ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4878254
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

↑ヴィラフェラータ↓本谷 一ノ谷山荘から

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
5.3km
登り
919m
下り
908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:38
合計
3:25
距離 5.3km 登り 924m 下り 926m
6:45
11
7:18
7:22
68
8:39
8:40
1
8:41
8:42
4
8:57
9:07
9
9:16
6
9:22
9:27
16
9:43
9:51
17
10:08
10:10
0
10:10
ゴール地点
天候 晴れ 朝一で10℃ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ谷山荘前の駐車場に駐車。7台くらい可能。無料。朝05:00頃満車。下山時は道路に路駐一杯でした。
コース状況/
危険箇所等
ヴィラフェラータは、ザイルが取り除かれており、以前よりグレードが高くなっている。ボルダリング経験などが皆無の方は、ちょっと手こずるかも。最初の長いホチキスで手こずるようなら引き返した方が良いと思います。山頂付近は人が多く渋滞あり。本谷は道が不明瞭な箇所もあるが、かなり楽しい。紅葉も良い。濡れた岩場は滑るので乗らないこと。危険な滝や崖は巻道があります。少し周囲を見ればすぐわかりますので、無理せずゆっくり行きましょう。
最近、仕事が忙しく疲れている。ということで、今日は近場、ショートで楽しめる場所に来ました。まずは一ノ谷山荘から
2022年11月05日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:46
最近、仕事が忙しく疲れている。ということで、今日は近場、ショートで楽しめる場所に来ました。まずは一ノ谷山荘から
ここからエントリーします。
2022年11月05日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 6:46
ここからエントリーします。
2022年11月05日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:16
藤内小屋。鈴鹿では珍しい歴史ある有人小屋。
ここからヴィラへ道が分かれます。
2022年11月05日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:17
藤内小屋。鈴鹿では珍しい歴史ある有人小屋。
ここからヴィラへ道が分かれます。
2022年11月05日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 7:18
2022年11月05日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:24
2022年11月05日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:26
2022年11月05日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:34
ホチキスです!!そう!!ここからがヴィラ!!鉄の道!!
2022年11月05日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:41
ホチキスです!!そう!!ここからがヴィラ!!鉄の道!!
ここで手こずるようならば、引き返した方が良いと思います。もしくは経験者のザイル補助などが必要となるかもしれません。ボルダリング経験者ならば余裕をもって行けるはずです。
2022年11月05日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:41
ここで手こずるようならば、引き返した方が良いと思います。もしくは経験者のザイル補助などが必要となるかもしれません。ボルダリング経験者ならば余裕をもって行けるはずです。
振り返ります。
2022年11月05日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:43
振り返ります。
2022年11月05日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:43
ここは登れますが登りません。
左に巻道があります。
2022年11月05日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:44
ここは登れますが登りません。
左に巻道があります。
2022年11月05日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:45
2022年11月05日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:47
2022年11月05日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:54
2022年11月05日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:54
2022年11月05日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:54
2022年11月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:56
2022年11月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:56
2022年11月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:56
なかなかの景色、紅葉!
2022年11月05日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:58
なかなかの景色、紅葉!
2022年11月05日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 7:58
2022年11月05日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:01
2022年11月05日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:02
2022年11月05日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:04
2022年11月05日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:04
2022年11月05日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:04
2022年11月05日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:05
2022年11月05日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:05
2022年11月05日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:05
この先もフリーで登ろうとルーファイしましたが、1、2箇所怪しい所が・・・。8〜9割がた問題なくいけると思いましたが、登って動けなくなって下れなかった場合のことを考えて、無理せず左の道から巻きました。かなり楽しそうだったんですけどね。落ちたら多分死ぬので。
2022年11月05日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 8:06
この先もフリーで登ろうとルーファイしましたが、1、2箇所怪しい所が・・・。8〜9割がた問題なくいけると思いましたが、登って動けなくなって下れなかった場合のことを考えて、無理せず左の道から巻きました。かなり楽しそうだったんですけどね。落ちたら多分死ぬので。
2022年11月05日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:11
2022年11月05日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:13
この日、ヴィラで唯一すれ違った方。下りで使われてましたが、ここでちょっと苦戦している模様。
2022年11月05日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:13
この日、ヴィラで唯一すれ違った方。下りで使われてましたが、ここでちょっと苦戦している模様。
近場の山でこの景色が拝めるとは、本当に恵まれています。
2022年11月05日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:14
近場の山でこの景色が拝めるとは、本当に恵まれています。
2022年11月05日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:14
一般道に合流するとこの人混みで、渋滞していました。
2022年11月05日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:28
一般道に合流するとこの人混みで、渋滞していました。
2022年11月05日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:28
2022年11月05日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:40
ここから見る鎌ヶ岳はいつもきれいだ。
2022年11月05日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:40
ここから見る鎌ヶ岳はいつもきれいだ。
2022年11月05日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:42
2022年11月05日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:47
本谷への分岐点です。
2022年11月05日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:51
本谷への分岐点です。
この標識あります。
2022年11月05日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:51
この標識あります。
その前に本谷の右岸側の尾根を少し歩いて展望台へ寄ります。
2022年11月05日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:58
その前に本谷の右岸側の尾根を少し歩いて展望台へ寄ります。
2022年11月05日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:00
これが本谷。ここを下っていきます。素晴らしい紅葉だ!
2022年11月05日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:00
これが本谷。ここを下っていきます。素晴らしい紅葉だ!
2022年11月05日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:01
2022年11月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:02
夕方になると鎌ヶ岳の紅葉は光りだしていたのを思い出しました。
2022年11月05日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:02
夕方になると鎌ヶ岳の紅葉は光りだしていたのを思い出しました。
狭い道を行きます。ここから不明瞭なのでルーファイ楽しんでいきます。
2022年11月05日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:05
狭い道を行きます。ここから不明瞭なのでルーファイ楽しんでいきます。
2022年11月05日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:13
2022年11月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:17
2022年11月05日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:19
2022年11月05日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:20
2022年11月05日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:22
2022年11月05日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:31
2022年11月05日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:31
2022年11月05日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:32
2022年11月05日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:33
振り返ります
2022年11月05日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:35
振り返ります
凄い迫力の大岩
2022年11月05日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:39
凄い迫力の大岩
不動滝。ここはさすがに巻いて降りてきました
2022年11月05日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:43
不動滝。ここはさすがに巻いて降りてきました
2022年11月05日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:45
2022年11月05日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 9:54
谷下りが楽しく、巻道を歩かずに降りてくると、砂防堰堤が!!
2022年11月05日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:05
谷下りが楽しく、巻道を歩かずに降りてくると、砂防堰堤が!!
そこからの景色もなかなかです。
ここは右岸に巻いて2つほど砂防堰堤をスルーしました。
2022年11月05日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:06
そこからの景色もなかなかです。
ここは右岸に巻いて2つほど砂防堰堤をスルーしました。
振り返ります。本谷では5名くらいの方にお会いしました。
2022年11月05日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:06
振り返ります。本谷では5名くらいの方にお会いしました。
ほぼ下山の場所で、こんな張り紙発見。
ルーファイをきちんとできずに無理する羽目になると危険かもしれませんね。
2022年11月05日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:08
ほぼ下山の場所で、こんな張り紙発見。
ルーファイをきちんとできずに無理する羽目になると危険かもしれませんね。
2022年11月05日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:08
隣り合う3つの看板で言うことが異なるのは、行政指導(厳密には法的罰則のないお願い)のためだろう。最近は通行禁止は命令になり、違法のため、表現を見直して、「上級者以外・・・」、「きちんとした装備・・・」などへ変わってきているそうです。恵庭岳もそのように変わっていました。
「登山者のための法律入門」ヤマケイ新書 参照
2022年11月05日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:08
隣り合う3つの看板で言うことが異なるのは、行政指導(厳密には法的罰則のないお願い)のためだろう。最近は通行禁止は命令になり、違法のため、表現を見直して、「上級者以外・・・」、「きちんとした装備・・・」などへ変わってきているそうです。恵庭岳もそのように変わっていました。
「登山者のための法律入門」ヤマケイ新書 参照
下山しました。
ヴィラはザイルがなくなって1段階グレードが上がったように感じました。最初のホチキスで手こずるようならば引き返した方が良いと思います。ボルダリングの経験があれば、余裕を持って対応できると思います。本谷は、慎重にルーファイして危険な場所は無理せず巻道で降りれば大丈夫です。ただ、GPSが入りにくい場所もあるので、GPSの誤差範囲が大きいと道が分からなくなる方や岩場に慣れていない方はやめた方がよいかもしれません。でも、かなり楽しい道でした。
また来たいと思います。
おしまい。
2022年11月05日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:10
下山しました。
ヴィラはザイルがなくなって1段階グレードが上がったように感じました。最初のホチキスで手こずるようならば引き返した方が良いと思います。ボルダリングの経験があれば、余裕を持って対応できると思います。本谷は、慎重にルーファイして危険な場所は無理せず巻道で降りれば大丈夫です。ただ、GPSが入りにくい場所もあるので、GPSの誤差範囲が大きいと道が分からなくなる方や岩場に慣れていない方はやめた方がよいかもしれません。でも、かなり楽しい道でした。
また来たいと思います。
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
モンベルウィックロンクールライト長袖 モンベルクリフライトパンツ長ズボン薄手 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい 帽子 モンベルウィックロンジオサーマルロング サロモンスピードクロス5 レインウェア上下 ザック(OMM32クラシック2) パン2個(1個消費) 非常食(柿の種)1袋 ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 juzaのEMシェルター お茶1.1L(0.2L消費) エマージェンシーグッズ1式 塩飴 カメラ ダウン上 防寒テムレス 熊鈴大小各1個 リンゴ1個(消費せず) 総重量約6.5kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

greenriverさん、こんにちは!
本谷のジョーズ岩直下ですれ違った際に少しお話ししたのは私です。
どこかのレコでお顔を見かけた気がしていたのですが、greenriverさんでしたか!
本谷を下る人は今まで2,3人くらいしか見たことがありません。
今日は紅葉が綺麗で気持ちのいい山行になりましたね。
2022/11/5 23:47
mitchiro1114さん、こんばんはm(__)m。
良い天気で気持ちの良い山行でしたね。暑いくらいでしたから。
それにしましても世間は狭いですね(笑)。
そして、鈴鹿を知っているつもりで、まだまだ知ない楽しいルートがあったのを今回思い知りました。
どうしても短いコースは避けがちだったのですが、本谷みたいに楽しいルートを歩かないのはもったいないですね。
でも、mitchiroさんのコースはちょっと怖いし、命がけなので自分には無理そうです(笑)。
今日も鈴鹿を楽しんできましたが、時間があるときに、もう少し行っていないルートを探してみようと思います。
またどこかでお会いできましたら、今度はお声かけください。
2022/11/6 21:53
こんちは。

久しぶりに鈴鹿に来てくれましたね。
ヴィアですね、行きたいけどレベル上がってるんだ〜。(T-T)

天気よくて気持ち良さそうですね〜。
2022/11/6 8:56
shige1966さん、こんばんはm(__)m。
ヴィラはレベル上がってると思います。ザイルがあったころは、注意すればだれでも行けるコースでしたが、今は巻道使わないと安全に登るのは厳しいと思います。巻道がない所は、人によってはちょっとリスキーかもしれません。あまり安易に登れるコース、安易にお勧めできるコースではなくなったと思います。
それと、今日も最近登山を始めた会社の若い子を連れて行ってきました。
神崎川、大瀞、イブネ、雨乞、清水頭、綿向きの縦走コースです。素晴らしい紅葉で二人して感動してきました。やはりこの時期の鈴鹿の紅葉は外せませんね(笑)。
鈴鹿はやっぱり凄く良いです。本当に素晴らしい山々です。
何回行ってもやっぱり鈴鹿は鈴鹿で、唯一無二のお山だと感じました。
もしかしたら言い過ぎかもしれませんが、1000mそこそこの山脈や山地の中では、日本一素晴らしいんなんじゃないかと本気で思っています。こんなこと言ったら、皆さんに怒られますかね(笑)。
2022/11/6 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら