ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4899366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

1839跋渉記#43 八経ヶ岳晩秋 弥山川源流・池ノ谷からトップリ尾展望台・左俣尾1445ピークへ

2022年11月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:45
距離
21.8km
登り
1,859m
下り
1,886m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
0:43
合計
11:44
6:11
26
6:41
6:41
5
8:28
8:28
11
8:39
8:39
27
9:06
9:07
18
9:25
9:25
13
9:38
10:04
106
11:50
12:00
211
15:31
15:31
9
15:40
15:40
24
16:04
16:05
15
16:20
16:20
24
16:44
16:49
45
17:34
17:34
3
17:37
17:37
18
17:55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
双門コースの登山口でもある熊渡から、まずは落ち葉が敷き詰められた地峯林道を辿ります。
双門コースの登山口でもある熊渡から、まずは落ち葉が敷き詰められた地峯林道を辿ります。
地峯林道は令和3年3月〜12月まで工事の為通行止めとなっていましたが、ここがその工事箇所だったようで、以前大きく崩れていた林道は綺麗に整備され車両も通れるようになっていました。
1
地峯林道は令和3年3月〜12月まで工事の為通行止めとなっていましたが、ここがその工事箇所だったようで、以前大きく崩れていた林道は綺麗に整備され車両も通れるようになっていました。
30分程で双門コースと金引尾根の分岐で、今回はUターンするように登っていく作業道を辿っていきます。
30分程で双門コースと金引尾根の分岐で、今回はUターンするように登っていく作業道を辿っていきます。
今はもう使われていない様子の廃作業道ですが、歩くには支障なく秋らしい雰囲気の中を登っていきます。
1
今はもう使われていない様子の廃作業道ですが、歩くには支障なく秋らしい雰囲気の中を登っていきます。
標高970m付近まで来ると作業道の路盤に丸太が並ぶようになります。
標高970m付近まで来ると作業道の路盤に丸太が並ぶようになります。
スイッチバックしながら登っていく様はまるで木馬道!?とちょっと興奮しましたが、これは作業道の路盤強度確保の為のものだそうです。
1
スイッチバックしながら登っていく様はまるで木馬道!?とちょっと興奮しましたが、これは作業道の路盤強度確保の為のものだそうです。
作業道は標高1050m付近から尾根筋を外れてトラバースを始めるため、当初は適当なところで尾根へ取り付く予定でしたが、作業道の行方が気になって結局終点まで辿ってみました。切り返しできるような大きな広場もなく、ぷっつりと終わる感じがいかにも作業道ぽくていい感じです。
1
作業道は標高1050m付近から尾根筋を外れてトラバースを始めるため、当初は適当なところで尾根へ取り付く予定でしたが、作業道の行方が気になって結局終点まで辿ってみました。切り返しできるような大きな広場もなく、ぷっつりと終わる感じがいかにも作業道ぽくていい感じです。
作業道終点から急斜面を強引に上がって、天女の頂から北へ延びる尾根を登っていきます。
1
作業道終点から急斜面を強引に上がって、天女の頂から北へ延びる尾根を登っていきます。
標高1400m付近まで上がると樹林も疎らになって、振り返ると栃尾辻から天川村役場に落ちる長い尾根の向こうに、コンカツから和泉山脈に続く山並を望みます。
1
標高1400m付近まで上がると樹林も疎らになって、振り返ると栃尾辻から天川村役場に落ちる長い尾根の向こうに、コンカツから和泉山脈に続く山並を望みます。
天女の頂から明星ヶ岳へ続く登山道を辿り、高崎横手から一旦狼平に下ります。いつも穏やかな雰囲気のいいところですが、日陰の部分は真っ白に霜が降りていて、これから沢に入るというのに水冷たそう〜(苦笑)。
3
天女の頂から明星ヶ岳へ続く登山道を辿り、高崎横手から一旦狼平に下ります。いつも穏やかな雰囲気のいいところですが、日陰の部分は真っ白に霜が降りていて、これから沢に入るというのに水冷たそう〜(苦笑)。
足元を沢靴に履き替えて、ここから少しの間ではありますが、弥山川源流部を遡行し秋の沢登りを楽しみます。
1
足元を沢靴に履き替えて、ここから少しの間ではありますが、弥山川源流部を遡行し秋の沢登りを楽しみます。
熊渡から弥山川に沿って続く双門コースは、大峰の一般登山道としては最も厳しいルートとして知られますが、双門の滝を始めいくつもの滝を懸ける弥山川も狼平より上部は一転して穏やかな渓相が続きます。
3
熊渡から弥山川に沿って続く双門コースは、大峰の一般登山道としては最も厳しいルートとして知られますが、双門の滝を始めいくつもの滝を懸ける弥山川も狼平より上部は一転して穏やかな渓相が続きます。
標高1630m付近で左岸から地図で見るより少し小さな沢を合わせると池ノ谷と八剣谷の二俣で、今回はそのまま直進方向、池ノ谷を詰めていきます。池ノ谷に入っても相変わらず気持ちのいい沢を快適に登って行きます。
1
標高1630m付近で左岸から地図で見るより少し小さな沢を合わせると池ノ谷と八剣谷の二俣で、今回はそのまま直進方向、池ノ谷を詰めていきます。池ノ谷に入っても相変わらず気持ちのいい沢を快適に登って行きます。
池ノ谷を最後まで詰めると弥山と八経ヶ岳の間のコルにでますが、あまり時間もないので標高1710m付近から八経ヶ岳山頂への最短ルートを取って沢を外れます。
池ノ谷を最後まで詰めると弥山と八経ヶ岳の間のコルにでますが、あまり時間もないので標高1710m付近から八経ヶ岳山頂への最短ルートを取って沢を外れます。
この日も良く晴れて山頂からは大展望が広がります。写真は北方、弥山の大きな山体の向こうに山上ヶ岳から大普賢岳に続く大峰北部の山並を望みます。
3
この日も良く晴れて山頂からは大展望が広がります。写真は北方、弥山の大きな山体の向こうに山上ヶ岳から大普賢岳に続く大峰北部の山並を望みます。
大峰山脈、そして近畿以西の本州最高峰でもある標高1915.2mの八経ヶ岳山頂です。
3
大峰山脈、そして近畿以西の本州最高峰でもある標高1915.2mの八経ヶ岳山頂です。
八経ヶ岳からレンゲ道を辿り、今回の山旅一番の目的である左俣尾の1445ピークへ向かいます。左俣尾と聞いてもほとんどの方はピンと来ないと思いますが、トップリ尾を訪れたことのある方ならきっと目にしているはずのピークです。
八経ヶ岳からレンゲ道を辿り、今回の山旅一番の目的である左俣尾の1445ピークへ向かいます。左俣尾と聞いてもほとんどの方はピンと来ないと思いますが、トップリ尾を訪れたことのある方ならきっと目にしているはずのピークです。
左俣尾は明星ヶ岳北西、細尾山付近から西へ延び、日裏山谷本谷と三ツ?谷の出合に落ちる短い尾根で、1445ピークまでは標高差300m、道はありませんが比較的歩きやすい尾根を下って行きます。
左俣尾は明星ヶ岳北西、細尾山付近から西へ延び、日裏山谷本谷と三ツ?谷の出合に落ちる短い尾根で、1445ピークまでは標高差300m、道はありませんが比較的歩きやすい尾根を下って行きます。
樹林が疎らになってトップリ尾のような小笹の気持ちいい尾根となると、いよいよ1445ピークが目の前に聳えます。
2
樹林が疎らになってトップリ尾のような小笹の気持ちいい尾根となると、いよいよ1445ピークが目の前に聳えます。
地形図からは想像できない独特な姿で尖る1445ピーク。自分は初めてトップリ尾を歩いた時からそのちょっと異様な雰囲気に惹かれ、いつか訪ねたいと思っていました。
4
地形図からは想像できない独特な姿で尖る1445ピーク。自分は初めてトップリ尾を歩いた時からそのちょっと異様な雰囲気に惹かれ、いつか訪ねたいと思っていました。
右手にはあちこちに気持ち良さそうな草原(笹原)が点在しますが、一番奥の稜線がトップリ尾です。トップリ尾から左俣尾がよく見えただけあってこちらからも当然よく見渡せ、トップリ尾の展望台といった感じです。
1
右手にはあちこちに気持ち良さそうな草原(笹原)が点在しますが、一番奥の稜線がトップリ尾です。トップリ尾から左俣尾がよく見えただけあってこちらからも当然よく見渡せ、トップリ尾の展望台といった感じです。
最後は岩と切株とブッシュが入り混じるちょっと急な尾根をひと登りすると、何もない1445ピークに到着です。姿は独特ですが、やはりこんなところを訪れるのはよほど物好きしかいないようで、道標の類はもちろん古いマーカーすらひとつもないなんとも素朴なピークです。
3
最後は岩と切株とブッシュが入り混じるちょっと急な尾根をひと登りすると、何もない1445ピークに到着です。姿は独特ですが、やはりこんなところを訪れるのはよほど物好きしかいないようで、道標の類はもちろん古いマーカーすらひとつもないなんとも素朴なピークです。
下って来たからにはまた登り返さなければならず、行きはよいよいでしたが帰りは疲れた身体に鞭打って標高差300mを上がります…。
下って来たからにはまた登り返さなければならず、行きはよいよいでしたが帰りは疲れた身体に鞭打って標高差300mを上がります…。
疲れてペースが上がらぬまま、気が付けばあっという間に西日となって、日が暮れていきます。秋の日は釣瓶落とし、いつかの白髭岳もそうだったなぁと思いながら夕闇迫る金引尾根を足早に下って行きます。
1
疲れてペースが上がらぬまま、気が付けばあっという間に西日となって、日が暮れていきます。秋の日は釣瓶落とし、いつかの白髭岳もそうだったなぁと思いながら夕闇迫る金引尾根を足早に下って行きます。
落ち葉を踏みしめる音だけが暗闇に響く中、すっかり夜の帳が下りた熊渡に帰って来ました。最後まで晩秋らしい雰囲気を味わえた山旅でした。
1
落ち葉を踏みしめる音だけが暗闇に響く中、すっかり夜の帳が下りた熊渡に帰って来ました。最後まで晩秋らしい雰囲気を味わえた山旅でした。

感想

大峰山脈のみならず近畿地方最高峰で、日本百名山にも選定されている八経ヶ岳。もう幾度となく登っている奈良県の名峰ですが、今回は双門コースの登山口でもある天川村熊渡から天女の頂きから北に延びる尾根を登り、狼平から弥山川の源流部・池ノ谷で秋のミニ沢登りを楽しんでから八経ヶ岳山頂へ。いつものように大峯奥駈道や大台ヶ原、奥高野といった近畿の屋根と呼ばれる紀伊山地の深い山並を眺めた後は、ほとんど誰にも目を向けられず秘境感漂う左俣尾へ。トップリ尾を望む爽快な小笹の尾根の先端でちょっと独特な姿で小さく尖る1445ピークを訪ねます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら