ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4909022
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日影山 高山不動尊 関八州見晴台 日照水 黒山三滝

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
9.1km
登り
662m
下り
716m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:14
合計
6:52
距離 9.1km 登り 662m 下り 736m
8:05
90
10:08
10:40
19
10:59
9
11:08
11:09
7
11:16
11:19
12
11:31
12:43
15
12:58
13:00
13
13:13
13:14
38
13:52
13:53
24
14:17
14:37
18
14:55
14:57
0
14:57
ゴール地点
急坂多し そしてザれている 根っこがあるから安心は危険
天候 晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線西吾野駅 越生町川越観光バス 黒山バス停 黒山-越生駅
コース状況/
危険箇所等
急坂多し 倒木多し ザレ坂多し注意
その他周辺情報 黒山−越生バス路線線途中 ニューサンピア埼玉越生という所にバスが寄ります。
キャンプ場や温泉宿泊施設他あるので 立ち寄るのもいい。尚バス便の本数が少ないので注意です。
微妙な間隔で歩く男たち!
2022年11月12日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:05
微妙な間隔で歩く男たち!
チンアナゴ!
2022年11月12日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:16
チンアナゴ!
ここを右へ
2022年11月12日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:19
ここを右へ
人がが無い住宅が並ぶところを奥へ進む
2022年11月12日 08:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:22
人がが無い住宅が並ぶところを奥へ進む
それっぽくなって
2022年11月12日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:23
それっぽくなって
突き当りに
2022年11月12日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:25
突き当りに
右を見たら
2022年11月12日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:25
右を見たら
左の道に行きます
2022年11月12日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:25
左の道に行きます
こういう感じで山に入ります
2022年11月12日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:28
こういう感じで山に入ります
見下ろせます
2022年11月12日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:29
見下ろせます
うむ
倒木
2022年11月12日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:31
うむ
倒木
間違えないように
2022年11月12日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:36
間違えないように
そうですこっち
2022年11月12日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:36
そうですこっち
なんか路盤は岩
2022年11月12日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:38
なんか路盤は岩
落ち葉
2022年11月12日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:40
落ち葉
砂利
バリエーションが多い
2022年11月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:55
砂利
バリエーションが多い
で 巻き道も多い
というか巻き道というより多分ぬかるんだり水が流れたりしていたんでしょう。
2022年11月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 8:55
で 巻き道も多い
というか巻き道というより多分ぬかるんだり水が流れたりしていたんでしょう。
だよね。
2022年11月12日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:03
だよね。
倒木
2022年11月12日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:04
倒木
で元お茶屋さんの所 らしい。
皆さんここのベンチで休憩。
2022年11月12日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:17
で元お茶屋さんの所 らしい。
皆さんここのベンチで休憩。
やっと色が見える
2022年11月12日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:23
やっと色が見える
さてここから普通の山道感覚で行きましょう。
2022年11月12日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:24
さてここから普通の山道感覚で行きましょう。
お 辻石!と思った!
2022年11月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:36
お 辻石!と思った!
パノラマコースからと接続です。
2022年11月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:36
パノラマコースからと接続です。
! おっと 辻石ではなくお地蔵さんだ! しかも北を向いているし 少し謎!
2022年11月12日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:37
! おっと 辻石ではなくお地蔵さんだ! しかも北を向いているし 少し謎!
倒木! 多いなあ。
2022年11月12日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:46
倒木! 多いなあ。
よく人が歩いているんだなあという感じ
2022年11月12日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:46
よく人が歩いているんだなあという感じ
北西側の谷が見えるようになってくると色で見える
2022年11月12日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:53
北西側の谷が見えるようになってくると色で見える
黄色いね。
2022年11月12日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:55
黄色いね。
健脚!
写真撮影中に御先に行きました。
2022年11月12日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:55
健脚!
写真撮影中に御先に行きました。
2022年11月12日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:57
岩に落ち葉!
2022年11月12日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 9:58
岩に落ち葉!
ムムもう少し
2022年11月12日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:00
ムムもう少し
滝から来るとこの道かな?
2022年11月12日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:04
滝から来るとこの道かな?
ハイ少し
2022年11月12日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:09
ハイ少し
着です。
先に行かれた方々が休んでいます。
2022年11月12日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:10
着です。
先に行かれた方々が休んでいます。
ずいずいと
2022年11月12日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:11
ずいずいと
紅葉!
2022年11月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:12
紅葉!
緑混じりでした。
2022年11月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:12
緑混じりでした。
奥にある 旧高山分校後だったかな?
この集落の学校だった所大切にされているのですね。
2022年11月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:12
奥にある 旧高山分校後だったかな?
この集落の学校だった所大切にされているのですね。
と一旦下に降りて
2022年11月12日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:16
と一旦下に降りて
ここが常楽院 高山不動尊を管理しているお寺さん。
2022年11月12日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:16
ここが常楽院 高山不動尊を管理しているお寺さん。
で下からイチョウの木を見て上がりますよ。
2022年11月12日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:21
で下からイチョウの木を見て上がりますよ。
イチョウを軒を巻くように上がる階段はこんな感じ危険!
2022年11月12日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:23
イチョウを軒を巻くように上がる階段はこんな感じ危険!
イチョウの木の 乳房です。
2022年11月12日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:23
イチョウの木の 乳房です。
イチョウの木の袂から
2022年11月12日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:24
イチョウの木の袂から
立派なイチョウの木でした。
2022年11月12日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:24
立派なイチョウの木でした。
では高山不動尊お参りしましょう。
2022年11月12日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:25
では高山不動尊お参りしましょう。
この階段ヤバイです。 注意ね。
2022年11月12日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:26
この階段ヤバイです。 注意ね。
見下ろすとこういう感じ
2022年11月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:29
見下ろすとこういう感じ
この山にこのお堂はすごいですね。
2022年11月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:29
この山にこのお堂はすごいですね。
良い!
2022年11月12日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:30
良い!
むむ 屋根構造が見える!
2022年11月12日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:32
むむ 屋根構造が見える!
立派な梁!
2022年11月12日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:32
立派な梁!
かっこいい! 鉾ですね。
2022年11月12日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:34
かっこいい! 鉾ですね。
この軒は立派過ぎる
2022年11月12日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:35
この軒は立派過ぎる
シッカリした斗組
愛でました。
ありがとうございます。
2022年11月12日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:35
シッカリした斗組
愛でました。
ありがとうございます。
さて裏から奥の院へ向かいます。
2022年11月12日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:39
さて裏から奥の院へ向かいます。
青空を見上げることができました!
2022年11月12日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:39
青空を見上げることができました!
と もうちょい!
で奥武蔵グリーンライン!
2022年11月12日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:48
と もうちょい!
で奥武蔵グリーンライン!
出たよ 横断してすぐ目の前に入りましょう!!!!
あれ?ロープ!
2022年11月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:52
出たよ 横断してすぐ目の前に入りましょう!!!!
あれ?ロープ!
皆さんウロウロ!
向こうでチャリンコへの給水をやっていた人に効きました
電柱の間からいけるよ! 田民阿讃に案内差し上げました
2022年11月12日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 10:52
皆さんウロウロ!
向こうでチャリンコへの給水をやっていた人に効きました
電柱の間からいけるよ! 田民阿讃に案内差し上げました
しかし 最後に私も入ってみると
あれ?上もロープ!ああああもう少し吾野側から道があるんだ
なーんだ。ロープ去るだけじゃなくて案内をつけろよ!
2022年11月12日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:01
しかし 最後に私も入ってみると
あれ?上もロープ!ああああもう少し吾野側から道があるんだ
なーんだ。ロープ去るだけじゃなくて案内をつけろよ!
どぇす。
2022年11月12日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:01
どぇす。
では丸山方面へ
2022年11月12日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:03
では丸山方面へ
2022年11月12日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:04
鮮やかになってきましたね。
2022年11月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:06
鮮やかになってきましたね。
うむ
2022年11月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:06
うむ
人に先に行ってもらいましたが
なかなか野鳥は見えませんね。
2022年11月12日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:08
人に先に行ってもらいましたが
なかなか野鳥は見えませんね。
っと 丸山を通り過ごしてしまいました。
2022年11月12日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:08
っと 丸山を通り過ごしてしまいました。
まいいか 一旦道に出て
2022年11月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:16
まいいか 一旦道に出て
再突入。
2022年11月12日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:16
再突入。
2022年11月12日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:22
!!
人がどんどん来るから
ゆっくり撮影していられないので先に行ってもらいます。
2022年11月12日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:22
!!
人がどんどん来るから
ゆっくり撮影していられないので先に行ってもらいます。
到着! 関八州見晴台にある
高山不動尊 奥の院
2022年11月12日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:34
到着! 関八州見晴台にある
高山不動尊 奥の院
一応!
2022年11月12日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:35
一応!
周りじゅうほとだらけ! 遠足風?
2022年11月12日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:35
周りじゅうほとだらけ! 遠足風?
一応周辺
2022年11月12日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:35
一応周辺
見渡す
2022年11月12日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:35
見渡す
ふむふむ
2022年11月12日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:35
ふむふむ
以前より草ぼうぼうだな。
2022年11月12日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:36
以前より草ぼうぼうだな。
何とか人が映らないように工夫している
2022年11月12日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:36
何とか人が映らないように工夫している
しかし遠景は雲だらけ。
2022年11月12日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 11:37
しかし遠景は雲だらけ。
雲の先になんだ?
2022年11月12日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:20
雲の先になんだ?
ふむふむ 
飯食べましょう
2022年11月12日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:41
ふむふむ 
飯食べましょう
目の前の
2022年11月12日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:43
目の前の
です。
2022年11月12日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:43
です。
人が多い様子。
しかも次から次にやってくる
その辺りでバーナー使っている蹴られそう。
周りを気にしない人も多いしね。
2022年11月12日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:43
人が多い様子。
しかも次から次にやってくる
その辺りでバーナー使っている蹴られそう。
周りを気にしない人も多いしね。
では行きます 
ありがとうございましたと お堂に
2022年11月12日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:43
では行きます 
ありがとうございましたと お堂に
こっちに行きましたよ!
2022年11月12日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:48
こっちに行きましたよ!
こっちなら人が少ない
2022年11月12日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:48
こっちなら人が少ない
斜めっているし
2022年11月12日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:49
斜めっているし
気をつけながら行きます。
2022年11月12日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:51
気をつけながら行きます。
木立の中に入って
2022年11月12日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:51
木立の中に入って
岩が点在
2022年11月12日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:54
岩が点在
点々
2022年11月12日 12:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:54
点々
と 辻?
2022年11月12日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:58
と 辻?
道案内にはT字路になっているし?
2022年11月12日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:58
道案内にはT字路になっているし?
その反対側とも違う感じが
後から来た人と紙地図と
スマホ地図で
2022年11月12日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 12:58
その反対側とも違う感じが
後から来た人と紙地図と
スマホ地図で
こっちです!行きます。
2022年11月12日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:01
こっちです!行きます。
と人歩きでグリーンラインに出ました。
2022年11月12日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:13
と人歩きでグリーンラインに出ました。
ちょっとそのまま下って
2022年11月12日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:13
ちょっとそのまま下って
花立峠を左に曲がりますよ
2022年11月12日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:14
花立峠を左に曲がりますよ
ハイ峠です。 吾野には正面からまた林間へ入りますが
2022年11月12日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:15
ハイ峠です。 吾野には正面からまた林間へ入りますが
折り返し
2022年11月12日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:15
折り返し
こっち
2022年11月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:18
こっち
でここからまた舗装路から外れております。
2022年11月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:18
でここからまた舗装路から外れております。
一旦見上げて
2022年11月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:18
一旦見上げて
紅葉が見えます。
2022年11月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:18
紅葉が見えます。
降りて行くとこれがあります。
2022年11月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:22
降りて行くとこれがあります。
秋ですね。
2022年11月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:22
秋ですね。
うんうん 陽射しも良い。
2022年11月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:22
うんうん 陽射しも良い。
越生の街ですね。
2022年11月12日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:27
越生の街ですね。
ざれざれで滑ります。
2022年11月12日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:29
ざれざれで滑ります。
と一応ハイキングコースらしい目印
2022年11月12日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:30
と一応ハイキングコースらしい目印
まだまだ降ります。
2022年11月12日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:30
まだまだ降ります。
っと
2022年11月12日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:36
っと
沢筋に降りてきてます。
2022年11月12日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:36
沢筋に降りてきてます。
でも荒れています
2022年11月12日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:37
でも荒れています
こういう感じで.....。
2022年11月12日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:38
こういう感じで.....。
アーチがあります!
2022年11月12日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:39
アーチがあります!
岩!
2022年11月12日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:42
岩!
倒木 今日は倒木が多い!
2022年11月12日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:42
倒木 今日は倒木が多い!
ああ 路肩が崩れています。
2022年11月12日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:45
ああ 路肩が崩れています。
はい 湧水です。 ここから下まで引いています。
2022年11月12日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:45
はい 湧水です。 ここから下まで引いています。
で橋
2022年11月12日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:46
で橋
橋の端は! で鉄骨の橋桁に木の路盤を....ロープの手摺
2022年11月12日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:46
橋の端は! で鉄骨の橋桁に木の路盤を....ロープの手摺
渡った先も路肩が....
2022年11月12日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:47
渡った先も路肩が....
もうちょっと
2022年11月12日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:48
もうちょっと
ですね
2022年11月12日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:50
ですね
見えてきた!
2022年11月12日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:51
見えてきた!
ここで汲めますが
なんだこのタンクの数!
2022年11月12日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:52
ここで汲めますが
なんだこのタンクの数!
車をつけて....荷台に一杯
2022年11月12日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:55
車をつけて....荷台に一杯
こいう看板が泣くよ
2022年11月12日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:55
こいう看板が泣くよ
実は手前で順番待ちの車もありました!
ここから舗装林道を下って行きます。
2022年11月12日 13:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:56
実は手前で順番待ちの車もありました!
ここから舗装林道を下って行きます。
威嚇されました!
道路を歩いていると轢かれるぞ!
2022年11月12日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:59
威嚇されました!
道路を歩いていると轢かれるぞ!
そうです。沢です。
でも禁漁区です。
2022年11月12日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:04
そうです。沢です。
でも禁漁区です。
2022年11月12日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:12
ここから降りて行くんだ
2022年11月12日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:12
ここから降りて行くんだ
ここからだよ
まっすぐだとかなり下まで降ろされてしまうので
ここから黒山三滝へ
2022年11月12日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:12
ここからだよ
まっすぐだとかなり下まで降ろされてしまうので
ここから黒山三滝へ
道が落ちていると思ったら岩を降りて行く
2022年11月12日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:16
道が落ちていると思ったら岩を降りて行く
岩に根っこが
2022年11月12日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:17
岩に根っこが
ふむふむ 男坂という方から来る道と接続です。
2022年11月12日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:17
ふむふむ 男坂という方から来る道と接続です。
なるほどね もっと手前から入れたんだ。
鎖があるらしいなあ。
2022年11月12日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:17
なるほどね もっと手前から入れたんだ。
鎖があるらしいなあ。
なる! 熊さんこんにちはの可能性もあるのね。
2022年11月12日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:18
なる! 熊さんこんにちはの可能性もあるのね。
おお鉾が見える。
2022年11月12日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:18
おお鉾が見える。
で黒山三滝の道に降りました。
2022年11月12日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:22
で黒山三滝の道に降りました。
普通にバス停から来るとここの場所に出るという事です。
2022年11月12日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:23
普通にバス停から来るとここの場所に出るという事です。
では滝を見に行きます。
2022年11月12日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:25
では滝を見に行きます。
です。
2022年11月12日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:26
です。
2022年11月12日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:27
上から
2022年11月12日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:37
上から
も一つ滝
2022年11月12日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:37
も一つ滝
先程の鉾!
2022年11月12日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:39
先程の鉾!
という感じ
2022年11月12日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:39
という感じ
でもう一つの滝は....
2022年11月12日 14:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:42
でもう一つの滝は....
まあ道からでいいでしょ。
2022年11月12日 14:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:42
まあ道からでいいでしょ。
まあ人が居る所に出てきた。
2022年11月12日 14:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:43
まあ人が居る所に出てきた。
こういう沢が続いています。禁漁区だからね。
2022年11月12日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:46
こういう沢が続いています。禁漁区だからね。
いい色のソロが見えるなあ。
2022年11月12日 14:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:48
いい色のソロが見えるなあ。
紅いし
2022年11月12日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:49
紅いし
紅いよ
2022年11月12日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:49
紅いよ
あらまここだけ黄色の厚い落ち葉の絨毯。
2022年11月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:51
あらまここだけ黄色の厚い落ち葉の絨毯。
こういう感じ 
2022年11月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:51
こういう感じ 
見上げればイチョウの大木でした。
2022年11月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:51
見上げればイチョウの大木でした。
その雨の水面は! 放しているみたい。
禁漁区です。
2022年11月12日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:52
その雨の水面は! 放しているみたい。
禁漁区です。
いる?
2022年11月12日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:52
いる?
でバス停に近づくと..............。
この場所には似合わない。
2022年11月12日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:52
でバス停に近づくと..............。
この場所には似合わない。
でバス通りというか県道と林道の接続するところまで出ました
道の向こうのイチョウです。
2022年11月12日 14:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:58
でバス通りというか県道と林道の接続するところまで出ました
道の向こうのイチョウです。
良い黄色
2022年11月12日 14:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:58
良い黄色
お疲れさまでした。 バスを待って帰りましょう。
注意はバスの本数が少ないことです。
ここから駅までは遠いので注意です。
2022年11月12日 14:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:59
お疲れさまでした。 バスを待って帰りましょう。
注意はバスの本数が少ないことです。
ここから駅までは遠いので注意です。

感想

高山不動さん....御朱印は?本坊に寄ったけど誰もいなかったし....。
冬至の日の御開帳の日に頂けるそうです。
また今度頂きに伺いましょう。
しかし黒山のバスが気になって仕方なかった バス便が少ない
そして 越生駅の八高線1時間に1本が危険しっかり予定を立てて!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら