へ。
2022年11月03日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 6:32
隣の鉈池へ。
湧き水が流れ込んでました。
2022年11月03日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 6:34
湧き水が流れ込んでました。
鉈池
2022年11月03日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 6:36
鉈池
鏡池に戻り
2022年11月03日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 6:37
鏡池に戻り
弁天島には木道で渡れます。
2022年11月03日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 6:40
弁天島には木道で渡れます。
弁天島でモルゲンを
2022年11月03日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 6:40
弁天島でモルゲンを
日の当たる部分が下がってきます。
2022年11月03日 06:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 6:48
日の当たる部分が下がってきます。
真ん中だけ早く日が当たり、
2022年11月03日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 6:51
真ん中だけ早く日が当たり、
黄葉が朝日に輝くようになりました。
2022年11月03日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 6:53
黄葉が朝日に輝くようになりました。
息を飲む光景です。
2022年11月03日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
11/3 6:53
息を飲む光景です。
空も雲一つありません。
2022年11月03日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 7:11
空も雲一つありません。
刻刻と色が変わってきます。
2022年11月03日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 7:12
刻刻と色が変わってきます。
いつまでも見ていたいのですが、登山口の駐車場が気になるので、登山口へ移動。
2022年11月03日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/3 7:16
いつまでも見ていたいのですが、登山口の駐車場が気になるので、登山口へ移動。
路駐も始まってましたが、
2022年11月03日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:29
路駐も始まってましたが、
一番奥のトイレ前のスペースが最後に残ってて止めることができました。
2022年11月03日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 7:35
一番奥のトイレ前のスペースが最後に残ってて止めることができました。
登山の準備をしていたら、そこら中で携帯の警報音が。北朝鮮のかまってちゃんが、またやらかしてました。※携帯の待ち受けは、うちの息子です。
1
登山の準備をしていたら、そこら中で携帯の警報音が。北朝鮮のかまってちゃんが、またやらかしてました。※携帯の待ち受けは、うちの息子です。
今日は、この前買ったパーゴワークス スナップのデビュー。
2022年11月03日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 7:54
今日は、この前買ったパーゴワークス スナップのデビュー。
登山開始。
2022年11月03日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:55
登山開始。
登山口の看板
2022年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:56
登山口の看板
2022年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:56
登山口に携帯トイレ回収ボックスあります。
2022年11月03日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:56
登山口に携帯トイレ回収ボックスあります。
霜が降りてました。
2022年11月03日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 7:58
霜が降りてました。
まだ少し紅葉残ってます。
2022年11月03日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 8:02
まだ少し紅葉残ってます。
分岐があり、行きは右へ
2022年11月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:03
分岐があり、行きは右へ
木道には一面霜。真っ白になってました。
2022年11月03日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:04
木道には一面霜。真っ白になってました。
こちらは帰りに通った左のルート。道上に川が溢れてます。特に見どころも無いので、右を通った方がいいです。
2022年11月03日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:17
こちらは帰りに通った左のルート。道上に川が溢れてます。特に見どころも無いので、右を通った方がいいです。
左手の壁紙の紅葉もいいです。
2022年11月03日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 8:05
左手の壁紙の紅葉もいいです。
主みたいなデカい木
2022年11月03日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:06
主みたいなデカい木
2/11 ここから登りとなります。
2022年11月03日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:09
2/11 ここから登りとなります。
山頂まで180分。荒菅沢まで90分。
2022年11月03日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:09
山頂まで180分。荒菅沢まで90分。
整備されてますが、なかなかの斜度です。
2022年11月03日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:12
整備されてますが、なかなかの斜度です。
3/11 右の表記は歩いた距離みたいです。
2022年11月03日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:24
3/11 右の表記は歩いた距離みたいです。
キノコ
2022年11月03日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:24
キノコ
暫く直登したら、右手にトラバース気味に登っていきます。ブナがデカいです。
2022年11月03日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 8:35
暫く直登したら、右手にトラバース気味に登っていきます。ブナがデカいです。
ブナ平
荒菅沢まであと30分
2022年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 8:43
ブナ平
荒菅沢まであと30分
下りとなると
2022年11月03日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 9:06
下りとなると
布団菱が見えてきます。
2022年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/3 9:07
布団菱が見えてきます。
登山道は、右下の川原まで降ります。その後、写真中央の沢の左岸を上がっていきます。
2022年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:07
登山道は、右下の川原まで降ります。その後、写真中央の沢の左岸を上がっていきます。
2022年11月03日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 9:10
荒菅沢
2022年11月03日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 9:14
荒菅沢
渡渉箇所。増水時注意とのことですが、水中の石は苔が凄くついてたので、滑らないよう注意も必要です。
2022年11月03日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 9:15
渡渉箇所。増水時注意とのことですが、水中の石は苔が凄くついてたので、滑らないよう注意も必要です。
青空と布団菱
2022年11月03日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 9:17
青空と布団菱
荒菅沢からは急登となります。笹平まで標高差446m。
2022年11月03日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 9:25
荒菅沢からは急登となります。笹平まで標高差446m。
遊びがない急登が続きます。
2022年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 9:34
遊びがない急登が続きます。
布団菱の岸壁が光ってます。深田久弥さんは、直登したとのことです。
2022年11月03日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 9:44
布団菱の岸壁が光ってます。深田久弥さんは、直登したとのことです。
荒々しいです。
2022年11月03日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 9:54
荒々しいです。
右手には金山。立派な山です。
2022年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 9:56
右手には金山。立派な山です。
振り返ると
2022年11月03日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 9:58
振り返ると
スタート地点が見えました。
2022年11月03日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 9:58
スタート地点が見えました。
右手に焼山が顔を出し始めました。
2022年11月03日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 10:02
右手に焼山が顔を出し始めました。
樹林帯の中の岩場の急登が続きます。
2022年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:04
樹林帯の中の岩場の急登が続きます。
樹林帯抜けても急登続きます。写真左のピークまで真っ直ぐ上がっていきます。
2022年11月03日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:07
樹林帯抜けても急登続きます。写真左のピークまで真っ直ぐ上がっていきます。
こんな所も。道が細くて、渋滞ポイントとなります。
2022年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 10:18
こんな所も。道が細くて、渋滞ポイントとなります。
このステップ斜めの梯子は
2022年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 10:21
このステップ斜めの梯子は
アサヒビール提供でした。控えめな標識です。
2022年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 10:21
アサヒビール提供でした。控えめな標識です。
ここを登りきると
2022年11月03日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 10:25
ここを登りきると
笹平です。
2022年11月03日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 10:36
笹平です。
雨飾山の山頂は笹平の先です。
2022年11月03日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 10:37
雨飾山の山頂は笹平の先です。
笹平。山頂まであと40分。
2022年11月03日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:38
笹平。山頂まであと40分。
笹は背丈ほどあります。雨や霜の後は全身びしょ濡れになりそうです。
2022年11月03日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:39
笹は背丈ほどあります。雨や霜の後は全身びしょ濡れになりそうです。
また笹に隠れて泥地帯もあります。
2022年11月03日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:41
また笹に隠れて泥地帯もあります。
右手の鋸岳向こうに日本海が見えます。
2022年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 10:42
右手の鋸岳向こうに日本海が見えます。
2022年11月03日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:49
あと少し
2022年11月03日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 10:50
あと少し
ラスト70m程度の登り。ここも急登です。
2022年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 10:53
ラスト70m程度の登り。ここも急登です。
鋸岳の斜面の紅葉が素晴らしいです。
2022年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 11:02
鋸岳の斜面の紅葉が素晴らしいです。
山頂到着
2022年11月03日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 11:08
山頂到着
雨飾山(1,963m)
2022年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/3 11:09
雨飾山(1,963m)
こっちは南峰となります。
2022年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 11:09
こっちは南峰となります。
女神の横顔(登山道が女性の横顔に見えます)
2022年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/3 11:10
女神の横顔(登山道が女性の横顔に見えます)
写真左奥には焼山とその右に火打山まで見えます。
2022年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 11:10
写真左奥には焼山とその右に火打山まで見えます。
山頂にタオル落ちてたので回収しました。
2022年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 11:10
山頂にタオル落ちてたので回収しました。
こちらは北アルプス
2022年11月03日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 11:11
こちらは北アルプス
写真中央に白馬岳。右端は朝日岳。
2022年11月03日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:11
写真中央に白馬岳。右端は朝日岳。
続いて北峰へ
2022年11月03日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:12
続いて北峰へ
眼下一面紅葉です。
2022年11月03日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:13
眼下一面紅葉です。
凄い色でした。
2022年11月03日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 11:13
凄い色でした。
北峰より日本海
2022年11月03日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:13
北峰より日本海
360度素晴らしい展望です。
2022年11月03日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 11:13
360度素晴らしい展望です。
昼ごはん食べるとこを探し、再度南峰へ。今日はリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
2022年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 11:22
昼ごはん食べるとこを探し、再度南峰へ。今日はリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
食後には北アルプス眺めながら、コーヒー。少し寒かったですが、暖かいコーヒーが沁み渡ります。
2022年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:38
食後には北アルプス眺めながら、コーヒー。少し寒かったですが、暖かいコーヒーが沁み渡ります。
右から朝日岳、白馬三山
2022年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 11:48
右から朝日岳、白馬三山
右から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、左端に爺ヵ岳
2022年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 11:48
右から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、左端に爺ヵ岳
こっちは遠くに槍ヶ岳から奥穂まで
2022年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 11:48
こっちは遠くに槍ヶ岳から奥穂まで
十分に景色を堪能したので、女神の横顔を拝んでから下山
2022年11月03日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 11:58
十分に景色を堪能したので、女神の横顔を拝んでから下山
笹平の途中に梶山新湯(雨飾山荘)への分岐あります。
2022年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 12:15
笹平の途中に梶山新湯(雨飾山荘)への分岐あります。
看板は判読厳しいです。
2022年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 12:15
看板は判読厳しいです。
笹平まで戻り
2022年11月03日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 12:20
笹平まで戻り
雨飾山の山頂とお別れ
2022年11月03日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 12:20
雨飾山の山頂とお別れ
オオヤマボクチでしょうか。
2022年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 12:35
オオヤマボクチでしょうか。
真っ白な布団菱
2022年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 12:35
真っ白な布団菱
荒菅沢まで降りてきました。
2022年11月03日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 13:11
荒菅沢まで降りてきました。
渡渉箇所の苔
2022年11月03日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 13:12
渡渉箇所の苔
行きに落ちてたグローブ、帰りにもそのままだったので回収しました。
2022年11月03日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 13:39
行きに落ちてたグローブ、帰りにもそのままだったので回収しました。
デカいブナ
2022年11月03日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 13:42
デカいブナ
ブナ平まで戻ってきました。
2022年11月03日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 13:43
ブナ平まで戻ってきました。
この先登山道に落ち葉が降り積り、滑りそうで怖かったです。
2022年11月03日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 13:58
この先登山道に落ち葉が降り積り、滑りそうで怖かったです。
無事怪我なく下山
2022年11月03日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 14:12
無事怪我なく下山
細い沢には
2022年11月03日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:18
細い沢には
岩魚がいっぱいいました。
2022年11月03日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 14:19
岩魚がいっぱいいました。
ここは年間通して禁漁区となってます。この辺り(ほぼ日本中ですが)は10月1日〜翌年の3月31日まで資源保護(魚の産卵期)の為、そもそも禁漁期間となります。
2022年11月03日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:21
ここは年間通して禁漁区となってます。この辺り(ほぼ日本中ですが)は10月1日〜翌年の3月31日まで資源保護(魚の産卵期)の為、そもそも禁漁期間となります。
川遊び場に寄り道
2022年11月03日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:21
川遊び場に寄り道
温泉成分か苔かわかりませんが、あまり綺麗ではなかったです。
2022年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:22
温泉成分か苔かわかりませんが、あまり綺麗ではなかったです。
靴の表面だけ洗わせてもらいました。
2022年11月03日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 14:22
靴の表面だけ洗わせてもらいました。
無事下山。このトイレ横に靴洗い場ありました。ここで泥を落とさせて頂きました。
2022年11月03日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 14:27
無事下山。このトイレ横に靴洗い場ありました。ここで泥を落とさせて頂きました。
帰りの道中、山の斜面が素晴らしい色合いになってました。
2022年11月03日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 15:02
帰りの道中、山の斜面が素晴らしい色合いになってました。
道の駅おたりに併設されている、深山の湯へ。いいお湯でしたが、シャンプーが薬品臭かったので、その点だけ‥‥
2022年11月03日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 15:27
道の駅おたりに併設されている、深山の湯へ。いいお湯でしたが、シャンプーが薬品臭かったので、その点だけ‥‥
湯上がりには、道の駅でコーヒー牛乳。松田乳業は初めてでしたが、ミルク感が強かったです。
2022年11月03日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 16:02
湯上がりには、道の駅でコーヒー牛乳。松田乳業は初めてでしたが、ミルク感が強かったです。
道の駅にはこんなものまで売ってます。熊の毛皮275,000円(税込)
2022年11月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 16:03
道の駅にはこんなものまで売ってます。熊の毛皮275,000円(税込)
カモシカの毛皮45,000円〜55,000円(税込)
2022年11月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 16:03
カモシカの毛皮45,000円〜55,000円(税込)
頭付き鹿の角
2022年11月03日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/3 16:03
頭付き鹿の角
熊油
2022年11月03日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 16:05
熊油
本日のお土産購入。日本酒(栂の森)は店員さんお薦めのお酒ですが、生酒なので保冷バックは必須です。
2022年11月03日 16:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/3 16:22
本日のお土産購入。日本酒(栂の森)は店員さんお薦めのお酒ですが、生酒なので保冷バックは必須です。
道の駅の食堂とは別に、外に出店があり
2022年11月03日 16:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/3 16:27
道の駅の食堂とは別に、外に出店があり
天然キノコ蕎麦
2022年11月03日 16:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 16:27
天然キノコ蕎麦
残念ながら売り切れでした。収穫量により提供数が変わるとのことで、本日はお昼には売り切れだったとのことです。
2022年11月03日 16:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/3 16:29
残念ながら売り切れでした。収穫量により提供数が変わるとのことで、本日はお昼には売り切れだったとのことです。
なので、山菜蕎麦を頂きました。
2022年11月03日 16:30撮影 by  foodie, Snowcorp
2
11/3 16:30
なので、山菜蕎麦を頂きました。
食後には、ソフトクリーム(サルナシ)
2022年11月03日 16:39撮影 by  foodie, Snowcorp
3
11/3 16:39
食後には、ソフトクリーム(サルナシ)
お土産で買った日本酒(栂の森)は、翌々日の川口花火大会の際に美味しく頂きました。
4
お土産で買った日本酒(栂の森)は、翌々日の川口花火大会の際に美味しく頂きました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル ストック バーナー Tシャツ ウィンドシェル ダウン ハイドレーション(2L) プラティパス(1L) チェーンスパイク

感想

紅葉の綺麗な場所を求めて調べた結果、雨飾山麓の鏡池が良さそうだったので、埼玉から片道6時間かけて行ってきました。紅葉は終わりかけでしたが、素晴らしい天気に恵まれました。雨飾山はなかなかハードな急登の山でしたが、山頂からの展望は素晴らしかったです。あと、朝はかなり冷えていましたが、下山時は天気よさ過ぎて、照り返しが暑かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら