また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4909936
全員に公開
ハイキング
北陸

ミドル級最強峰 初雪山

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:32
距離
33.1km
登り
2,986m
下り
2,977m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:31
合計
9:29
6:19
83
7:42
7:43
127
9:50
9:50
78
11:08
11:33
75
12:48
12:52
116
14:48
14:49
59
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川温泉付近の駐車場
コース状況/
危険箇所等
小川温泉ー越道峠:林道です。6キロちょい600mup。峠にはトイレ有
越道峠ー初雪山:踏み跡はしっかりあり。トラバース路多い。ピンテも多く往路でまようことはないが、慣れてないと復路は迷うことあるかもしれません。すぐに気づいたが3回位道を外しました。泥濘あり油断すると水没。

その他周辺情報 直帰
いきなり洞窟探検からスタート
2022年11月12日 06:22撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 6:22
いきなり洞窟探検からスタート
飛んでるコウモリです。それと黒い塊はみなコウモリです
2022年11月12日 06:27撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 6:27
飛んでるコウモリです。それと黒い塊はみなコウモリです
紅葉はもう最終盤
2022年11月12日 06:46撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 6:46
紅葉はもう最終盤
ブナ切り出しのため作られた林道のようです
2022年11月12日 07:45撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 7:45
ブナ切り出しのため作られた林道のようです
越道峠
2022年11月12日 07:44撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 7:44
越道峠
トイレもある
2022年11月12日 07:45撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 7:45
トイレもある
ここから登山道
2022年11月12日 07:45撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 7:45
ここから登山道
あれかな?いやいやいやもう少し先のハズ
2022年11月12日 09:18撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 9:18
あれかな?いやいやいやもう少し先のハズ
快適
2022年11月12日 07:49撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 7:49
快適
快適トレイル
2022年11月12日 08:41撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 8:41
快適トレイル
トラロープ、トラバースが増えてくる。
2022年11月12日 09:12撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 9:12
トラロープ、トラバースが増えてくる。
定倉への分岐(定倉へは薄い踏み跡だけ)から。あの奥だろうと思ったが甘かった。
2022年11月12日 09:29撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 9:29
定倉への分岐(定倉へは薄い踏み跡だけ)から。あの奥だろうと思ったが甘かった。
朝日が朝日に照らされている
2022年11月12日 09:47撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 9:47
朝日が朝日に照らされている
あの鉄塔は。。絶望的な距離感。メンタルやられそう
2022年11月12日 10:03撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 10:03
あの鉄塔は。。絶望的な距離感。メンタルやられそう
でも歩けば意外と近づくもので
2022年11月12日 10:37撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 10:37
でも歩けば意外と近づくもので
苦しみながら山頂へ。ついたか。。
2022年11月12日 11:11撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 11:11
苦しみながら山頂へ。ついたか。。
暖かくて気持ち良い草原でウトウトした。
2022年11月12日 11:25撮影 by  DSC-WX800, SONY
5
11/12 11:25
暖かくて気持ち良い草原でウトウトした。
さて山座同定。あれは噂の不動明王の剣
2022年11月12日 11:25撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:25
さて山座同定。あれは噂の不動明王の剣
槍かな
2022年11月12日 11:26撮影 by  DSC-WX800, SONY
5
11/12 11:26
槍かな
毛勝3
2022年11月12日 11:26撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 11:26
毛勝3
旭か
2022年11月12日 11:26撮影 by  DSC-WX800, SONY
5
11/12 11:26
旭か
アップ。雪がけっこうつきましたね
2022年11月12日 11:26撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 11:26
アップ。雪がけっこうつきましたね
大好き白鳥山。背景の日本海がはえる。
2022年11月12日 11:27撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:27
大好き白鳥山。背景の日本海がはえる。
菊石山あたりの崩壊地
2022年11月12日 11:28撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:28
菊石山あたりの崩壊地
古生代の聖地黒姫山。
2022年11月12日 11:28撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:28
古生代の聖地黒姫山。
犬ヶ岳。ア・イ・シ・テ・ル
2022年11月12日 11:28撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:28
犬ヶ岳。ア・イ・シ・テ・ル
小野さんの碑が見えそう。
2022年11月12日 11:28撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:28
小野さんの碑が見えそう。
デンカ。栂海新道はここの社員さん達の力によるところ大。
2022年11月12日 11:29撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 11:29
デンカ。栂海新道はここの社員さん達の力によるところ大。
栂海新道の中山帯
2022年11月12日 11:29撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:29
栂海新道の中山帯
妙高か
2022年11月12日 11:32撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:32
妙高か
雨飾?わからない
2022年11月12日 11:32撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:32
雨飾?わからない
朝日方面
2022年11月12日 11:32撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:32
朝日方面
剣岳北方稜線 烏帽子から毛勝
2022年11月12日 11:35撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 11:35
剣岳北方稜線 烏帽子から毛勝
山頂草原。次は春だね。
2022年11月12日 11:35撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 11:35
山頂草原。次は春だね。
富山平野
2022年11月12日 11:38撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 11:38
富山平野
帰りにみるとちょいと藪感
2022年11月12日 11:54撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 11:54
帰りにみるとちょいと藪感
さよなら。
2022年11月12日 12:05撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 12:05
さよなら。
池塘にはヤゴ一匹
2022年11月12日 12:08撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 12:08
池塘にはヤゴ一匹
こういうとこよくあって沢筋に入り込んじゃう
2022年11月12日 12:14撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 12:14
こういうとこよくあって沢筋に入り込んじゃう
こっちもいかにも道っぽい
2022年11月12日 12:14撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 12:14
こっちもいかにも道っぽい
が、こっちです
2022年11月12日 12:40撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 12:40
が、こっちです
白金の頭
2022年11月12日 12:53撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 12:53
白金の頭
朝日がちかい
2022年11月12日 14:01撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 14:01
朝日がちかい
ここで
2022年11月12日 14:04撮影 by  DSC-WX800, SONY
11/12 14:04
ここで
底なし沼にハマる
2022年11月12日 14:04撮影 by  DSC-WX800, SONY
6
11/12 14:04
底なし沼にハマる
ほぼ帰還
2022年11月12日 14:51撮影 by  DSC-WX800, SONY
1
11/12 14:51
ほぼ帰還
ここから林道。ダイエットのため走りだすが体が重く後半はほぼ歩き
2022年11月12日 14:51撮影 by  DSC-WX800, SONY
2
11/12 14:51
ここから林道。ダイエットのため走りだすが体が重く後半はほぼ歩き
最後は洞窟探検
2022年11月12日 15:45撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 15:45
最後は洞窟探検
コウモリの塊を激写。行きよりうまくとれた
2022年11月12日 15:47撮影 by  DSC-WX800, SONY
4
11/12 15:47
コウモリの塊を激写。行きよりうまくとれた
キカン
2022年11月12日 15:54撮影 by  DSC-WX800, SONY
3
11/12 15:54
キカン

感想

快晴の予報。これは初雪山だろう。この標高なら雪のことを気にしなくていいし、長く歩けそうだし楽しい山行は確定で前日からワクワク。

小川温泉から出発。初っ端からトンネルでヘッデンをつけるとコウモリパタパタ。ソロソロ冬眠時期。邪魔したね。

サルのフンやモグラの死骸や石やら落ち葉散らばる林道を1時間超歩いて越道峠。登山口には法政大の遭難碑。
落ち葉フカフカの登山道をすすむ。途中で一組のパーティーに追いつく。去年栂海新道をやったとき終点ですれ違った方でご挨拶。この山域は本当にいいですよね。

次第に片斜面のトラバースが連続するようになる。落ちたってどうってことなさそうな場所だが歩きにくいですね。定倉山あたりで初雪に向かうが細かいアップダウンの連続で時々粘土プラス落ち葉で滑るが乾いているのでコケたりはしなかった。

初雪山の鉄塔を視界に捉えてからが長い。余りの距離感に、おかしくなったのかふふふッと笑いがでる。楽じゃないね、残雪期も無雪期も。ともあれ、歩けば進むし、たいてい思ったより短いものだ。目の錯覚ということあるかもしれない!(ねえよ!)

無限に遥か遠く見えた道のりも最後のポコを越えるとどうやら終点に近い。鉄塔が現れ山頂。山頂は草原で展望が素晴らしい。栂海新道の山並みが本当に。白鳥山の愛らしさ、犬ヶ岳のかっこよさ。先には朝日がある。そして富山側は日本一の剣岳、北方稜線が広がる。ポカポカで気持ち良い山頂でしばらく昼寝。

おきて下山開始。暑さで水を結構飲んでしまい帰りは水不足。沢筋もポタポタで水を取るくらいならさっさと下山してしまおう。この時期2000以上も水を飲むとは思わなかった。細かいアップダウンで下り基調になるまで案外登り返したりが多く下山も楽じゃない。

また帰りはちょっぴり沢筋に入り込んだり3回位ルートを外した。ピンテが谷筋に続いている場所もあり注意が必要。多少慣れてないと厳しいかもしれないと思った。最後は泥沼にハマるという拷問も受けたがそこからは歩きやすいトレイルで越道峠まで。林道は走ったりもしたが疲れたので後半は歩いて小川温泉まで下山。家に帰るとぐったり。このくらいの山行なら楽々こなしたいところだけど。

それでも初雪山は、簡単には到着しない懐の深さといい、山頂からの素晴らしい展望といい、富山のミドル級の山としては最高峰だと思いました。こんなにいい山もなかなかないです。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

このコース楽しそうだなぁ。登りたくなってきた。初雪山って言う位だから冠雪が早いのかな。かなりのロングコースだから早朝出発しないと暗くなりそう・・・。初めての山だし来年の夏にトライするのが無難か。水場はやっぱり無いのかな。水分大量に必要だよね。
PS.12日は娘と金剛堂山に登ってた。こちらからも白馬・剱・立山・槍がくっきり見えたよ。(ヤマレコ無し)
2022/11/14 17:28
yunokitoruさん
あまりにも初雪山が遠くに見えるので、笑っちゃいました。多分夏は灼熱地獄になる感じがするのでやめたほうがよいと思われます。秋、それも紅葉の時期が最高で10月下旬から11月初旬ですかね。今回は夏山の高山くらいには暑くて水は2500位はあっても良かったです。

娘さんと金剛堂山ですか〜。楽しそうですね!
2022/11/14 21:13
初雪山、行ってこられたんですね!
私も長年狙っていて今年初めて行ってきましたが、整備された静かな登山道でお気に入りになりました。
来年も行きたいなと思っています。
もう少し早い時期に行けたら、ブナ林の紅葉が美しいでしょうね!!
お疲れ様でした。(^^)
2022/11/14 21:06
Yoshio_KSKさん
ありがとうございます。行ってきました。Yoshio_KSKさんのレコもしっかり参考にさせて頂きまして重ねて感謝です。紅葉は終わりかけでしたが10月の下旬から11月上旬位がすごくキレイなんでしょうね。

春行った時も感じましたが、秋もすごくいい山でした。あんな登山道を静かに歩けるのは本当に幸せでした。30キロ弱って思ったより長くてかなりバテましたが(笑)。来年はしっかり体力つけて楽々帰ってこれるように頑張ります。
2022/11/14 21:24
あ!やられた〜!
2022/11/14 21:19
mierinさん
やはり狙われていましたか!でも僕も白いライチョウ見たかったです。
かわりにライチョウの100倍くらいの数のコウモリを見ることになった以外はとても楽しかったです。特に山頂の草原で昼寝は最高に贅沢な時間でした!ぜひ〜
2022/11/14 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら