記録ID: 4887797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 1日目は曇り、2日目快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
奥多摩駅→東日原行きバス 定時便出発前から何台も川苔橋行きの臨時バスが出ていた。鴨沢方面の乗り場もかなり多く、まさにごった返していた。その反面東日原で下りる人は10人もいなかった 【帰り】 三峰神社→西武秩父駅行きバス 14:30のバスは30分遅れ、15:30は定刻で出発。奥多摩のように臨時便が出ている様子はなく、バス内はかなり混雑していた
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間6分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 4時間20分
- 2日目
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 7時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 問題なし。人の少ない長沢背稜とはいえ、道標はちゃんとあり踏み跡もありルートファインディングまで必要なルートではないと感じた |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hiro_sanpo
今回は前から歩いてみたかった長沢背稜。東日原から天目山へ上がり、芋ノ木ドッケへ歩いてみた。
バスで東日原まで行き、ヨコスズ尾根を登り始める。最初は登りが続くけどあとはトラバースとかゆるやかな道が多い。ガスって眺望もなく寒くて、一杯水避難小屋までひたすら長かった。天目山に登ると秩父側は雲がないのが見えて面白い。酉谷山の斜面はカラマツが多くてちょうど紅葉が見頃だった。
行程がかなり長いため、酉谷山避難小屋を使わせていただいた。小屋の中はとても清潔感あって、置いてある備品もタオルや毛布、ほうきからなんと大鍋までかなり幅広い。トイレもとても綺麗で、愛されている雰囲気があった。
次の日は朝から快晴で、朝日で赤く染まったカラマツと青空、ようやく見えた眺めでテンション高め。秩父側は両神と浅間山が見えてるなぁと思ったら、その奥になんと北アルプスまで見えてめっちゃ興奮した…やっぱり見えると嬉しいし、奥多摩から北アルプス見えるっていうのもポイント高い🥹
この日は終始青空で三峰神社へ下山できた。
念願の長沢背稜だったけどとても良かった。奥秩父や八ヶ岳のような森歩きだったり、見える眺めは遠く北アルプスまで、肌で実感できる山深さと、全てにおいて奥多摩とは思えない山歩き。季節ごとに訪れたい稜線だった。
バスで東日原まで行き、ヨコスズ尾根を登り始める。最初は登りが続くけどあとはトラバースとかゆるやかな道が多い。ガスって眺望もなく寒くて、一杯水避難小屋までひたすら長かった。天目山に登ると秩父側は雲がないのが見えて面白い。酉谷山の斜面はカラマツが多くてちょうど紅葉が見頃だった。
行程がかなり長いため、酉谷山避難小屋を使わせていただいた。小屋の中はとても清潔感あって、置いてある備品もタオルや毛布、ほうきからなんと大鍋までかなり幅広い。トイレもとても綺麗で、愛されている雰囲気があった。
次の日は朝から快晴で、朝日で赤く染まったカラマツと青空、ようやく見えた眺めでテンション高め。秩父側は両神と浅間山が見えてるなぁと思ったら、その奥になんと北アルプスまで見えてめっちゃ興奮した…やっぱり見えると嬉しいし、奥多摩から北アルプス見えるっていうのもポイント高い🥹
この日は終始青空で三峰神社へ下山できた。
念願の長沢背稜だったけどとても良かった。奥秩父や八ヶ岳のような森歩きだったり、見える眺めは遠く北アルプスまで、肌で実感できる山深さと、全てにおいて奥多摩とは思えない山歩き。季節ごとに訪れたい稜線だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 酉谷山 (1718.3m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 白岩山 (1921.2m)
- 霧藻ヶ峰 (1523.1m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 七跳山 (1651m)
- ハナド岩
- 長沢山 (1738m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 酉谷山避難小屋
- 水松山 (1699.2m)
- 一杯水
- 東日原バス停
- 前白岩山 (1776m)
- お清平 (1454m)
- 日向谷ノ頭 (1702m)
- 坊主山 (1640m)
- 滝谷の峰ヘリポート
- 滝谷の峰 (1710m)
- 桂谷ノ頭(石楠花ノ頭)
- コヤセドノ頭(犬落ノ頭) (1817m)
- 右谷ノクビレ(重松ヒラキ)
- 板小屋ノ頭(アララギ谷ノ峰)
- 行福のタオ
- 大栗山 (1591m)
- 酉谷峠 (1619m)
- 前白岩山の肩
- 妙法ヶ岳分岐 (1160m)
- 三峯神社バス停 (1043m)
- 横篶山 (1289m)
- ハンギョウノ頭 (1553m)
- 白岩小屋 (1850m)
- 日原駐車場
- 霧藻ヶ峰休憩舎
- 地蔵峠
- 山麓亭 (1066m)
- 七跳尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する