はじめての信越トレイル セクション1〜3の途中(斑尾山〜赤池〜涌井〜桂池)



- GPS
- 29:28
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:10
天候 | 1日目:曇り時々晴れ一時雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の部分が多いのでよく滑ります |
その他周辺情報 | まだらおの湯 |
写真
感想
秋も深まった11月ですが、今年の夏は週末雨&台風の当たり年。歩き足りない〜〜〜〜!標高の高いところは極寒が予想されるので標高低めでテント泊でたくさん歩けそうなところ、何度か計画したものの一度も行ったことが無かった信越トレイルを歩いてみることにしました。今回は1泊2日なのでコースタイムを見てセクション1(斑尾山)からセクション3の途中(桂池)まで歩く計画にしました。
【1日目】
朝、桂池に車を1台デポしてもう1台の車で斑尾高原へ戻りスタート。最初はゲレンデを直登、ここは結構きつい。山頂まで行ってから今度はタングラム側へと下る。下りも普段はゲレンデのところを歩く形になるので結構斜度があります、そして粘土質のトレイルなのでかなり滑りやすい。。斑尾山周辺は日帰りハイカーさんたちで賑わっていました。
万坂峠から先は静かな山歩き、袴岳経由で赤池まで歩いて今日の宿泊地到着。テント場は予約制で信越トレイルのサイトで利用料金を前払いできます。芝生で広くて快適なテント場、その後も人が来ることはなく静かに過ごせました。
【2日目】
キーンと冷えた寒い朝、ラーメンを食べてスタート。池からトレイル、湿原から集落と変化に飛んだルートでした。マップのコースタイムよりも少しだけ速いタイムで歩いて富倉峠で大休憩してのんびりランチ、ちょうど見ごろになった紅葉の中を歩いて時々出てくる景色に感動。最終的には大体の予定していたタイムで桂池に到着して今回のセクションハイクは終わりでした。
次回はここからハイライトの鍋倉山〜関田峠、できたら山中2泊でもう少し先まで歩きたい!信越トレイルのベストシーズンは秋がベストだと思いました。今から続きを歩くのが待ち遠しいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する