ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489151
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 田の原ルート 虫と闘い、頭痛と闘い、顔を上げれば中央アルプス

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
mietarou その他3人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
921m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
2:16
合計
8:20
8:00
0
スタート地点
8:00
31
田の原登山口
8:31
21
あかっぱげ
8:52
9:05
70
八合目避難小屋
10:15
15
一口水
10:30
10:40
20
九合目避難小屋
11:00
11:20
17
王滝頂上山荘
11:37
11:40
20
御嶽教御神火祭斎場
12:00
12:30
30
御嶽山 剣ヶ峰頂上
13:00
14:00
140
王滝頂上山荘
16:20
0
田の原登山口
16:20
ゴール地点
苦しい闘いだった・・
天候 曇り時々晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に、無料の大駐車場あり。トイレあり。
国道19号より、40km
意外と鳥居の近くまで駐車場があって、そこに停めれば登山口に近い状態からスタートすることが可能です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所などは特になかったと思いますが
最初の方は、兎にも角にも虫が多い
森林限界あたりまでは虫除け必須です!
100均に売っている、ブレスレットタイプの虫除けが効果絶大でした!
スプレーは効かず・・・
9合目からは砂道なので、滑りやすいです。お気をつけて。
その他周辺情報 登山後には温泉など下山中に多数あります。
いざ、出発です
2014年08月02日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/2 7:51
いざ、出発です
NEWザック!
あれが目指す山頂か・・
2014年08月02日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 7:51
あれが目指す山頂か・・
鳥居をくぐれば登山道です
2014年08月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/2 7:56
鳥居をくぐれば登山道です
綺麗な山容
中央アルプスかな
2014年08月02日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 8:37
綺麗な山容
中央アルプスかな
おや、小さい秋が・・?
2014年08月02日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/2 8:42
おや、小さい秋が・・?
あれも100名山でしょうか
1
あれも100名山でしょうか
心が洗われるようです
2014年08月02日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/2 8:37
心が洗われるようです
あそこで一休みしたい
それが綺麗ですね
2014年08月02日 08:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/2 8:54
あそこで一休みしたい
それが綺麗ですね
だいぶ上がってきました!
出発点が見えます
2014年08月02日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/2 8:39
だいぶ上がってきました!
出発点が見えます
朝が早いと空気が澄んでますね
2014年08月02日 08:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 8:55
朝が早いと空気が澄んでますね
かなり切り立った崖っぽいですね!
2014年08月02日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 9:42
かなり切り立った崖っぽいですね!
おや、鳥がいる!
カヤクグリ??
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
おや、鳥がいる!
カヤクグリ??
雲は多いが青くて綺麗
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
雲は多いが青くて綺麗
雪渓も残ってます
ひんやり
1
雪渓も残ってます
ひんやり
ああ、まだまだ山頂が遠い
2014年08月02日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 9:09
ああ、まだまだ山頂が遠い
ちょっと休憩
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
ちょっと休憩
2014年08月04日 16:39撮影
2
8/4 16:39
もくもくしてきました!
2014年08月04日 16:39撮影
2
8/4 16:39
もくもくしてきました!
ようやく9合目!
花を見て疲れを癒しましょう!
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
花を見て疲れを癒しましょう!
ついに山頂か!?とおもいきや
2014年08月02日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/2 10:58
ついに山頂か!?とおもいきや
もう一山ありました・・
ラスボス・・
2014年08月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/2 11:32
もう一山ありました・・
ラスボス・・
吹き上げる硫黄臭
こいつの匂いにやられました!
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
吹き上げる硫黄臭
こいつの匂いにやられました!
石が積んでありますね
2014年08月02日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 11:44
石が積んでありますね
頑張って登ります
2014年08月02日 11:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/2 11:41
頑張って登ります
イワヒバリ!近くをとことこ歩いてました
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
イワヒバリ!近くをとことこ歩いてました
もう少しだ
2014年08月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/2 11:59
もう少しだ
到着!
2014年08月02日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/2 12:26
到着!
三角点です
2014年08月04日 16:39撮影
2
8/4 16:39
三角点です
連なる人々
2014年08月04日 16:39撮影
2
8/4 16:39
連なる人々
頂上山荘。このあと倒れておりました
2014年08月04日 16:39撮影
2
8/4 16:39
頂上山荘。このあと倒れておりました
うどん。ほぼ残してしまうことに・・
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
うどん。ほぼ残してしまうことに・・
岳!
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
岳!
マップ
2014年08月04日 16:39撮影
1
8/4 16:39
マップ
疲れきっての下山
しかし、御嶽山ありがとうございました!
2014年08月02日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/2 16:29
疲れきっての下山
しかし、御嶽山ありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル カメラ
共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 個人としては、長袖シャツを忘れたのが響きました。日焼けと温度調節がうまく行きませんでした

感想

8月10日から予定している槍ヶ岳への訓練登山兼、観光登山として登りました。

3時20分に家を出発し、仲間を続々とひろいながら7時30分に到着
駐車場はかなり広いです。

トイレなどを済ませ、8時丁度に登り始めました。

今回の登山は、gootooさんと共に来週行く槍ヶ岳の訓練登山という意味も含めていました。

途中までは快適登山で、自分たちの背には中央アルプスの美しい山容が。
テンションを上げてくれます。にくい演出。
このまま天気も回復し、すべてうまく行くと思われました。

しかし、前夜の寝不足のせいなのか、徐々に重くなる体。
それと同時に沸き上がる雲。

そんな中でも、なんとか頂上に着く事ができました。
山頂が見ていたからでしょう。
ここまでがんばればすべてが報われる。
後少しだから頑張ろう!
さあ、がんばって鳥居をくぐった先に、山頂の印がある。
そこで写真をとってうどん食って帰ろう!
そのときまで、そう思っていたんです。

鳥居くぐってびっくり、なんと山頂はまだまだ先。
まさに、もう一山あるよ。
そこにあったのは、修羅の国さながらの風景。
吹き上げる硫黄のガス。
荒涼とした大地。
連なって歩く人々。
そして思い出したかのようにビートを刻む頭痛。

硫黄の匂いが鼻を刺激して頭痛を酷くする・・
一歩歩けばズキンズキン。一歩歩いてズキンズキン。

しかし、人間千里の道も一歩からとはよくいったもの。
気がつけば山頂にいました。
そして小雨。もはやガスで何も見えない。
とりあえずみんなで写真を撮って離脱。
王滝山荘まで戻り、うどんを頼みました。
しかし、硫黄にやられた体は、全く受け付けてくれず
うどんを二本程すすって倒れ込み。。
寒さも感じていたので、体温調節をもっとしっかりやるべきでしたね。

それからしばらく眠るようにしました。
15分程して体調が若干戻ったので下山開始。
皆様ご心配おかけしました。

その後は体調は悪いものの、下山にはそこまで影響はなく
無事おりてきました。が!
下山の8合目を過ぎてからの虫の多さには閉口しました!

何度駆逐してやると言った事か。
常に目の前を5、6匹の羽虫が飛んでいて煩わしい事この上ない。
このときgootooさんの付けていた100均の虫除けブレスレットが効果絶大で
購入する事を決意。
ハッカ水なんかもいいらしいですよ。

なかなか槍ヶ岳への不安を残した登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら