大阪を深夜0:00出発し、道中のSAと道の駅で仮眠を取りながらやっとこさ午前9時ごろ御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅駐車場に到着。
山頂付近まで見渡せる天気です!
4
8/1 9:10
大阪を深夜0:00出発し、道中のSAと道の駅で仮眠を取りながらやっとこさ午前9時ごろ御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅駐車場に到着。
山頂付近まで見渡せる天気です!
準備万端で鹿ノ瀬駅ロープウェイ乗り場へ。
2
8/1 9:32
準備万端で鹿ノ瀬駅ロープウェイ乗り場へ。
山頂は
天気も☀
視界も〇
気温も20℃以下で文句なしのコンディション。
2
8/1 9:33
山頂は
天気も☀
視界も〇
気温も20℃以下で文句なしのコンディション。
しかし嫁は駐車場で準備中に右手甲をハチに刺され段々腫れてきたッ!
いきなりハプニングですが何とか耐えるとのコトで予定通りロープウェイに乗り込むコトに。
2
8/1 9:39
しかし嫁は駐車場で準備中に右手甲をハチに刺され段々腫れてきたッ!
いきなりハプニングですが何とか耐えるとのコトで予定通りロープウェイに乗り込むコトに。
出発前にロープウェイ乗り場前のお花畑と娘×2。
明日まで長い道のりで険しい箇所もあるから気を付けてや〜
6
8/1 9:40
出発前にロープウェイ乗り場前のお花畑と娘×2。
明日まで長い道のりで険しい箇所もあるから気を付けてや〜
ココは昔スキー場だった名残かゴンドラ扉にスキー板を立てるラックが付いてます。
2
8/1 9:42
ココは昔スキー場だった名残かゴンドラ扉にスキー板を立てるラックが付いてます。
駅出発後ゴンドラが急加速して喜ぶ娘×2。
9
8/1 9:43
駅出発後ゴンドラが急加速して喜ぶ娘×2。
ぐんぐん高度が上がってます。
1
8/1 9:49
ぐんぐん高度が上がってます。
もうすぐ飯森高原駅。
さっきまで晴れてた山頂付近は黒い雲に覆われてしまいました。
大丈夫か...
0
8/1 9:54
もうすぐ飯森高原駅。
さっきまで晴れてた山頂付近は黒い雲に覆われてしまいました。
大丈夫か...
到ーー着!
5
8/1 9:56
到ーー着!
登山道入口標高2,150M。
いよいよ登山開始!
がんばりましょう。
4
8/1 10:05
登山道入口標高2,150M。
いよいよ登山開始!
がんばりましょう。
【登山道入口〜七合目】
ウッドチップが敷き詰められた舗装道がお出迎え。
2
8/1 10:06
【登山道入口〜七合目】
ウッドチップが敷き詰められた舗装道がお出迎え。
【登山道入口〜七合目】
ウッドチップは足への負担を大幅に減らしてくれてます。
2
8/1 10:09
【登山道入口〜七合目】
ウッドチップは足への負担を大幅に減らしてくれてます。
【登山道入口〜七合目】
空を見上げるとどんより曇り空...
0
8/1 10:07
【登山道入口〜七合目】
空を見上げるとどんより曇り空...
【登山道入口〜七合目】
画像右側六合目からの道と出合。
0
8/1 10:12
【登山道入口〜七合目】
画像右側六合目からの道と出合。
【登山道入口〜七合目】
程なく七合目覚明行場山荘に。
1
8/1 10:12
【登山道入口〜七合目】
程なく七合目覚明行場山荘に。
【七合目〜八合目】
覚明行場山荘を見過ごしてこれより階段道が続きます。
1
8/1 10:14
【七合目〜八合目】
覚明行場山荘を見過ごしてこれより階段道が続きます。
【七合目〜八合目】
時間がたっぷりあるのでゆっくり歩いて休憩も小まめに織り込みました。
2
8/1 10:21
【七合目〜八合目】
時間がたっぷりあるのでゆっくり歩いて休憩も小まめに織り込みました。
【七合目〜八合目】
飼い猫のフーガ君は家でお留守番なのでChiiさん自作の缶バッチで参加(笑)
3
8/1 10:24
【七合目〜八合目】
飼い猫のフーガ君は家でお留守番なのでChiiさん自作の缶バッチで参加(笑)
【七合目〜八合目】
天気は陽が照ったり曇ったりですが、まとわりつく虫は八合目半まで常にいます...
1
8/1 10:35
【七合目〜八合目】
天気は陽が照ったり曇ったりですが、まとわりつく虫は八合目半まで常にいます...
【七合目〜八合目】
モミジカラマツ
(帰宅後調べ)
2
8/1 10:47
【七合目〜八合目】
モミジカラマツ
(帰宅後調べ)
【七合目〜八合目】
道は整備されて歩きやすいです。
3
8/1 10:51
【七合目〜八合目】
道は整備されて歩きやすいです。
【七合目〜八合目】
陽が照ると暑いですが湿気は少なくさわやかです。
それと引き換えに虫がまとわりつきます...
1
8/1 10:54
【七合目〜八合目】
陽が照ると暑いですが湿気は少なくさわやかです。
それと引き換えに虫がまとわりつきます...
【七合目〜八合目】
小まめな休憩中。
4
8/1 10:56
【七合目〜八合目】
小まめな休憩中。
【七合目〜八合目】
八合目女人堂に到着。
2
8/1 11:23
【七合目〜八合目】
八合目女人堂に到着。
【八合目】
女人堂と休憩所風景。
通る人たちはほとんどココを見過ごさず一服されてます。
1
8/1 11:30
【八合目】
女人堂と休憩所風景。
通る人たちはほとんどココを見過ごさず一服されてます。
【八合目】
休憩所で横たわるMiiさん。
3
8/1 11:24
【八合目】
休憩所で横たわるMiiさん。
【八合目】
山頂付近が望める程に雲が切れてきました。
2
8/1 11:26
【八合目】
山頂付近が望める程に雲が切れてきました。
【八合目】
イワギキョウ。
(帰宅後調べ)
5
8/1 11:28
【八合目】
イワギキョウ。
(帰宅後調べ)
【八合目】
ここから神域。
しかしポール先を清め忘れて出発してしまった!!
1
8/1 11:33
【八合目】
ここから神域。
しかしポール先を清め忘れて出発してしまった!!
【八合目】
右を行けば数日前まで通行禁止だった三の池方面ですが、我々の本日の目標は九合目石室山荘なので左に進みます。
1
8/1 11:36
【八合目】
右を行けば数日前まで通行禁止だった三の池方面ですが、我々の本日の目標は九合目石室山荘なので左に進みます。
【八合目〜九合目】
八合目からはいきなりガレ場に。
さあ、さっきにも増して気を付けて行きましょう〜
0
8/1 11:38
【八合目〜九合目】
八合目からはいきなりガレ場に。
さあ、さっきにも増して気を付けて行きましょう〜
【八合目〜九合目】
っと思いきや左手(女人堂建屋裏)に落ち着いて昼食を摂れそうな丸太ベンチがあったのでココで持参の弁当を食べました。
2
8/1 11:40
【八合目〜九合目】
っと思いきや左手(女人堂建屋裏)に落ち着いて昼食を摂れそうな丸太ベンチがあったのでココで持参の弁当を食べました。
【八合目〜九合目】
昼食中に弁当がひっくり返る程の突風が吹き荒れ即座に撤収。
2
8/1 11:51
【八合目〜九合目】
昼食中に弁当がひっくり返る程の突風が吹き荒れ即座に撤収。
【八合目〜九合目】
気を取り直してリスタート。
2
8/1 11:58
【八合目〜九合目】
気を取り直してリスタート。
【八合目〜九合目】
八合目からは至る所に仏像や碑が祀られていました。
0
8/1 12:03
【八合目〜九合目】
八合目からは至る所に仏像や碑が祀られていました。
【八合目〜九合目】
昼食中に吹いた突風後は雨になると思い予めカッパを着ましたが、また晴れてきて暑くなりすぐ脱ぎました。
1
8/1 12:28
【八合目〜九合目】
昼食中に吹いた突風後は雨になると思い予めカッパを着ましたが、また晴れてきて暑くなりすぐ脱ぎました。
【八合目〜九合目】
Chiiさんが釣鐘を叩きたいと言うので...叩かせてもらいました。
4
8/1 12:32
【八合目〜九合目】
Chiiさんが釣鐘を叩きたいと言うので...叩かせてもらいました。
【八合目〜九合目】
Miiさんも。
(後で自分も叩かせていただきました 礼拝)
2
8/1 12:34
【八合目〜九合目】
Miiさんも。
(後で自分も叩かせていただきました 礼拝)
【八合目〜九合目】
高度が進むに連れて足元も険しくなってきました。
何となく息切れも早くなってきたような...
2
8/1 12:35
【八合目〜九合目】
高度が進むに連れて足元も険しくなってきました。
何となく息切れも早くなってきたような...
【八合目〜九合目】
斜面もきつくなってます。
1
8/1 12:35
【八合目〜九合目】
斜面もきつくなってます。
【八合目〜九合目】
オンタデ。
この花は至る所で咲いてました。
2
8/1 12:38
【八合目〜九合目】
オンタデ。
この花は至る所で咲いてました。
【八合目〜九合目】
ガスが下から上昇してきます。
1
8/1 12:40
【八合目〜九合目】
ガスが下から上昇してきます。
【八合目〜九合目】
今回の宿泊場所であります九合目石室山荘が見えてきました。
1
8/1 12:58
【八合目〜九合目】
今回の宿泊場所であります九合目石室山荘が見えてきました。
【八合目〜九合目】
イワツメグサ。
(帰宅後調べ)
この花も色んな場所で見られました。
2
8/1 12:59
【八合目〜九合目】
イワツメグサ。
(帰宅後調べ)
この花も色んな場所で見られました。
【八合目〜九合目】
石室山荘の脇から下に流れる雪渓。
2
8/1 12:59
【八合目〜九合目】
石室山荘の脇から下に流れる雪渓。
【八合目〜九合目】
八合目まで虫にまとわれブツブツ言ってた娘×2も森林限界を越えて虫から解放されると気分よく登ってました。
2
8/1 13:01
【八合目〜九合目】
八合目まで虫にまとわれブツブツ言ってた娘×2も森林限界を越えて虫から解放されると気分よく登ってました。
【八合目〜九合目】
時折見られる雲の隙間からのスカイブルーは胸を空きます。
2
8/1 13:02
【八合目〜九合目】
時折見られる雲の隙間からのスカイブルーは胸を空きます。
【八合目〜九合目】
覚明堂休憩所まで望めます。
1
8/1 13:05
【八合目〜九合目】
覚明堂休憩所まで望めます。
【八合目〜九合目】
しかしあっという間にガスガス。
0
8/1 13:09
【八合目〜九合目】
しかしあっという間にガスガス。
【八合目〜九合目】
でもちょっと経ったら晴れます。
1
8/1 13:18
【八合目〜九合目】
でもちょっと経ったら晴れます。
【八合目〜九合目】
石室山荘までもう一息。
2
8/1 13:19
【八合目〜九合目】
石室山荘までもう一息。
【九合目】
山荘到着しましたー!
疲れたー!
山頂GETは明日に置いときます。
しかしまだ午後1時半やけど何しましょ??
1
8/1 13:29
【九合目】
山荘到着しましたー!
疲れたー!
山頂GETは明日に置いときます。
しかしまだ午後1時半やけど何しましょ??
【山荘】
今日のお部屋。
個室を用意していただき感謝!
4
8/1 14:11
【山荘】
今日のお部屋。
個室を用意していただき感謝!
【山荘】
部屋からの眺め。
虹が見られました。
4
8/1 14:31
【山荘】
部屋からの眺め。
虹が見られました。
【山荘】
せっかくなので虹をバックに記念撮影。
8
8/1 14:37
【山荘】
せっかくなので虹をバックに記念撮影。
【山荘】
時間つぶしにビール飲んでUNO。
1
8/1 14:43
【山荘】
時間つぶしにビール飲んでUNO。
【山荘】
通し運転でまともに睡眠とってなかったので2時間程昼寝。
起きても外はバリバリ明るい。
目の前で積乱雲が発達して時折雷鳴が!
3
8/1 17:05
【山荘】
通し運転でまともに睡眠とってなかったので2時間程昼寝。
起きても外はバリバリ明るい。
目の前で積乱雲が発達して時折雷鳴が!
【山荘〜覚明堂休憩所】
夕ご飯まで時間があったので辺りを散策。
娘×2は見よう見まねでケルンを立ててました。
1
8/1 17:19
【山荘〜覚明堂休憩所】
夕ご飯まで時間があったので辺りを散策。
娘×2は見よう見まねでケルンを立ててました。
【山荘〜覚明堂休憩所】
岩のてっぺんに鳥がいたので「雷鳥かッ!?」と思って凝視してたら程なく「ピヨピヨ〜」って鳴きながら軽快に空へ飛んでいったのでそうではなかった...(悲)
1
8/1 17:32
【山荘〜覚明堂休憩所】
岩のてっぺんに鳥がいたので「雷鳥かッ!?」と思って凝視してたら程なく「ピヨピヨ〜」って鳴きながら軽快に空へ飛んでいったのでそうではなかった...(悲)
【山荘〜覚明堂休憩所】
山頂側から石室山荘。
高度感あります。
2
8/1 17:44
【山荘〜覚明堂休憩所】
山頂側から石室山荘。
高度感あります。
【山荘】
夕ご飯。
この時信仰登山の白装束の方約30名の団体が山荘に到着。
明朝3時から朝食を摂って4時出発で山頂御嶽神社に向かわれるとのコト。
4
8/1 17:52
【山荘】
夕ご飯。
この時信仰登山の白装束の方約30名の団体が山荘に到着。
明朝3時から朝食を摂って4時出発で山頂御嶽神社に向かわれるとのコト。
【山荘】
夕食後も未だ日は暮れず明るい。
この後トランプして明朝のご来光・雲海・山頂GETを楽しみにしながら20時過ぎに就寝。
1
8/1 18:42
【山荘】
夕食後も未だ日は暮れず明るい。
この後トランプして明朝のご来光・雲海・山頂GETを楽しみにしながら20時過ぎに就寝。
【山荘】
2日目早朝午前4時半。
あわよくば星空が見れるかと思い午前3時半に起きて空を見ましたが上層も雲に覆われ見れませんでした。
でも雲海がバッチリ見られホッとしました。
後はご来光がどうか...
2
8/2 4:30
【山荘】
2日目早朝午前4時半。
あわよくば星空が見れるかと思い午前3時半に起きて空を見ましたが上層も雲に覆われ見れませんでした。
でも雲海がバッチリ見られホッとしました。
後はご来光がどうか...
【山荘】
東の地平線がいよいよ明るくなってきました。
雲海も見事!
1
8/2 4:34
【山荘】
東の地平線がいよいよ明るくなってきました。
雲海も見事!
【山荘】
みんなも準備OK?
2
8/2 4:46
【山荘】
みんなも準備OK?
【山荘】
東の空全体が明るくなってきて...
6
8/2 4:51
【山荘】
東の空全体が明るくなってきて...
【山荘】
最も明るかった空の手前に何か光るものが...
4
8/2 4:53
【山荘】
最も明るかった空の手前に何か光るものが...
【山荘】
あぁ、その手前に光る何かがお日様でした!失礼しました(汗!!
4
8/2 4:53
【山荘】
あぁ、その手前に光る何かがお日様でした!失礼しました(汗!!
【山荘】
うわぁ〜〜素晴らしい...
7
8/2 4:54
【山荘】
うわぁ〜〜素晴らしい...
【山荘】
遂に眩しい光が放たれました! 礼拝。。。
3
8/2 4:56
【山荘】
遂に眩しい光が放たれました! 礼拝。。。
【山荘】
感動!最高の朝を迎えました!
6
8/2 4:57
【山荘】
感動!最高の朝を迎えました!
【山荘】
みんなも感動。
8
8/2 4:55
【山荘】
みんなも感動。
【山荘】
本当に来てよかった!山登り始めてよかった!
7
8/2 5:01
【山荘】
本当に来てよかった!山登り始めてよかった!
【九合目〜山頂】
朝食後山荘を後にして頂上を目指します。
2
8/2 5:49
【九合目〜山頂】
朝食後山荘を後にして頂上を目指します。
【九合目〜山頂】
覚明堂休憩所を見過ごして。
1
8/2 5:57
【九合目〜山頂】
覚明堂休憩所を見過ごして。
【九合目〜山頂】
「頂上小屋迄30分位」の励ましをうけて。
1
8/2 5:59
【九合目〜山頂】
「頂上小屋迄30分位」の励ましをうけて。
【九合目〜山頂】
頂上と二の池の分岐を頂上方面へ。
1
8/2 6:00
【九合目〜山頂】
頂上と二の池の分岐を頂上方面へ。
【九合目〜山頂】
頂上が見えて着ました。
0
8/2 6:02
【九合目〜山頂】
頂上が見えて着ました。
【九合目〜山頂】
午前6時過ぎでも頂上を目指す人はたくさん。
1
8/2 6:03
【九合目〜山頂】
午前6時過ぎでも頂上を目指す人はたくさん。
【九合目〜山頂】
九合目とはまた違った雰囲気の景色。
4
8/2 6:06
【九合目〜山頂】
九合目とはまた違った雰囲気の景色。
【九合目〜山頂】
中央に富士山のてっぺんだけが見えます。
これだけでも存在感あります。
2
8/2 6:12
【九合目〜山頂】
中央に富士山のてっぺんだけが見えます。
これだけでも存在感あります。
【九合目〜山頂】
頂上山荘の建物下まで来ました。
1
8/2 6:24
【九合目〜山頂】
頂上山荘の建物下まで来ました。
【九合目〜山頂】
頂上山荘売店前にて「ここでバッチ買ったら?」と嫁。
2
8/2 6:26
【九合目〜山頂】
頂上山荘売店前にて「ここでバッチ買ったら?」と嫁。
これが頂上山荘でGETした山バッチ(¥500)。
3
8/3 6:11
これが頂上山荘でGETした山バッチ(¥500)。
【九合目〜山頂】
頂上山荘前で雲海バックに記念撮影。
5
8/2 6:28
【九合目〜山頂】
頂上山荘前で雲海バックに記念撮影。
【九合目〜山頂】
最後の階段を登って...
0
8/2 6:33
【九合目〜山頂】
最後の階段を登って...
【山頂】
御嶽山3,067Mの頂上GET!!
百名山4座目です。
11
8/2 6:39
【山頂】
御嶽山3,067Mの頂上GET!!
百名山4座目です。
【山頂】
北アルプスもしっかり見渡せます。
3
8/2 6:45
【山頂】
北アルプスもしっかり見渡せます。
【山頂】
7月末と8月初の土日は信仰登山のピークのようです。
この御嶽神社前に陣取ってられおられた方は石室山荘に宿泊して午前4時に出発された団体さんでした。
0
8/2 6:51
【山頂】
7月末と8月初の土日は信仰登山のピークのようです。
この御嶽神社前に陣取ってられおられた方は石室山荘に宿泊して午前4時に出発された団体さんでした。
【山頂】
山頂より地獄谷を望む。
噂通りの噴煙と硫黄臭です。
2
8/2 6:53
【山頂】
山頂より地獄谷を望む。
噂通りの噴煙と硫黄臭です。
【山頂】
田の原・王滝頂上方面を望む。
1
8/2 6:54
【山頂】
田の原・王滝頂上方面を望む。
【お鉢巡り】
山頂は登山者で賑わってましたがお鉢巡りする人は僅か。
自分たちは元々お鉢巡りを予定していたが「お鉢巡り」という優しげな呼称に背中を押され遂行。
いきなり急な崖下りからスタート。
1
8/2 6:54
【お鉢巡り】
山頂は登山者で賑わってましたがお鉢巡りする人は僅か。
自分たちは元々お鉢巡りを予定していたが「お鉢巡り」という優しげな呼称に背中を押され遂行。
いきなり急な崖下りからスタート。
【お鉢巡り】
お鉢巡りは頂上目下の一の池の周りを歩くコース。
一の池は基本水が溜まっていない模様。
1
8/2 6:58
【お鉢巡り】
お鉢巡りは頂上目下の一の池の周りを歩くコース。
一の池は基本水が溜まっていない模様。
【お鉢巡り】
Miiさん率先して進んでます。
1
8/2 7:04
【お鉢巡り】
Miiさん率先して進んでます。
【お鉢巡り】
こういう険しいコースは初めての体験。
楽しみたいと思います。
1
8/2 7:04
【お鉢巡り】
こういう険しいコースは初めての体験。
楽しみたいと思います。
【お鉢巡り】
”お鉢”の外側の地獄谷風景。
写真では表現できないスケールです。
2
8/2 7:05
【お鉢巡り】
”お鉢”の外側の地獄谷風景。
写真では表現できないスケールです。
【お鉢巡り】
優しくないガレ場の登り。
2
8/2 7:11
【お鉢巡り】
優しくないガレ場の登り。
【お鉢巡り】
登ったら”お鉢”の北側外より白山が。
4
8/2 7:14
【お鉢巡り】
登ったら”お鉢”の北側外より白山が。
【お鉢巡り】
少し休憩。
昨日から意味のないケルン作りにハマってます。
4
8/2 7:21
【お鉢巡り】
少し休憩。
昨日から意味のないケルン作りにハマってます。
【お鉢巡り】
お鉢巡り中盤よりリスタート。
結構険しくなってきます。
2
8/2 7:23
【お鉢巡り】
お鉢巡り中盤よりリスタート。
結構険しくなってきます。
【お鉢巡り】
この辺り一歩踏み違うと左側の崖に転落してしまうので非常に慎重になりました。
1
8/2 7:25
【お鉢巡り】
この辺り一歩踏み違うと左側の崖に転落してしまうので非常に慎重になりました。
【お鉢巡り】
でも多少のリスクを冒してこそ登山。
スリルあって楽しい。
1
8/2 7:27
【お鉢巡り】
でも多少のリスクを冒してこそ登山。
スリルあって楽しい。
【お鉢巡り】
お鉢巡りも終盤。
一の池の雪渓。
1
8/2 7:29
【お鉢巡り】
お鉢巡りも終盤。
一の池の雪渓。
【お鉢巡り】
北アルプスが一段と近くに見えてきました。
0
8/2 7:29
【お鉢巡り】
北アルプスが一段と近くに見えてきました。
【お鉢巡り】
手前乗鞍岳。
バックに左から薬師岳、笠ヶ岳、剱岳、槍ヶ岳、穂高岳でしょうか(帰宅後調べ)。
あちらも登山者たくさん居るコトでしょう(^.^)
3
8/2 7:33
【お鉢巡り】
手前乗鞍岳。
バックに左から薬師岳、笠ヶ岳、剱岳、槍ヶ岳、穂高岳でしょうか(帰宅後調べ)。
あちらも登山者たくさん居るコトでしょう(^.^)
【お鉢巡り】
もう一度富士山見れました。
1
8/2 7:44
【お鉢巡り】
もう一度富士山見れました。
【お鉢巡り〜二の池】
ココより一の池”お鉢”の火口壁から外れて二の池方面へ。
0
8/2 7:47
【お鉢巡り〜二の池】
ココより一の池”お鉢”の火口壁から外れて二の池方面へ。
【お鉢巡り〜二の池】
二の池のエメラルドグリーン出現。
3
8/2 7:54
【お鉢巡り〜二の池】
二の池のエメラルドグリーン出現。
【お鉢巡り〜二の池】
チングルマ。
(帰宅後調べ)
3
8/2 8:01
【お鉢巡り〜二の池】
チングルマ。
(帰宅後調べ)
【二の池】
二の池の雪渓のある側に到着。
自分ら雪渓崩れたらヤバイぞ...
2
8/2 8:03
【二の池】
二の池の雪渓のある側に到着。
自分ら雪渓崩れたらヤバイぞ...
【二の池】
まさに神秘的です。
対岸には信仰の方々が二の池にお経?を唱えてました。
2
8/2 8:04
【二の池】
まさに神秘的です。
対岸には信仰の方々が二の池にお経?を唱えてました。
【二の池】
雪渓前でコーヒーブレイク。
2
8/2 8:12
【二の池】
雪渓前でコーヒーブレイク。
【二の池〜三の池】
二の池から三の池に向かいます。
1
8/2 8:40
【二の池〜三の池】
二の池から三の池に向かいます。
【二の池〜三の池】
北アルプスを眺めて歩きます。
1
8/2 8:41
【二の池〜三の池】
北アルプスを眺めて歩きます。
【二の池〜三の池】
壮大な景色にハイマツ。
1
8/2 8:48
【二の池〜三の池】
壮大な景色にハイマツ。
【二の池〜三の池】
道中にサイノ河原っていうトコありました。
1
8/2 8:54
【二の池〜三の池】
道中にサイノ河原っていうトコありました。
【二の池〜三の池】
サイノ河原には見渡す限りケルンが...。
1
8/2 8:55
【二の池〜三の池】
サイノ河原には見渡す限りケルンが...。
【二の池〜三の池】
サイノ河原を抜けると三の池出現。
5
8/2 9:03
【二の池〜三の池】
サイノ河原を抜けると三の池出現。
【二の池〜三の池】
通行禁止解除となった三の池〜八合目女人堂コースで下山するコトに。
2
8/2 9:14
【二の池〜三の池】
通行禁止解除となった三の池〜八合目女人堂コースで下山するコトに。
【二の池〜三の池】
このルートもガレ場の下りで危険箇所多数あり。
足元に記された〇印伝いに進んでましたが、この岩場に出て「間違えた!」と思う。しかしよく先を見ると岩に〇印が。
ここも正規ルートなのか...それはそれで楽しい。
1
8/2 9:36
【二の池〜三の池】
このルートもガレ場の下りで危険箇所多数あり。
足元に記された〇印伝いに進んでましたが、この岩場に出て「間違えた!」と思う。しかしよく先を見ると岩に〇印が。
ここも正規ルートなのか...それはそれで楽しい。
【二の池〜三の池】
その岩を越えるMiiさん。
この辺りで自分はデジカメ片手にコケて掌ではなく液晶画面で受け身してしまった!しかしその後液晶半分機能しない状況でも撮影は可能であった。
2
8/2 9:37
【二の池〜三の池】
その岩を越えるMiiさん。
この辺りで自分はデジカメ片手にコケて掌ではなく液晶画面で受け身してしまった!しかしその後液晶半分機能しない状況でも撮影は可能であった。
【二の池〜三の池】
三の池が近づいてきました。
3
8/2 9:43
【二の池〜三の池】
三の池が近づいてきました。
【三の池】
ココの水は御神水と呼ばれさまざまな効能があるとされている、ってコトを下山後に知り嫁が悔しがる...。
1
8/2 9:49
【三の池】
ココの水は御神水と呼ばれさまざまな効能があるとされている、ってコトを下山後に知り嫁が悔しがる...。
【三の池】
サイノ河原から下りてきた壁を後に八合目女人堂へ向かう。
0
8/2 9:51
【三の池】
サイノ河原から下りてきた壁を後に八合目女人堂へ向かう。
【三の池〜八合目】
コマクサ。
(帰宅後調べ)
3
8/2 10:01
【三の池〜八合目】
コマクサ。
(帰宅後調べ)
【三の池〜八合目】
一つ目の渓。
ココは雪渓なし。
0
8/2 10:04
【三の池〜八合目】
一つ目の渓。
ココは雪渓なし。
【三の池〜八合目】
高度が低くなるに連れ樹林が出てきました。
1
8/2 10:15
【三の池〜八合目】
高度が低くなるに連れ樹林が出てきました。
【三の池〜八合目】
ココのはしごのような木道は非常に危なっかしく、下りで踊り場に着地して勢い余ればそのまま崖下に落下してしまう...。
気をつけましょう。
1
8/2 10:26
【三の池〜八合目】
ココのはしごのような木道は非常に危なっかしく、下りで踊り場に着地して勢い余ればそのまま崖下に落下してしまう...。
気をつけましょう。
【三の池〜八合目】
山小屋のスタッフの方にも注意喚起いただいた雪渓に差し掛かる。
確かにヤバイ。
2
8/2 10:37
【三の池〜八合目】
山小屋のスタッフの方にも注意喚起いただいた雪渓に差し掛かる。
確かにヤバイ。
【三の池〜八合目】
何とか全員危なげなくクリア。
1
8/2 10:39
【三の池〜八合目】
何とか全員危なげなくクリア。
【三の池〜八合目】
ほっとする間も束の間で程なくもう一つの雪渓が。
1
8/2 10:42
【三の池〜八合目】
ほっとする間も束の間で程なくもう一つの雪渓が。
【三の池〜八合目】
こっちのほうが長い渡渉。
Miiさんは先に渡ってます。
Chiiさんとママさん、ゆっくり慎重に...。
1
8/2 10:44
【三の池〜八合目】
こっちのほうが長い渡渉。
Miiさんは先に渡ってます。
Chiiさんとママさん、ゆっくり慎重に...。
【三の池〜八合目】
難関の雪渓クリアしてトラバースで女人堂へ。
2
8/2 10:50
【三の池〜八合目】
難関の雪渓クリアしてトラバースで女人堂へ。
【三の池〜八合目】
越えてきた雪渓を振り返る。
0
8/2 10:54
【三の池〜八合目】
越えてきた雪渓を振り返る。
【三の池〜八合目】
女人堂が見えました。
0
8/2 11:31
【三の池〜八合目】
女人堂が見えました。
【八合目】
女人堂前でSOYJOYかじりながら休憩後すぐ出発。
0
8/2 11:49
【八合目】
女人堂前でSOYJOYかじりながら休憩後すぐ出発。
【八合目〜七合目】
随分と景色が変わってきました。
0
8/2 12:03
【八合目〜七合目】
随分と景色が変わってきました。
【八合目〜七合目】
高度が低くなると森林の背が高くなってきた。
0
8/2 12:27
【八合目〜七合目】
高度が低くなると森林の背が高くなってきた。
【七合目】
七合目覚明堂行場山荘到着。
1
8/2 12:33
【七合目】
七合目覚明堂行場山荘到着。
【七合目〜登山道入口】
ロープウェイのりばへ。
0
8/2 12:35
【七合目〜登山道入口】
ロープウェイのりばへ。
【七合目〜登山道入口】
ココにきてのウッドチップ道は効果を十分実感できました。
0
8/2 12:36
【七合目〜登山道入口】
ココにきてのウッドチップ道は効果を十分実感できました。
【登山道入口】
飯森高原駅が見えました。
0
8/2 12:41
【登山道入口】
飯森高原駅が見えました。
ロープウェイに乗り込み鹿ノ瀬駅へ。
0
8/2 12:48
ロープウェイに乗り込み鹿ノ瀬駅へ。
ロープウェイの係員の方に教えてもらった幻の巨大滝(画像右上)をゴンドラの中から望みます。
0
8/2 12:50
ロープウェイの係員の方に教えてもらった幻の巨大滝(画像右上)をゴンドラの中から望みます。
すれ違うゴンドラは殆ど空なしで、本日ロープウェイ利用客は多い模様。
0
8/2 12:50
すれ違うゴンドラは殆ど空なしで、本日ロープウェイ利用客は多い模様。
鹿ノ瀬駅が見えてきました。
0
8/2 13:01
鹿ノ瀬駅が見えてきました。
皆さん2日間本当お疲れ様でした!
5
8/2 13:04
皆さん2日間本当お疲れ様でした!
【番外】
鹿ノ瀬駅から国道19号線に出るまでに見つけた蕎麦屋さんで遅い昼ごはん。
2
8/2 14:15
【番外】
鹿ノ瀬駅から国道19号線に出るまでに見つけた蕎麦屋さんで遅い昼ごはん。
【番外】
液晶がダメになってて修理しようがなさそう...
3
8/3 6:12
【番外】
液晶がダメになってて修理しようがなさそう...
御嶽山天気に恵まれて良かったですね
雲海&御来光のコラボはきっと家族の皆様良き思い出に
なること間違いなしですね、羨ましい限りです
私も上の子のリクエストで金剛山にて、テン泊予定でしたが
あいにくの雨で、やむなく中止となりました
いやあ、羨ましい・・・
togataさん。
こんばんは。
コメントいただき誠にありがとうございます。
出発前日まで天気予報が目まぐるしく変わって不安でしたが、おかげさまで何とかイイ天気に恵まれ結果期待以上の山行となりました。それなりに費用もかかってたので見返りあってホッとしてます(笑)
テン泊残念ですが、次回チャンスあればお姉ちゃんのリクエストに是非応えてあげて下さいネ(^^)
お疲れさまでした。
素敵な登山になったようで、何よりですね。
うちの娘は、山のヤの字も興味ないようで、何だか羨ましいです (´・ω・)
それにしても奥様は大丈夫でしょうか?
どうぞお大事になさってくださいね。
pipiyさん。
こんばんは。
コメントいただき誠にありがとうございます。
うちの娘に「中学生なったらもーちょい大きいバックパックに買い換えななぁ〜」って何気なく話したら「その頃はもう山行かへんかも...」って回答ですわ。いつまでついて来るかですね
嫁の手は今朝「逆にかゆなってきた」って言うてましたのでもう大丈夫のようです。
ご心配いただきありがとうございます。
次回の山行から虫よけ虫刺され持参します...。
山頂では酸素缶、お声を掛けて頂いて有難うございました。
高山病・・・なんとか大丈夫でした。
taku73さん、素敵なファミリーで登山ファッションも・・・
御来光と雲海、良かったですね!
うちの子供たちは初めてで・・・
また、どこかでお逢いする時があったら・・・よろしくお願いします。
oku-sさん。
こんにちは。
コメントいただき誠にありがとうございます。
いやぁ〜ヤマレコで再開とは
息子さん何とか無事だったようで何よりです
ウチは家族全員ご来光&雲海初めてでホント感動しました。
そして山でお逢いした方にコメントいただけたり...山登りますます楽しくなってきました。
こちらこそよろしくお願いします
いや〜、お天気にも恵まれて最高じゃないですか〜!
私も御嶽で見た御来光にはホントに感動しましたが、やっぱり3000m級の山ともなると違いますよね!
お鉢〜三ノ池の周回、羨ましいです!
しかも通行止めが解除されているんですね・・・。
せっかくあそこまで行ったのに、ピストンですよ、うちは・・・。
まあ、あそこまで登れたことを褒めてやらないといけないところなんでしょうけど。
次行くことがあれば欲張って継子岳まで行ってやる!!と思っているところです。
きっとその時には彼はついて来てくれないんでしょうけどね・・・
いや〜、こうやって写真を見せていただいてるともう一回行きたいですね
でもあそこまでの車の運転は当分ゴメンだわ・・・みたいな・・・。
こんな山がもっと近くにあればいいのに〜
mihomaruさん。
こんにちは。
コメントいただき誠にありがとうございます。
我々も天気予報が雨になったり曇りになったり微妙でしたが何とか運よく晴れ間もあってホントよかったです。
mihomaruさんのレコを見てコースタイムや「ご来光見るには山頂近くの山小屋やなあ〜」とかetc...参考にさせていただき今回とても助かりました。ありがとうございました!
3000m級の山での経験はホント最高でしたが、味わった後は「3000mはもう少し後にとっといたらよかったかも...」って気にもなってしまいます
お鉢参りは天気も良かったコトもありますがおススメできますョ。
息子さんにも宣伝しといて下さい。
自分も御嶽山にいつかまた行きたい気に駆られました!
それまで近くの金剛山で楽しくトレーニングしときましょう〜
アルプス遠征お疲れ様です。
ご来光もお花もきれいでいいですねぇ。
御嶽山は冬に行ってみたいなあと思ってるんでまたレコ使わせてもらいますねぇ。
我が家は来週八ヶ岳テン泊なんですが天気がなんか怪しくて行けるんかなあって感じになってます。
どこでも虫はいやですねぇ。
虫対策していきたいと思います。
それでは。またまた。
yukiharuさん。
こんにちは。
コメントいただき誠にありがとうございます。
ご来光がこれほど感動するとは思いませんでした。
今までで最も素晴らしい朝を迎えた気分です。
冬の御嶽山スゴイんでしょうね!いつかは本格雪山もしてみたいです。
来週の八ヶ岳テン泊、台風一過で空気が入れ替わって天気になればイイですね。
自分たちも前半は雨の中登るつもりだったですが全然晴れましたし
虫はナメてましたわ
是非予防してお気をつけて、またレコ楽しみにしてますねぇ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する