大菩薩嶺【上日川峠BS→大菩薩嶺→牛ノ寝通り→小菅の湯BS】


- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf?0407 ■富士急バス 松姫峠〜小菅の湯〜鶴峠〜飯尾〜新井〜本町三丁目〜上野原駅 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202204.pdf |
写真
感想
草紅葉を狙い続けるのも難しいので、一先ず例年通りの山行にシフトします。
牛ノ寝通りの紅葉は、何度歩いても楽しめるので今年も赴いてみますか。
■上日川峠BS→大菩薩嶺→榧ノ尾山
もはや始発バスの前の臨時便は、知っていて当然といった様相。
甲斐大和駅を7:40着の列車から、夥しい人数のハイカーが下車しました。
運良く3台目に滑り込めたものの、乗り切れなかった人も多数いたか。
バスは5台ほど用意されていましたが、うち1台は定時運行用でしょう。
思った以上に小屋平バス停で下車したので、皆さんお目当ては牛ノ寝通りか。
石丸峠に直行すれば、小菅の湯で温泉を楽しむ余裕がありますね。
終点の上日川峠で下車して、いつも通り唐松尾根から雷岩を目指します。
紅葉には遅かったか、すでに散ってしまった後のように見えました。
唐松尾根の途中で振り返ると、次第に富士山が見えるようになります。
登るほどに大菩薩湖も見えて眺望が良くなるので、何度でも振り返れます。
休憩適地の雷岩は、休憩するハイカーでサル山のような賑わいを見せています。
まだ休まずに、取り敢えず大菩薩嶺の山頂に寄り道しておきましょうか。
雷岩から10分ほどの狭い樹林帯の中に、ひっそりと大菩薩嶺の山頂標識が建ちます。
百名山でも無ければ誰も訪れないような、それくらい何の特徴もない山頂です。
雷岩まで戻り、先は長いので小腹を黙らせてから大菩薩峠へと向かいます。
右手に錚々たる顔ぶれの百名山を仰ぎながらの稜線歩きが、このルートの醍醐味ですよね。
大菩薩峠で上日川峠への周回ルートと別れて、石丸峠へと進みます。
人通りは突然に途切れて、静かな樹林帯歩きへと変わります。
熊沢山を過ぎると、ゲレンデのような広大な笹原を見下ろします。
ここ数年で登山道外に踏み跡が乱立して、荒らされているように感じました。
小金沢連嶺の縦走路と別れたら、下り基調で牛ノ寝通りを目指します。
どこからが牛ノ寝通りと明確にはありませんが、榧ノ尾山の手前くらいから?
終盤だった紅葉も、標高を下げるにつれて鮮やかさを取り戻します。
時期には少し遅いかと思いましたが、悪くないタイミングでした。
■榧ノ尾山→小菅の湯BS
牛ノ寝通りで数少ない休憩適地の榧ノ尾山でランチにして、後半戦に備えます。
山と言うほど山の感じは無く、稜線の途中にある開けた丘の印象です。
予定より早く下山できそうなので、上野原駅行きの終バスを狙いに行きます。
小菅の湯には入る時間はありませんが、どうせ激混みなのでスルーが妥当でしょう。
棚倉小屋跡までの区間は、アップダウンの少ない平坦な樹林帯歩きを楽しめます。
山と高原地図でも触れていますが紅葉が美しく、写真を撮りながらのんびり歩きましょう。
と言っても紅葉の当たり年でも控えめな色付きなので、錦繍とかのスケールでは無いです。
程々の紅葉を長い区間で楽しむ、それが牛ノ寝通りだと個人的には思います。
棚倉小屋跡で小菅の湯へと下山しますが、紅葉は松姫峠方面へと続きます。
時間が許すのであれば、遠回りして下山するのも悪くないですよ。
小菅の湯へは、モロクボ平より時間の短いワサビ田ルートを利用します。
が、登山道も車道も滑りやすいので降雨後はモロクボ平ルートの方が安全です。
温泉には入らないので沢で顔や体を拭いて、やがて舗装された車道に出ます。
この車道はとても滑りやすい箇所が幾つかあり、降雨後は避けるのが吉です。
程なくしてモロクボ平ルートと合流して、最後はまさかの車道を登り返し。
一汗かいた先に見たものは、小菅の湯バス停に並ぶ大量のザックでした。
小菅の湯からは多方面にバスが運行していますが、微妙に使いにくく。
大月駅行きは終バスの時間が早いし、奥多摩駅行きは遠回り過ぎます。
なので、消去法で上野原駅行きになるので必然的に混雑するのかなと。
この日は繁忙期で臨時便が出たので、2台口で全員着席して帰路に就きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する