記録ID: 4887625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
彩りの高尾🍁、キッコウハグマとセンブリも楽しみに🎵
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 797m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:13
距離 11.2km
登り 797m
下り 758m
13:39
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り・・日影バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
彩り始めです🍁🍂 来週以降もまだ紅葉は進んで行くと思います |
写真
撮影機器:
感想
なんかいろいろタイミングが合わなかったのと、
読書の秋モード全開になり、久々の山歩き
毎週土日に山歩きしてた時、家にいて青空出てると妙に落ち着かなかったし、
あ〜、、、出かけられた、って後悔してたのが嘘のよう・・
次から次に読みたい本が出て来て、引きこもりも楽しんでいました😅
毎週日曜日(雨で無ければ)に高尾に行かれてるWさんに連絡すると、
3日に行ったけど、私にも逢いたいのでと(言ってくださり)、
一緒してくださる事に🎵
テレビなどの情報でも高尾あたり紅葉始まっているよう、
まだセンブリ残っているかな?
また、キッコウハグマも咲いてる?、いろいろ楽しみに歩いて来ました✨
天気が最高なので、ホント紅葉バッチリ、
目的のお花や、それ以外にもこの時期にしてはたくさんのお花に出逢え、
Wさんとおしゃべりしながら、たっぷり楽しんで来ました👍
やっぱり外に出ると素敵な秋の風景と、人との出逢い、
良いですね💖
パソコンもほとんど立ち上げていなく、
皆さんのレコにもお立ち寄りしそびれてて、すみません😁💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
知識と「花を見つける目」が必要ですねー。難しいです。
高尾山のお花レコ、いつもたくさん載っていますが、
なかなかお花の場所わからないですよね?
偶然5回お会いし、4回目の時に連絡先聞いた、今回一緒してるWさんは毎週高尾を歩かれていて、お花情報も詳細にメモしてたりするので、詳しいんです😁
キチジョウソウの咲く場所は3か所知っていましたが、キッコウハグマの咲く場所は知りませんでした
たまたま閉鎖花と同じ株のお花は私が見つけられたんですが・・
センブリは以前だったら勝手に目に入ってくるぐらいでしたのに、探さないと・・って感じでした💦
コメントありがとうございました!!
高尾山も紅葉が見頃でいい眺めでしたね!
今週は久しぶりに高尾山は歩きたいと想っていますね
高尾陣馬は懲りずに歩いていましたが流石に疲れて妻の外反母趾のいたみもあり
城山で北東尾根か日影林道で下山かなと考えています。
自分は今 名木田恵子の赤い実たちのラブソング読んでいます 結構夢中で読んでいます
高尾山は子供達が小さい時よく歩いていましたが今は妻とノンビリ歩いています。
テレビでも高尾山の🍁…なんて、ニュースか何かで言ってたようでしたが、
色付き初めの紅葉、とっても綺麗でしたよ
今度の週末もバッチリなはずです!
奥様は外反母趾で痛みがあるんですか?
長い距離歩かなくてもたっぷり楽しめるかと思うので、ムリはしないほうが良いですね☺️
赤い実たちのラブソング、そのうち読んで見ますね
最近ネット検索で、『最近話題の本』とかで調べて出てくる本、
図書館に予約いれたり、待ちの人数多いと購入したりして、
次々読んでます
今日は、朝井リョウさんと言う方の本読んでて、次もその方の本、
その次は、吾妻鏡とか、読む予定の本が私の背中に順番待ちしてます😅
今度の週末、日曜日は用事あるので高尾山には行けませんが、
タイミング合えばまたご一緒出来る山あれば嬉しいです
ありがとうございました🎵
読書の秋、食欲の秋、スポーツ(登山)の秋だね。
高尾山のモミジ、素晴らしい!!!
それに青空(秋晴れ)に映えるね。
写真思わず何枚も撮ってしまいそう(^o^)
次回高尾山に登ることあれば、今頃の時期がいいよね。
覚えておこう。
食欲は、秋に限らずですけどね〜〜😁💦
高尾、けっこう、かなり!!、紅葉🍁綺麗でしたよ👍
そうそう、やっぱり空が青くないと、光があたってないと、
紅葉も映えないし・・
次回高尾に登る事あるときは、今の時期に今度は声かけてくださいね〜〜😊🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する