記録ID: 487095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰三山
2014年07月29日(火) 〜
2014年07月30日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:44
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:51
距離 8.3km
登り 1,245m
下り 214m
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 10:36
距離 16.6km
登り 1,110m
下り 2,160m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 夜叉神の森に売店あり 水場はトイレの手洗い場を利用との張り紙あり |
写真
撮影機器:
感想
天気予報に騙されて取りやめた槍の変わりに。
数年前に青木鉱泉から回ったことはありますが、夜叉神からは初登山。
平日という事もあり、夜叉神の駐車場は空いていました。
登山口にある登山ポストに投函しいざ出発。
1年ぶりのテント山行でしたが、登山道はとても歩きやすく、なんとかコースタイム内に。
南御室小屋に到着し、小屋で受付後テントを張り、この後どうするか悩みながらしばし休憩。
ガスりがちであった為、この日の行動はここで終了。
ひたすらだらけてました。
早めの夕食と就寝で翌日に備えます。
翌日、3時半ぐらいに起床し夜空の撮影をしながら朝食の用意。
テント等はそのままに軽量化した状態で地蔵岳への往復に出発。
荷が軽いだけあって、薬師岳まではサクサクと到着。
雲も少なく展望が素晴らしかったです。
地蔵岳のオベリスクはロープがへたれてるという事だったので、巨岩の直下まで。
休憩後、南御室小屋へ戻りますが、観音岳への戻りが思いのほかきつかったです。
途中、薬師岳小屋にて少し休憩を。
南御室小屋に付いたらサクサクっとテントを仕舞ってパッキングをしてしまいました。好天の為、朝出発時は湿っていたテントも戻ってくる頃には乾いていました。
小腹も空いたので暫く休憩。
休憩後、気合を入れなおし下山開始。
後半膝に少し痛みがあったり、行動食が足りなかったのか少しシャリバテ気味でしたが、なんとか下山完了。
夜叉神の森でソフトクリーム(320円)を食べてから帰宅。
帰宅後、写真を確認したらなにやらゴミが・・・使う前に確認すればよかった、勿体無い・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する