記録ID: 4903990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2022年11月10日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 今回の登山基地:アクティブリゾーツ 裏磐梯 -DAIWA ROYAL HOTEL- |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 保温水筒 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by jsbb
好天に恵まれました。
櫛ヶ峰のコルの下、森林限界を超えようかというところでニホンカモシカに出会いました。登山道の真ん中で堂々と草をむしゃむしゃ食べており、私と目が合うとゆっくりと移動していきました。こんなに近くで見たのは初めてでした。
裏磐梯の湖・安達太良山方面・東西吾妻山・猪苗代湖などなど、よく見えました。
磐梯山付近がほとんど晴れているのに会津若松だけ雲海の下に隠れていたのが印象的でした。
今回、裏磐梯スキー場起点のルートは数えるほどしか登山者がおらず、静かな山行となりました(下山時、数組の登山者とすれ違いましたが、八方台ルートと思われます)。
せっかく裏磐梯まで来たので、できれば安達太良山あたりにも登りたかったのですが都合がつかず、磐梯山のみの山旅となりました。
ただ、裏磐梯の宿では11日(金)の朝はガスっていたので、山の方はどうだったかな〜と思いながら帰ってきました。
櫛ヶ峰のコルの下、森林限界を超えようかというところでニホンカモシカに出会いました。登山道の真ん中で堂々と草をむしゃむしゃ食べており、私と目が合うとゆっくりと移動していきました。こんなに近くで見たのは初めてでした。
裏磐梯の湖・安達太良山方面・東西吾妻山・猪苗代湖などなど、よく見えました。
磐梯山付近がほとんど晴れているのに会津若松だけ雲海の下に隠れていたのが印象的でした。
今回、裏磐梯スキー場起点のルートは数えるほどしか登山者がおらず、静かな山行となりました(下山時、数組の登山者とすれ違いましたが、八方台ルートと思われます)。
せっかく裏磐梯まで来たので、できれば安達太良山あたりにも登りたかったのですが都合がつかず、磐梯山のみの山旅となりました。
ただ、裏磐梯の宿では11日(金)の朝はガスっていたので、山の方はどうだったかな〜と思いながら帰ってきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する