ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4885691
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山 権現山登山口から打見山ピストン

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:33
距離
14.1km
登り
1,171m
下り
1,170m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:42
合計
4:26
6:39
28
7:10
7:11
25
7:35
7:36
18
7:54
7:55
11
8:06
8:06
18
8:24
8:24
10
8:40
9:08
4
9:19
9:20
5
9:24
9:25
14
9:39
9:43
13
9:56
9:57
17
10:14
10:22
14
10:36
10:36
13
10:50
10:51
14
11:05
11:05
7
11:11
11:11
0
11:12
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗原からの権現山登山口に駐車。朝6時着で3台目。7時前の出発迄はこの3台のみ。駐車スペースは7〜8台です。下山時には林道の中まで含めて10台以上駐車されてました。
コース状況/
危険箇所等
駐車した権現山登山口に入山ポストあり。整備されて踏み跡もしっかりしており迷いそうな所なし。広い稜線がメインでルートを外さない限り危険な箇所はない。権現山の山頂直下が少し急だが稜線に上がるまでの距離が短いので、キタダカコースや薬師の滝ルートより登りやすい。
その他周辺情報 山上は話題の映えスポット。芝生の広場に展開している施設はスキー場準備に入る関係で10月末から順次今シーズン終了らしい。琵琶湖バレイの事はよく調べておらず朝のオープン前に下山してしまったが、後から調べるとドッグランなど無料部分もあるようなので、オープン時間まで居ても良かったかも。
出発準備中に見上げると、木の上の方に朝日があたっています。快晴です。
2022年11月06日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 6:38
出発準備中に見上げると、木の上の方に朝日があたっています。快晴です。
権現山登山口、既に標高400m以上です。駐車場は右手前に7〜8台、舗装がなくなる直進が権現山への林道。下山は霊仙山経由で左の舗装路を下りてきました。こちらは舗装路が続きますが一般車は入れません。右の地図横に黄色の入山ポストがあります。
2022年11月06日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 6:39
権現山登山口、既に標高400m以上です。駐車場は右手前に7〜8台、舗装がなくなる直進が権現山への林道。下山は霊仙山経由で左の舗装路を下りてきました。こちらは舗装路が続きますが一般車は入れません。右の地図横に黄色の入山ポストがあります。
しばらくはこのような林道が続きます。
2022年11月06日 07:01撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:01
しばらくはこのような林道が続きます。
木々の合間から朝陽が。
2022年11月06日 07:05撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:05
木々の合間から朝陽が。
ズコノバン到着。由来は不明。
2022年11月06日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:07
ズコノバン到着。由来は不明。
三上山(近江富士)。
2022年11月06日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 7:08
三上山(近江富士)。
道が狭まり登山道に。
2022年11月06日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:12
道が狭まり登山道に。
このルートは紅葉は多くなかったけど、所々でこんな紅葉が。
2022年11月06日 07:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 7:20
このルートは紅葉は多くなかったけど、所々でこんな紅葉が。
この辺りから権現山頂直下の急登。今日のルート中一番の傾斜だが手を使う必要はないレベル。砂利の斜面に落葉が敷き詰められた状態で滑る。下山時にはかなり注意を要しました。
2022年11月06日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:26
この辺りから権現山頂直下の急登。今日のルート中一番の傾斜だが手を使う必要はないレベル。砂利の斜面に落葉が敷き詰められた状態で滑る。下山時にはかなり注意を要しました。
舌出してます。登りはへっちゃら。でも下りは苦手です。
2022年11月06日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:26
舌出してます。登りはへっちゃら。でも下りは苦手です。
左沖の島、右は長命寺の山。水墨画のようでした。
2022年11月06日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:27
左沖の島、右は長命寺の山。水墨画のようでした。
権現山山頂、結構広く南側の眺望良。
2022年11月06日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:32
権現山山頂、結構広く南側の眺望良。
権現山山頂から正面比叡山。その左は琵琶湖南湖、右奥に京都市街。
2022年11月06日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 7:32
権現山山頂から正面比叡山。その左は琵琶湖南湖、右奥に京都市街。
大津市街、遠景はどこの山だろうか?
2022年11月06日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:33
大津市街、遠景はどこの山だろうか?
錦をなす京都北山の連なり。登山終了時のアプリ生成写真はこれでした。基準があるのだろうか?
2022年11月06日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 7:33
錦をなす京都北山の連なり。登山終了時のアプリ生成写真はこれでした。基準があるのだろうか?
奥右のピークは愛宕山、左の亀岡市街は霧のなか。
2022年11月06日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:34
奥右のピークは愛宕山、左の亀岡市街は霧のなか。
沖ノ島から伊吹山まで。
2022年11月06日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:37
沖ノ島から伊吹山まで。
ホッケ山が見えます。実はその奥に蓬莱山もチラッと見えています。
2022年11月06日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:38
ホッケ山が見えます。実はその奥に蓬莱山もチラッと見えています。
快適な稜線歩きでご機嫌。
2022年11月06日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:48
快適な稜線歩きでご機嫌。
雲が流れていきます。稜線なので所々風が冷たかった。
2022年11月06日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:50
雲が流れていきます。稜線なので所々風が冷たかった。
ホッケ山山頂から。
2022年11月06日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 7:54
ホッケ山山頂から。
ホッケ山山頂。
2022年11月06日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 7:55
ホッケ山山頂。
伊吹山の向こうにうっすら見えるのは?御嶽?
2022年11月06日 08:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 8:03
伊吹山の向こうにうっすら見えるのは?御嶽?
小女郎峠。薬師の滝ルートとの合流点。朝の往路は全く人に会いませんでした。
2022年11月06日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:07
小女郎峠。薬師の滝ルートとの合流点。朝の往路は全く人に会いませんでした。
左(西)を見ると、丹波は雲海が出ていますね。
2022年11月06日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/6 8:19
左(西)を見ると、丹波は雲海が出ていますね。
蓬莱山頂到着。広くて360度の眺望です。
2022年11月06日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:23
蓬莱山頂到着。広くて360度の眺望です。
三角点。
2022年11月06日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:24
三角点。
蓬莱山から打見山に向かって一度くだる琵琶湖バレイのスロープをひとりじめ。先日の比叡山スキー場跡より更に広く、本当に牧場みたい。というか冬は今でもゲレンデになる場所ですね。
2022年11月06日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:30
蓬莱山から打見山に向かって一度くだる琵琶湖バレイのスロープをひとりじめ。先日の比叡山スキー場跡より更に広く、本当に牧場みたい。というか冬は今でもゲレンデになる場所ですね。
ドッグラン、中大型犬用もありました。朝なので営業前?それとも今年の営業は終了?帰宅後調べたらオープン9時半、今期は11月13日迄の営業、料金無料との事。最終の今週末行こうかな。
2022年11月06日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:37
ドッグラン、中大型犬用もありました。朝なので営業前?それとも今年の営業は終了?帰宅後調べたらオープン9時半、今期は11月13日迄の営業、料金無料との事。最終の今週末行こうかな。
大人気の映えスポット琵琶湖テラス。遠慮して入口横からチラッと写真のみ。ワンコ抱っこして先まで行けばよかった。朝の営業開始前で人の全くいない写真が撮れたのに。
2022年11月06日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 8:43
大人気の映えスポット琵琶湖テラス。遠慮して入口横からチラッと写真のみ。ワンコ抱っこして先まで行けばよかった。朝の営業開始前で人の全くいない写真が撮れたのに。
打見山山頂。
2022年11月06日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 8:59
打見山山頂。
カフェも営業開始前。こちらワンコNG?
2022年11月06日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 9:02
カフェも営業開始前。こちらワンコNG?
ロープウェイを見ています。営業運転は9時半からで、乗られていたのは全員従業員の方でした。
2022年11月06日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 9:04
ロープウェイを見ています。営業運転は9時半からで、乗られていたのは全員従業員の方でした。
武奈ヶ岳を望む。
2022年11月06日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 9:24
武奈ヶ岳を望む。
来た道を戻っていきます。
2022年11月06日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 9:25
来た道を戻っていきます。
高度が少し下がると紅葉が綺麗でした。
2022年11月06日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 10:30
高度が少し下がると紅葉が綺麗でした。
この辺りも美しい。
2022年11月06日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 10:30
この辺りも美しい。
ズコノバンに戻ってきました。帰路はここから霊仙山経由で。
2022年11月06日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 10:37
ズコノバンに戻ってきました。帰路はここから霊仙山経由で。
この辺りも真っ赤なモミジがチラホラ。本数はそれ程多くありません。
2022年11月06日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/6 10:42
この辺りも真っ赤なモミジがチラホラ。本数はそれ程多くありません。
霊仙山山頂。東がちょっと見えるけど眺望は殆どありません。ピークハント以外の意味はないですね。
2022年11月06日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 10:50
霊仙山山頂。東がちょっと見えるけど眺望は殆どありません。ピークハント以外の意味はないですね。
舗装路に出ました。写真真正面の登山道をおりてきました。よく見ると電柱後ろの木にリボンがついていますが標識類は全くないので登りで初めてだと迷うかも。
2022年11月06日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 11:05
舗装路に出ました。写真真正面の登山道をおりてきました。よく見ると電柱後ろの木にリボンがついていますが標識類は全くないので登りで初めてだと迷うかも。
駐車ポイント迄の舗装路から望む権現山。
2022年11月06日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
11/6 11:07
駐車ポイント迄の舗装路から望む権現山。
登山終了。お疲れ様でした。家族に感謝。
1
登山終了。お疲れ様でした。家族に感謝。

感想

今日は比良山系、蓬莱山と打見山へ、例によってワンコがいるのでアプローチは車、スタートゴ−ルは同一場所、急な悪路の下りは避ける、すれ違い時にはワンコをしっかりよける事が可能といった条件を考慮してプランニングした結果、権現山から打見山のピストンに決めました。権現山からは快適な稜線ルート、天気も良く、景色も最高で、写真撮り過ぎました。琵琶湖は美しいしやっぱり比良は良いですね。
蓬莱山は様々なルートがあるが、権現山登山口ルート又は平からのルートが傾斜がきつくなくて登りやすい。標高差が1番小さいのは平。車なら無料で駐車できる権現山口が便利。
往路は朝一だった事もあり全く人と会わなかったが、復路は結構すれ違いました。ワンコ連れの方もおられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

pega0109様
 初めてお便りいたします。
雪が溶けてから権現山・蓬莱山へ登りたいと考えていますが、権現山登山口まで車(トヨタベルタ)で行くのは道幅なども含め難しくありませんか?もし、狭くて危険なら妹子の道の駅に止めて歩くつもりです。よろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。Hama_Yan
2023/2/13 12:06
Hama_Yanさん
お便りありがとうございます。
小型のセダンで普通に走って危険を感じるような狭さではありません。側溝があってすれ違いに多少苦労する場所もありますが、ヘアピンや崖はありませんし登山口まで完全舗装路です。最後は樹林の中の道で昨秋は雑草が道路まで茂って見通しが悪いところがありました。大型SUVやワゴン車も来ます。逆に栗原の集落の中が一部狭いので運転注意です。古い写真ですがグーグルマップのストリートビューが参考になると思います。
これで参考になりますでしょうか?
権現山からの稜線歩きは本当にお勧めです。楽しい山行を。 pega
2023/2/15 0:09
pega0109様
 返信ご丁寧にありがとうございました。機会を見つけて挑戦します。
 今後も安全に登山をお楽しみください。 Hama_Yan
2023/2/15 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら