ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
9.3km
登り
1,062m
下り
1,045m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
2:41
合計
7:13
6:51
6:56
67
8:03
8:04
24
8:28
8:44
54
9:38
9:51
4
9:55
11:30
4
11:34
11:46
46
12:32
12:44
27
13:11
13:18
42
無料駐車場6:47-6:49瑞牆山荘6:54-7:40尾根のベンチ-7:58水場-8:02富士見平-8:24小川山分岐-8:32天鳥川のベンチ8:39-8:40桃太郎岩-9:41大ヤスリ岩-10:05弘法岩黒森分岐-10:13瑞牆山11:09-12:33天鳥川のベンチ12:40-12:49小川山分岐-13:11富士見平-13:18水場-13:29尾根のベンチ-14:00無料駐車場
天候 晴れところにより雲の中でした。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘から看板に従い右折し100mほどの無料駐車場にとめました。
平日の7時前ぐらいでしたが、結構空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
川をこえてから瑞牆山山頂までの間にロープでキケンとなっている場所がありましたが、指示にしたがって通れば問題ないと思います。
その他周辺情報 登山後は車で20分ほどの増富の湯にいきました。
大人1名720円。25℃、30℃、35℃、37℃の源泉かけ流しの湯、42℃のラジウムゲルマニウムの湯などがありました。ぬるいお湯で長い間入っていられます。
無料駐車場にとめました。まだずいぶん空きがありました。
2014年08月07日 06:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 6:47
無料駐車場にとめました。まだずいぶん空きがありました。
2014年08月07日 06:48撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
8/7 6:48
瑞牆山荘横にあるトイレを利用。1回100円です。
2014年08月07日 06:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 6:50
瑞牆山荘横にあるトイレを利用。1回100円です。
瑞牆山荘向かいが登山口です。トイレや瑞牆山荘に立ち寄る必要がなければ駐車場の角からも登山道があります。
2014年08月07日 06:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 6:54
瑞牆山荘向かいが登山口です。トイレや瑞牆山荘に立ち寄る必要がなければ駐車場の角からも登山道があります。
緑が濃いです。
2014年08月07日 07:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:15
緑が濃いです。
キバナノオダマキ。
2014年08月07日 07:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/7 7:25
キバナノオダマキ。
途中林道を横切ります。このあたりから少し急になります。
午前中は日が当たらなくて薄暗いです。
2014年08月07日 07:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:28
途中林道を横切ります。このあたりから少し急になります。
午前中は日が当たらなくて薄暗いです。
ママコナ。
神奈川県では絶滅した種らしく、県によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。ウィキ情報。
2014年08月07日 07:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/7 7:30
ママコナ。
神奈川県では絶滅した種らしく、県によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。ウィキ情報。
大きなキノコ。
2014年08月07日 07:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:31
大きなキノコ。
ホタルブクロ。
2014年08月07日 07:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/7 7:32
ホタルブクロ。
里宮神社参道の看板を左手に行くと里宮神社があります。立ち寄ってもまた登山道に復帰できます。
2014年08月07日 07:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:38
里宮神社参道の看板を左手に行くと里宮神社があります。立ち寄ってもまた登山道に復帰できます。
尾根にでました。ベンチがあります。
2014年08月07日 07:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:40
尾根にでました。ベンチがあります。
木々の間から瑞牆山が見えます。
2014年08月07日 07:41撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
8/7 7:41
木々の間から瑞牆山が見えます。
マルバダケブキが群生しています。
2014年08月07日 07:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:55
マルバダケブキが群生しています。
コイケマ。
2014年08月07日 07:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:56
コイケマ。
ヤマアジサイ。
2014年08月07日 07:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:56
ヤマアジサイ。
富士見平小屋手前の水場。水が冷たくておいしかったです。
2014年08月07日 07:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 7:58
富士見平小屋手前の水場。水が冷たくておいしかったです。
富士見平小屋。
2014年08月07日 08:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 8:02
富士見平小屋。
富士見平小屋。逆光で綺麗でした。
2014年08月07日 08:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 8:04
富士見平小屋。逆光で綺麗でした。
キノコ。
なんだか美味しそう。
2014年08月07日 08:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:14
キノコ。
なんだか美味しそう。
天鳥川をわたります。水は流れてないようででした。
2014年08月07日 08:31撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 8:31
天鳥川をわたります。水は流れてないようででした。
天鳥川のベンチで休憩です。
今日はチョコレートクリームパンです。
2014年08月07日 08:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 8:34
天鳥川のベンチで休憩です。
今日はチョコレートクリームパンです。
桃太郎岩。
2014年08月07日 08:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/7 8:40
桃太郎岩。
トリアシショウマ。
花火みたい。
2014年08月07日 08:42撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
8/7 8:42
トリアシショウマ。
花火みたい。
ルリビタキ。
水場の上にいます。このあと水浴びしていました。
2014年08月07日 08:52撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
8/7 8:52
ルリビタキ。
水場の上にいます。このあと水浴びしていました。
大ヤスリ岩。ここらあたりでちょっとガスが。
2014年08月07日 09:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 9:41
大ヤスリ岩。ここらあたりでちょっとガスが。
キンレイカ。
2014年08月07日 09:43撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
8/7 9:43
キンレイカ。
晴れ間が見えてきました。
2014年08月07日 10:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 10:03
晴れ間が見えてきました。
頂上まであと10分。
2014年08月07日 10:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 10:05
頂上まであと10分。
シャクナゲが一房咲いていました。
2014年08月07日 10:07撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
8/7 10:07
シャクナゲが一房咲いていました。
ロープがあります。
2014年08月07日 10:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 10:08
ロープがあります。
最後のはしごを登ると頂上です。
2014年08月07日 10:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 10:11
最後のはしごを登ると頂上です。
頂上にでると急に視界が開けます。パノラマにしてみました。
2014年08月07日 10:18撮影
3
8/7 10:18
頂上にでると急に視界が開けます。パノラマにしてみました。
頂上は気持ちいいです。
2014年08月07日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
8/7 10:25
頂上は気持ちいいです。
コンビニおにぎりです。
お昼ご飯。
2014年08月07日 10:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 10:30
コンビニおにぎりです。
お昼ご飯。
2014年08月07日 10:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:47
2014年08月07日 10:47撮影
1
8/7 10:47
2230m。瑞牆山山頂です。
2014年08月07日 10:50撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/7 10:50
2230m。瑞牆山山頂です。
八ヶ岳方面はちょっと見えました。南アルプス方面は雲の中です。
2014年08月07日 10:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:52
八ヶ岳方面はちょっと見えました。南アルプス方面は雲の中です。
少し待っていると金峰山がきれいにみえてきました。富士山も頂上部分だけ一瞬見えたような。
2014年08月07日 10:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:53
少し待っていると金峰山がきれいにみえてきました。富士山も頂上部分だけ一瞬見えたような。
山頂の碑。後ろに金峰山が見えます。
2014年08月07日 10:57撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
8/7 10:57
山頂の碑。後ろに金峰山が見えます。
ハナニガナ。
→タカネニガナかも。葉っぱが写っていないのでなんとも。
2014年08月07日 11:20撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8/7 11:20
ハナニガナ。
→タカネニガナかも。葉っぱが写っていないのでなんとも。
タマガワホトトギス。
2014年08月07日 13:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/7 13:18
タマガワホトトギス。
2014年08月07日 13:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 13:57
帰りは瑞牆山荘方向には寄らずに駐車場直行です。
道の途中に左に折れるルートがあり、赤い目印がついているので、辿ってみたら駐車場に出ました。
2014年08月07日 14:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8/7 14:00
帰りは瑞牆山荘方向には寄らずに駐車場直行です。
道の途中に左に折れるルートがあり、赤い目印がついているので、辿ってみたら駐車場に出ました。
下山後は増富の湯へ。
2014年08月07日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/7 14:38
下山後は増富の湯へ。
増富の湯でちょっと早めの夕食を食べました。
手づくり豆腐の冷奴 500円。
2014年08月07日 16:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/7 16:20
増富の湯でちょっと早めの夕食を食べました。
手づくり豆腐の冷奴 500円。
麦とろ定食 800円。
味噌味の麦とろは初めて食べました。
疲れた体に優しくてお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。
2014年08月07日 16:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/7 16:21
麦とろ定食 800円。
味噌味の麦とろは初めて食べました。
疲れた体に優しくてお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

感想

週末は天気が悪そうなので、天気がいい平日のうちに日帰りができる瑞牆山にのぼりました。山頂はとても見晴らしがよく気持ちよかったでした。

いきなり車道でキツネさんのお出迎え。
カメラを用意していなかったので撮れませんでしたが、びっくりしました。
キツネって北海道にしかいないと思ってました。

道中は、天鳥川出合いを過ぎると岩だらけで面白かったです。
最初ダブルストックで登っていましたが、最初のクサリ場辺りでたたみました。
急ですが、手を使って登ると割と楽に登って行けました。
楽しかったので苦痛には思わなかったのですが、すぐに喉がカラカラになっていたので、そうとう汗をかいて息も上がっていたんだと思います。

それでも比較的距離が短くて、疲れ切る前に山頂に着きました。
岩の上は見晴らしがよく、南の方の山をおおう夏のモコモコした雲が見る間に形を変えていくので、飽きずにずっと眺めていました。
山頂ではキベリタテハ(頂上でお会いした方に名前を教えてもらいました)やキアゲハが迎えてくれました。
下りは段差もあり滑りやすく、登りよりも緊張して疲れました。
それも上の半分ほどで、下の方に来ると傾斜がゆるくなり、楽に降りられるようになりました。

いつもなら登り返しとかあると、うんざりしていましたが、今回はちょっと足ができてきたおかげで、沢からの登り返しも全然つらくありませんでした。
ヤマレコの諸兄諸姉にとっては、お前は何を言っているんだって感じでしょうけれど、初心者の私にとっては驚きです。
去年の私なら、もぉ〜ムリだって、今まで降りたのムダじゃん!!って、意味のない怒りをぶちまけていたことでしょう。それで、心臓バクバクさせながら休み休みでないと登れなかったことでしょう。
それが今回は、登り返しも楽し〜って登れちゃうんです。
楽しかったです。

ただ‥‥二日目にして足や腕が筋肉痛です。
増富の湯で、ゆったりゆっくりほぐしたんですけどね。

装備の参考メモ。
暑いので水は1.5Lもっていきました。
お茶の小さなペットボトルもあったので、それも含めると、だいたい1L強飲んでいました。
そういえば、水場で行きも帰りも飲んでいるので、実際には1.3〜1.5Lくらい飲んでいるかな。
服装は、いつものベースレイヤーと山スカートに機能性タイツ。
山頂で日差しよけにパーカーをはおりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら