ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4916189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【表妙義山】ビリビリにシビレっぱなしの白雲山縦走「妙義神社から相馬岳まで」

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
8.1km
登り
1,028m
下り
1,048m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:34
合計
5:54
7:42
7:43
32
8:15
8:22
24
8:46
9:06
16
9:22
9:42
22
10:04
10:12
24
10:36
11:06
54
12:00
12:06
8
12:14
12:14
19
12:33
12:34
15
12:49
12:49
8
12:57
12:58
26
13:24
13:24
3
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中間道は通行止め箇所あり
道の駅みょうぎの下の方にある登山者用駐車場を利用
2022年11月12日 07:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 7:35
道の駅みょうぎの下の方にある登山者用駐車場を利用
道の駅みょうぎから妙義山の大の字方面を眺めます。うぅむ。険しいですね
2022年11月12日 07:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 7:38
道の駅みょうぎから妙義山の大の字方面を眺めます。うぅむ。険しいですね
まずは妙義神社に参拝して無事に下山できることを祈願します
2022年11月12日 07:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 7:48
まずは妙義神社に参拝して無事に下山できることを祈願します
こちらから白雲山コースが始まります
2022年11月12日 07:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 7:49
こちらから白雲山コースが始まります
のっけからかなりの急登なんですね( ̄。 ̄;
2022年11月12日 08:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:06
のっけからかなりの急登なんですね( ̄。 ̄;
すぐにクサリ場も登場します
2022年11月12日 08:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:16
すぐにクサリ場も登場します
30分強で大の字のたもとまで到着。クサリ場をよじ登ります
2022年11月12日 08:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:24
30分強で大の字のたもとまで到着。クサリ場をよじ登ります
大の字に到着です
2022年11月12日 08:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 8:25
大の字に到着です
南側の視界がスコーンと開けてます。関東平野って広いんだなぁ〜と思えますね(*^_^*)
2022年11月12日 08:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 8:25
南側の視界がスコーンと開けてます。関東平野って広いんだなぁ〜と思えますね(*^_^*)
この時期にしては空気のクリア度はイマイチ? 天候に恵まれることが少ないアタイには贅沢か(^_^;)
2022年11月12日 08:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 8:25
この時期にしては空気のクリア度はイマイチ? 天候に恵まれることが少ないアタイには贅沢か(^_^;)
これから向かう先を見上げます……先のことを考えるのはしばしやめることにします(^^;)
2022年11月12日 08:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 8:26
これから向かう先を見上げます……先のことを考えるのはしばしやめることにします(^^;)
今回のコース全般の感想ですが、クサリ場じゃなくたって険しいところが多かったです(*´Д`*)
2022年11月12日 08:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:35
今回のコース全般の感想ですが、クサリ場じゃなくたって険しいところが多かったです(*´Д`*)
中間道方面との分岐である辻に到着。ここから写真の右方向、奥の院に向かいます
2022年11月12日 08:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:37
中間道方面との分岐である辻に到着。ここから写真の右方向、奥の院に向かいます
破線ルートだけあって、険しさもよりいっそう増した感じ?
2022年11月12日 08:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:42
破線ルートだけあって、険しさもよりいっそう増した感じ?
奥の院に到着
2022年11月12日 08:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:44
奥の院に到着
もうちょっとマシな写真が撮れなかったのかと思いますが、こちらが奥の院のクサリ場。
ビレイを用意している人たちがいて、先に行くよううながされてしまったので、気持ちをトトノエル間もなく取り付きました(*´Д`*)
2022年11月12日 08:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 8:44
もうちょっとマシな写真が撮れなかったのかと思いますが、こちらが奥の院のクサリ場。
ビレイを用意している人たちがいて、先に行くよううながされてしまったので、気持ちをトトノエル間もなく取り付きました(*´Д`*)
スタンスがあるんで、割とすんなり登れます。こちらはクリアしたあと振り返っての写真ですが、上方はトラバースしているんですよね
2022年11月12日 08:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:48
スタンスがあるんで、割とすんなり登れます。こちらはクリアしたあと振り返っての写真ですが、上方はトラバースしているんですよね
さらに先へと進みますが、いくつかのクサリ場をクリアせねばなりません
2022年11月12日 08:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 8:51
さらに先へと進みますが、いくつかのクサリ場をクリアせねばなりません
奥の院から15分ほどで「見晴」に到着。文字どおり見晴らしはいいですが、足場は狭くてかなりの高度感がありましたね(^^;)
2022年11月12日 09:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:00
奥の院から15分ほどで「見晴」に到着。文字どおり見晴らしはいいですが、足場は狭くてかなりの高度感がありましたね(^^;)
榛名山方面かな
2022年11月12日 09:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:00
榛名山方面かな
裏妙義方面とその奥は浅間山かな?
2022年11月12日 09:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:01
裏妙義方面とその奥は浅間山かな?
こんな岩のすき間を通るシチュエーションもあり
2022年11月12日 09:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:02
こんな岩のすき間を通るシチュエーションもあり
そして先に進むみますと…オロッ( ゜д゜)
2022年11月12日 09:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:05
そして先に進むみますと…オロッ( ゜д゜)
出た! ビビリ岩
2022年11月12日 09:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:06
出た! ビビリ岩
登るのはイヤでしたが、コレがあるのはわかっていて来たのですから登らないわけにはいきません。よじ登ったものの…下で見上げた際よりも長いクサリ場でした。ここも上方でトラバースしていて、それがシンドカッタ(*´Д`*)
2022年11月12日 09:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 9:08
登るのはイヤでしたが、コレがあるのはわかっていて来たのですから登らないわけにはいきません。よじ登ったものの…下で見上げた際よりも長いクサリ場でした。ここも上方でトラバースしていて、それがシンドカッタ(*´Д`*)
玉岩を通過し
2022年11月12日 09:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:13
玉岩を通過し
そしてお次に登場したのは背ビレ岩です。文字どおり背ビレのような狭い岩ですが、斜度はそんなにはキツクはありませんでした
2022年11月12日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:22
そしてお次に登場したのは背ビレ岩です。文字どおり背ビレのような狭い岩ですが、斜度はそんなにはキツクはありませんでした
登り切ったところで振り返っての写真
2022年11月12日 09:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:23
登り切ったところで振り返っての写真
背ビレというだけあって、登るだけでなく下りもあり
2022年11月12日 09:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:23
背ビレというだけあって、登るだけでなく下りもあり
どうにかこうにか大のぞきまでたどり着きました。稜線上に出てから時間経過はあまり意識してませんでしたが、見晴から30分ほどでした
2022年11月12日 09:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:28
どうにかこうにか大のぞきまでたどり着きました。稜線上に出てから時間経過はあまり意識してませんでしたが、見晴から30分ほどでした
そして、この日の最後の難関(と思っていた)大のぞきからのクサリ場の下り。3段に分かれるイメージ
2022年11月12日 09:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 9:28
そして、この日の最後の難関(と思っていた)大のぞきからのクサリ場の下り。3段に分かれるイメージ
一番上の段を下ってから見上げたところ。この木がジャマだというレコを見たことがありますが、確かにうっとうしかった(-_-;)
2022年11月12日 09:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:32
一番上の段を下ってから見上げたところ。この木がジャマだというレコを見たことがありますが、確かにうっとうしかった(-_-;)
中段の下りを上から眺めたところ
2022年11月12日 09:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:34
中段の下りを上から眺めたところ
中段を下って見上げた様子。見た感じほど斜度はキツくありませんでした
2022年11月12日 09:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:35
中段を下って見上げた様子。見た感じほど斜度はキツくありませんでした
そして一番下の段にとりかかります
2022年11月12日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 9:38
そして一番下の段にとりかかります
クリアして下から見上げたところ。岩面にグリップが利いたのでよかったですが、この段がイチバン長く、なかなか終わらないのがシビれましたよ(*´Д`*)
2022年11月12日 09:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:44
クリアして下から見上げたところ。岩面にグリップが利いたのでよかったですが、この段がイチバン長く、なかなか終わらないのがシビれましたよ(*´Д`*)
反対の岩峰上まで進み、大のぞきを振り返ったところ。アソコを下ったのかと思うとしみじみ
2022年11月12日 09:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 9:53
反対の岩峰上まで進み、大のぞきを振り返ったところ。アソコを下ったのかと思うとしみじみ
もう難所は終了と思いきや、こんな岩場を回り込むような場所が…岩を抱くようにしてクリアしましたが、シビれました
2022年11月12日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 9:58
もう難所は終了と思いきや、こんな岩場を回り込むような場所が…岩を抱くようにしてクリアしましたが、シビれました
天狗岩に到着です
2022年11月12日 10:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 10:10
天狗岩に到着です
先ほどの見晴より裏妙義が間近に見えます。浅間山は雲に隠れちゃいましたね
2022年11月12日 10:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 10:07
先ほどの見晴より裏妙義が間近に見えます。浅間山は雲に隠れちゃいましたね
これから向かう先の相馬岳。いままでの道よりも難度は高くないようなことを聞いていましたが…なんか切り立っていますよ( ゜д゜)
2022年11月12日 10:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 10:07
これから向かう先の相馬岳。いままでの道よりも難度は高くないようなことを聞いていましたが…なんか切り立っていますよ( ゜д゜)
相馬岳に向かいます。クサリ場でなくてもすげ〜急降下(-_-;)
2022年11月12日 10:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 10:15
相馬岳に向かいます。クサリ場でなくてもすげ〜急降下(-_-;)
タルワキ沢のコルを通過
2022年11月12日 10:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 10:22
タルワキ沢のコルを通過
鞍部を過ぎれば当然その先は上り。しかも先ほど見たとおりの急登…
2022年11月12日 10:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 10:29
鞍部を過ぎれば当然その先は上り。しかも先ほど見たとおりの急登…
そんなこんなで相馬岳に到着しました〜ッ
2022年11月12日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 10:36
そんなこんなで相馬岳に到着しました〜ッ
本日のミッションを達成して喜ぶおっさん
2022年11月12日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 10:36
本日のミッションを達成して喜ぶおっさん
バラ尾根方面には今日は(?)向かいません
2022年11月12日 10:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 10:38
バラ尾根方面には今日は(?)向かいません
金剛山方面の眺め。バラ尾根および鷹戻しが見えます…へたれハイカーのアタイが今後行くことはあるのでしょうか?
2022年11月12日 10:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/12 10:41
金剛山方面の眺め。バラ尾根および鷹戻しが見えます…へたれハイカーのアタイが今後行くことはあるのでしょうか?
タルワキ沢のコルから下山します
2022年11月12日 11:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 11:23
タルワキ沢のコルから下山します
色づいた回廊の中を歩くのはなかなかに気持ちいい…ハズですが、急降下の連続でそれどころではありません(*´Д`*)
2022年11月12日 11:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 11:24
色づいた回廊の中を歩くのはなかなかに気持ちいい…ハズですが、急降下の連続でそれどころではありません(*´Д`*)
トラロープが張られたこんな降下や
2022年11月12日 11:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 11:34
トラロープが張られたこんな降下や
さらにはこの期に及んで(?)いくつかのクサリ場の降下もあり、ただでさえ下りの苦手なへたれハイカーのアタイには、こちらもシビれました
2022年11月12日 11:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 11:39
さらにはこの期に及んで(?)いくつかのクサリ場の降下もあり、ただでさえ下りの苦手なへたれハイカーのアタイには、こちらもシビれました
そんなわけで中間道との分岐にたどり着くころには例によってすっかりヘロヘロでしたorz
2022年11月12日 12:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 12:06
そんなわけで中間道との分岐にたどり着くころには例によってすっかりヘロヘロでしたorz
中間道は妙義神社方面が通行止めになってましたので、いったん逆方向に進みます。ただし、中間道は関東ふれあいの道になっているだけあってよく整備されて歩きやすい。ヘロった身には助かりました
2022年11月12日 12:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 12:14
中間道は妙義神社方面が通行止めになってましたので、いったん逆方向に進みます。ただし、中間道は関東ふれあいの道になっているだけあってよく整備されて歩きやすい。ヘロった身には助かりました
30分ほどで東屋のある分岐を通過
2022年11月12日 12:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 12:36
30分ほどで東屋のある分岐を通過
県道方面へと下ります。この尾根道は穏やかな感じでよかった。へたれハイカーのアタイが大いに好む道ですね(*^_^*)
2022年11月12日 12:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/12 12:45
県道方面へと下ります。この尾根道は穏やかな感じでよかった。へたれハイカーのアタイが大いに好む道ですね(*^_^*)
20分足らずで大人場を通過
2022年11月12日 12:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 12:53
20分足らずで大人場を通過
県道まで下りてきました
2022年11月12日 13:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 13:02
県道まで下りてきました
道の駅まで戻ってくると、クリスマスイルミネーションの用意をしていたのか、ハートマークが出迎えてくれましたとさ
2022年11月12日 13:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/12 13:26
道の駅まで戻ってくると、クリスマスイルミネーションの用意をしていたのか、ハートマークが出迎えてくれましたとさ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット

感想

えーと、妙義山に行ってきました。

へたれハイカーのアタクシのモットーのひとつに「危険なところやシンドイところには近づかない」というものがありますので、最難関とされる妙義山に足を踏み入れることなどはあり得ないと思っておりました。

ところが、本年初頭に松井田城跡の散策をした際にその山容を間近に眺めたのですが、その時、アタシでも登れるコースとかないものなのか? と思ったのですね。
で、いろいろ調べた結果、表妙義の白雲山コースであればなんとかなりそう…と思った次第。とはいえ、やはりキビシイのには変わりはなく、なかなか訪れる決心もつかないまま季節めぐり、ついに今回出かけることにしたのでした

今回縦走したのは白雲山コースの一部で、妙義神社から相馬岳です。
こちらの行程での有名な難所は、奥の院、ビビリ岩、背ビレ岩、大のぞきのクサリ場。しかしこれらはコース状の“とりわけの難所”であって、へたれハイカーにはその他にもキビシイ箇所がメジロオシでした(*´Д`*)
上記の有名な難所については、足場などはけっこうありましたし、岩の路面も乾いていたためグリップも利いて、まったく手も足もでないという難度ではなかったとは思いました。とはいえ次々に現れるハードルの連続には、やっぱりビリビリにシビれましたね。

相馬岳までなんとかたどり着き、昼食をとったのちはタルワキ沢のコルから下山。
この下りもまぁ急降下の連続でかなりシンドカッタ(T_T)
稜線上のクサリ場を無事にクリアし、もう難所はないだろうと少し気持ちがゆるんでしまったのもあるのでしょう…下っても下っても急降下が続き、さらにはこの期に及んでまだクサリ場もいくつかあったりで、中間道の分岐へと着く頃には、例によってすっかりヘロヘロでした。
幸いなことに中間道は「関東ふれあいの道」にもなっているだけあってよく整備された歩きやすい道でした。妙義神社に戻る方向の道は通行止だったので、いったん西にむかって進み、東屋から金鶏橋に出て、県道を歩いて道の駅まで戻った次第。

ってなわけでなんとか無事に終了した今回の山行ですが、移動した距離や累積標高、経過した時間にしては、かなりヘロヘロになりました。やっぱり稜線上でビリビリにシビれっぱなしだったからですかねぇ(^^;)
表妙義の山頂縦走路は、今回アタイが到達した相馬岳から先の金剛山まで続いております。事前に調べたところではその先のバラ尾根や鷹戻しは、今回クリアした難所に増してキビシイようなので、オトナシク相馬岳から下山したわけですが…果たしてへたれハイカーのアタシが今後、挑むことはあるのでしょうかねぇ。

遅筆につき詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら