記録ID: 4895556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
11/7-8 大持山-ウノタワ-橋小屋の頭-蕨山-大鳩園(ツェルト泊)-武川岳-妻坂峠-起点
2022年11月07日(月) 〜
2022年11月08日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,030m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:59
距離 13.7km
登り 1,255m
下り 1,422m
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
11/7-8 大持山-ウノタワ-橋小屋の頭-蕨山-大鳩園(ツェルト泊)-武川岳-妻坂峠-起点
20.6km
累積標高 2025m
day1 6h22m 休憩37m
day2 2h58m 休憩15m
ウノタワの紅葉具合を見に行ってみました。
折角なのでそこから先の稜線も歩いてみたくなったので泊装備してます。
前日キャンプを楽しんだので少し遅くスタート。
紅葉具合は800〜1000位で見頃の様子。落葉した色とりどりの葉の絨毯も綺麗です。
鳥首峠を過ぎて岩場を抜けると都県境界がよく見えてくる。ソバツブ、ミツドッケ、大平山、長沢背稜の山と奥に両神山が見えた。
この時期はすすきが背丈以上はえて覆い被さってくるので少々うざったいが、都県境界の尾根を見ながら歩け丁度紅葉している尾根も見えているので気持ちが良い。
大鳩園さんから起点へは当日戻ることもできたが、折角の泊装備なので泊まっていくことに。(\1.800)
事務所はお留守のようでしたので電話して受付を依頼したら予約なしでしたが大丈夫のようでした。
平日でしたが8組入っていて意外と利用する方がいるんだなーと思った。場所は1〜8まであってその日はどこでも好きなところに設営可でした。
2日目は昨日よりも雲が少なく快晴、杉の植林帯を抜けると黄葉の広葉樹の隙間から伊豆ヶ岳が見えた。
山向こうにせっかい産掘してるようで植林部で石灰石が多い。天狗岩のちょっとした岩場を抜けて武川岳に至る。
武川岳と妻坂峠の間も黄葉が見頃でうっとりした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年もウノタワに行かれたのですね
急坂でお話してakisandayoさんかなと思いましたが間違ってたら失礼なので・・
ザックがそれ程大きくないのにテン泊装備をコンパクトにまとめてましたね
帰りがけ大鳩園の横を通りいらっしゃるのかなあとチラ見しながら通過しました
平日でしかも寒くなってきたけどキャンパーさんが結構いて驚きました
また来年ウノタワでお会いしましょう・・笑
こんにちは、コメントありがとうございます。
Mon-dayさんのウノタワの記事見て今年も来てみました。
前回来られていたのでまさか今回もいらっしゃるとは思わず…Mon-dayさんぽいけど似てる人かなぁー、まさかねぇーと思ったら、本人さんでしたか!
来年は気付いたらお声かけします⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する