記録ID: 4873234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
冬の訪れ―新雪の東天井岳—
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一ノ沢登山口〜常念乗越 笠原沢から上部の日陰の箇所では氷っている場所がありました。 スリップ・転倒に要注意です。 ・常念乗越〜東天井岳 11/1に降った湿雪が残り、積雪箇所が大半で20cmから吹き溜まりでは50cm程の積雪になっており、通過に時間を要しました。 ※あくまで11/3現在の情報となります。 |
その他周辺情報 | そのまま帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
ポール
ハードシェル
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
|
---|
感想
11/1に纏まった降雪があり、真っ白に雪化粧した槍穂高のモルゲンを求めて東天井岳へ登って来ました。
この日は朝方稜線で15m/s程の風が予想されていましたが、気温が-3℃程と好条件だったので、決行する事に。
1時前に一ノ沢登山口を出発。稜線は20cm以上の積雪との事で冬用登山靴を履きましたが、今シーズン1発目なのでかなり足が重く感じました。
夜空には天の川が輝き、最高の天気。
2時間半で常念乗越へ。稜線に出た途端に強風が吹き荒れます。防寒対策をしっかりして東天井岳へ向かいます。数人の方に付けて頂いたトレースはありましたが、湿雪の為、雪が重たく、積雪も深かったので体力を消耗しました。
日の出30分前に貸切の頂上に到着。朝陽を待ちます。
雲海を割って朝陽が昇ると槍・穂高が美しい紅色に染まりました。
立山や後立山は雪が少なかったです。11/1の降雪は寒気によるものでなかったので、北ア南部の方が積雪量が多い形になりました。
積雪期の醍醐味を存分に味わった後、下山します。
下山は登って来られる方とのすれ違いも少なく、スムーズに下山出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
素晴らしい朝焼けの山々をありがとうございます!ここまで赤いとはもはや、L結界レベルですねw
katsumaさんのモルゲンハントっぷりには脱帽です。
もうアルプスの山々は雪シーズン突入ですが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
コメントありがとうございます😊
リリンが立ち入る事の出来ない神の領域ですね 笑
やっぱり山は雪を纏うと美しさが増し増しです😊
これからは朝焼けが更に美しい季節になりますね!
日の出時刻も遅いので、助かります😊
kiyohisaさんもかなり強面のモルゲンハンターですよ😁
近いうちに明け方の山頂でお会い出来そうです😊
安全登山で楽しみましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する