ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4931149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三頭山(北側の2大尾根を往復する!ムロクボ尾根INヌカザス尾根OUT)

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
18.3km
登り
1,547m
下り
1,554m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:21
合計
6:47
7:30
3
7:33
7:34
17
8:01
8:01
3
8:04
8:08
34
8:42
8:42
48
9:30
9:30
5
9:35
9:36
8
9:44
9:48
12
10:00
10:00
20
10:20
10:20
20
10:40
10:40
3
10:43
10:43
4
10:47
10:48
2
10:50
10:50
4
10:54
11:54
18
12:12
12:12
12
12:24
12:24
8
12:32
12:32
6
12:38
12:41
29
13:10
13:10
23
13:54
13:55
13
14:08
14:12
5
14:17
峰谷橋バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
国道411号を峰谷橋まで。

■駐車場
峰谷橋駐車場 10台 無料
交差点のところに6台、細い道を少し奥に入ったところにもう4台停められます。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[峰谷橋駐車場〜麦山浮橋〜ヌカザス尾根登山口〜ムロクボ尾根登山口]
浮橋以外は車道歩きとなります。車の往来に注意。(全体的に交通量が多いです)
浮橋は揺れが大きめです。落とし物や湖面への転落に注意。また、日中は観光客が多いです。冷ややかな視線に耐えうるメンタルをご用意ください。

[ムロクボ尾根登山口〜ツネの泣坂〜ムロクボ尾根・ヌカザス尾根分岐]
基本的に急登で、一部ロープの設置あり。
基本的に尾根伝いを行けば問題ありませんが、印は少なめで、今の時期は落ち葉で道も分かりづらいため、特に下りはルーファイ出来ないとやや厳しいかと思います。
落ち葉で全体的に滑りやすいため、足元注意。

[ムロクボ尾根・ヌカザス尾根分岐〜入小沢ノ峰〜鶴峠分岐〜西峰直登分岐〜御堂峠]
入小沢ノ峰前後が急斜面の上り下りとなります。一部ロープの設置あり。
この区間も落ち葉が多く道が分かり難いため、特に下りはルーファイ出来ないと厳しいかもしれません。
鶴峠分岐の先、西峰直登と御堂峠方面への分岐があるのですが、あまり分岐っぽく見えない上に、正規ルートの御堂峠へのルートの方が見つけ難いので、直登の予定がない方はお気を付けください。
また、分岐後はトラバース気味に進みますので、滑落等に注意。

[御堂峠〜三頭山(中央峰)〜三頭山(東峰)〜東峰展望台]
よく整備されたコースです。危険箇所はありません。
中央峰までの区間は若干、オーバーユースで道が縦横無尽になってしまっています。特に迷ったり等は無いと思いますが、なるべく山に優しいルートをチョイスするようお願いします。

[御堂峠〜三頭山(西峰)]
よく整備されたコースです。危険箇所はありません。

[三頭山(西峰)〜西峰直登分岐]
御堂峠からのトラバースコースを使わずに下山できるのですが、ここの区間はバリエーション扱いかと思います。
分岐点まで印は特になく、わずかな踏み跡を辿る形となります。下りで使用する場合は道が分かり難いので要注意。

[ムロクボ尾根・ヌカザス尾根分岐〜ヌカザス山〜イヨ山]
分岐からヌカザス山まではすぐに到着します。
ヌカザス山からの下り始めが道幅狭いトラバースとなるため、足元注意。
その後は尾根の真ん中を下るのですが、基本的に急斜面のため、落石や転倒滑落に注意。
イヨ山まではアップダウンの繰り返しで、体力勝負な感じです。

[イヨ山〜ヌカザス尾根登山口]
ほぼ下り一辺倒です。危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 ■温泉
三頭山荘 10:00〜18:00 1,200円
https://hinohara-kankou.jp/spot/mitosanso/
人工温泉なようです。内湯1、露天1。
男湯の露天ですが、柵に近寄りすぎると道路から見えますのでお気を付けください。
駐車場は残り数台で満車(危なかった…)。
では、今日も元気に出発です!
2022年11月19日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 7:27
駐車場は残り数台で満車(危なかった…)。
では、今日も元気に出発です!
こんな時間から釣り人は釣り始めているんですねー。
日が入らないとかなり冷えるのですが、朝からお疲れ様です…。
2022年11月19日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 7:30
こんな時間から釣り人は釣り始めているんですねー。
日が入らないとかなり冷えるのですが、朝からお疲れ様です…。
浮橋。
実はこれを渡って入山、ってのをちょっとやりたくてここからのスタートにしたのでした。
2022年11月19日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
18
11/19 7:33
浮橋。
実はこれを渡って入山、ってのをちょっとやりたくてここからのスタートにしたのでした。
え、、、あ、はい。
気を付けます。
2022年11月19日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 7:34
え、、、あ、はい。
気を付けます。
朝から浮かれた人(笑)
周囲はまだ日が差してきていないので、帰りに撮ろうかな…。(この判断、ちょっと失敗w)
2022年11月19日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
16
11/19 7:35
朝から浮かれた人(笑)
周囲はまだ日が差してきていないので、帰りに撮ろうかな…。(この判断、ちょっと失敗w)
対岸へ渡りました。
この後、進行方向とは真逆の方向へ5分ほど歩かされます。
2022年11月19日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 7:38
対岸へ渡りました。
この後、進行方向とは真逆の方向へ5分ほど歩かされます。
ようやく上に行けそう。
2022年11月19日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 7:42
ようやく上に行けそう。
道標はしっかり設置されているのですが、歩行者はすんなり車道へ行けず、ワイヤーを跨ぐしかありませんw
2022年11月19日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 7:43
道標はしっかり設置されているのですが、歩行者はすんなり車道へ行けず、ワイヤーを跨ぐしかありませんw
ヌカザス尾根の登山口に到着。
なのですが、ここは帰りに歩く予定なので素通り。
2022年11月19日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 7:51
ヌカザス尾根の登山口に到着。
なのですが、ここは帰りに歩く予定なので素通り。
まだ夜間通行止の時間帯なので、車通りは無く。
(許可車両は往来していますが)
至って平和な感じで歩けます。
2022年11月19日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 7:57
まだ夜間通行止の時間帯なので、車通りは無く。
(許可車両は往来していますが)
至って平和な感じで歩けます。
ヌカザス口から歩くこと10分、ゲートまで辿り着きました。
9時を過ぎないとここは開かないのですが、そこに停まっている車の方々(声掛けられたので少しお話しました)はこの後どうしたのか…。
2022年11月19日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 8:01
ヌカザス口から歩くこと10分、ゲートまで辿り着きました。
9時を過ぎないとここは開かないのですが、そこに停まっている車の方々(声掛けられたので少しお話しました)はこの後どうしたのか…。
ゲートからもう少し歩いて、ほぼ周遊道路の終点。
2022年11月19日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 8:04
ゲートからもう少し歩いて、ほぼ周遊道路の終点。
ムロクボ尾根の登山口に到着です。
いやー、ここまでが長かった。。。
ようやく山へと入ります。
2022年11月19日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 8:04
ムロクボ尾根の登山口に到着です。
いやー、ここまでが長かった。。。
ようやく山へと入ります。
いきなり傾斜が容赦ないw
(事前調査通り)
2022年11月19日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 8:06
いきなり傾斜が容赦ないw
(事前調査通り)
落ち葉のせいか、道が分かり難いのですが、尾根を外さず上へ向かえば大丈夫な感じでした。
2022年11月19日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 8:20
落ち葉のせいか、道が分かり難いのですが、尾根を外さず上へ向かえば大丈夫な感じでした。
少しだけトラバースもあり。
落ち葉でちょっと滑るので慎重に。
2022年11月19日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 8:28
少しだけトラバースもあり。
落ち葉でちょっと滑るので慎重に。
右と左で見事に植生が違う…w
2022年11月19日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 8:33
右と左で見事に植生が違う…w
急登を登り切ったら急に明るい雰囲気に。
恐らくこの界隈、今シーズン最後の紅葉。
2022年11月19日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/19 8:41
急登を登り切ったら急に明るい雰囲気に。
恐らくこの界隈、今シーズン最後の紅葉。
いやしかし、本当傾斜が容赦ないなぁ…(苦笑)
2022年11月19日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 8:47
いやしかし、本当傾斜が容赦ないなぁ…(苦笑)
木の間から、浮橋が見えました!
2022年11月19日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 8:49
木の間から、浮橋が見えました!
おお、、、ロープも設置されていたのですね、この斜面。
2022年11月19日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 8:57
おお、、、ロープも設置されていたのですね、この斜面。
無事に上まで上がったら、広々とした緩斜面。
この感じ、良いです♪
2022年11月19日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 9:00
無事に上まで上がったら、広々とした緩斜面。
この感じ、良いです♪
錆びついて、味がありすぎる道標。
「ツネの泣坂」という字が確認できました。
2022年11月19日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 9:30
錆びついて、味がありすぎる道標。
「ツネの泣坂」という字が確認できました。
またまたロープ。
この尾根、だいぶ攻めますね…w
2022年11月19日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 9:34
またまたロープ。
この尾根、だいぶ攻めますね…w
登り切ったら、ヌカザス尾根と合流。
ヌカザス山のピークから少しずれたところで合流なんですねー。
ここで三頭山の山頂までの行程の3/5って感じです。
2022年11月19日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 9:36
登り切ったら、ヌカザス尾根と合流。
ヌカザス山のピークから少しずれたところで合流なんですねー。
ここで三頭山の山頂までの行程の3/5って感じです。
後は適当に行くのかと思いきや、まだロープとかあるのかw
2022年11月19日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 9:47
後は適当に行くのかと思いきや、まだロープとかあるのかw
道が分かり難いのも相変わらず。
まぁ、よく見れば判別できたりするのですけどね。
2022年11月19日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 9:57
道が分かり難いのも相変わらず。
まぁ、よく見れば判別できたりするのですけどね。
入小沢ノ峰。
何だかんだで、本日初ピーク。
2022年11月19日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/19 10:01
入小沢ノ峰。
何だかんだで、本日初ピーク。
展望は無いのですぐに出発。
木の間から三頭山が確認できました。
2022年11月19日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 10:02
展望は無いのですぐに出発。
木の間から三頭山が確認できました。
足元は秋がいっぱい。
2022年11月19日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 10:05
足元は秋がいっぱい。
鶴峠との分岐。直進します。
2022年11月19日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 10:20
鶴峠との分岐。直進します。
岩の間を通り抜けたりとか、いろんなアトラクションが次から次に出てくる印象。
2022年11月19日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:25
岩の間を通り抜けたりとか、いろんなアトラクションが次から次に出てくる印象。
西峰は後で行くので、直登は避けてトラバース。
(元々、こちらが正規ルート)
2022年11月19日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:39
西峰は後で行くので、直登は避けてトラバース。
(元々、こちらが正規ルート)
三頭山、一番最初に踏んだのは中央峰。
地図上のピークは東峰だし、立派な山頂標識があるのは西峰だし…最高峰でありながら、残念な位置づけw
2022年11月19日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/19 10:44
三頭山、一番最初に踏んだのは中央峰。
地図上のピークは東峰だし、立派な山頂標識があるのは西峰だし…最高峰でありながら、残念な位置づけw
で、すぐ隣の東峰。
ここを踏まないと「三頭山登頂」の扱いにならないんで、一応やってきました。
2022年11月19日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/19 10:46
で、すぐ隣の東峰。
ここを踏まないと「三頭山登頂」の扱いにならないんで、一応やってきました。
パスでもいいかと思ったのですが、展望に乏しい山なので一応…。
2022年11月19日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:46
パスでもいいかと思ったのですが、展望に乏しい山なので一応…。
大岳山や御岳山が見えます。
2022年11月19日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 10:47
大岳山や御岳山が見えます。
都心方面も一応。
(トーキョーの同定は出来ないので詳細は割愛w)
暖かいからか、ちょっとボヤっとしてます。
2022年11月19日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 10:48
都心方面も一応。
(トーキョーの同定は出来ないので詳細は割愛w)
暖かいからか、ちょっとボヤっとしてます。
そして、西峰へ。
2022年11月19日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 10:51
そして、西峰へ。
墓石前(!)で1枚。
人が多くて、誰も写り込まないように撮るにはどうしたらいいか考えた結果、空をバックに写すことに。。。
2022年11月19日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/19 10:54
墓石前(!)で1枚。
人が多くて、誰も写り込まないように撮るにはどうしたらいいか考えた結果、空をバックに写すことに。。。
富士山はほんのり雪化粧。
2022年11月19日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11
11/19 10:54
富士山はほんのり雪化粧。
雲取山方面。
今日はこちらも山日和だったのではないでしょうか?
2022年11月19日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 10:55
雲取山方面。
今日はこちらも山日和だったのではないでしょうか?
本日のランチ。
夏に買った「カニとトマトソース」、もう1回分あったのでこれを使い切りたくて、スープリゾット。
サラダは家で仕込んで持参。
2022年11月19日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
16
11/19 11:22
本日のランチ。
夏に買った「カニとトマトソース」、もう1回分あったのでこれを使い切りたくて、スープリゾット。
サラダは家で仕込んで持参。
食後の甘味はピスタチオパウンドケーキ。
今日は自分で焼いてきました。
で、先週に引き続き…落ちてた葉っぱでデコレーションw(途中で拾いました)
2022年11月19日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
17
11/19 11:43
食後の甘味はピスタチオパウンドケーキ。
今日は自分で焼いてきました。
で、先週に引き続き…落ちてた葉っぱでデコレーションw(途中で拾いました)
帰りは西峰から直接下って元の道へ戻ります。
なのですが、休憩していた皆さんの視線が集中して、何とも言えない気持ちに(汗
2022年11月19日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 11:57
帰りは西峰から直接下って元の道へ戻ります。
なのですが、休憩していた皆さんの視線が集中して、何とも言えない気持ちに(汗
あそこまで戻るのか…長いな(汗
2022年11月19日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 12:14
あそこまで戻るのか…長いな(汗
一直線に下ります!
この界隈で結構な数の方とすれ違ったのですが、皆さん、帰りは都民の森とか鶴峠とかそっちですよね…ピストンじゃないと信じてます(汗
2022年11月19日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 12:16
一直線に下ります!
この界隈で結構な数の方とすれ違ったのですが、皆さん、帰りは都民の森とか鶴峠とかそっちですよね…ピストンじゃないと信じてます(汗
この辺り、何か深南部を歩いているような気分でちょっと楽しいw
2022年11月19日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:19
この辺り、何か深南部を歩いているような気分でちょっと楽しいw
入小沢ノ峰まで戻りました。
2022年11月19日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 12:24
入小沢ノ峰まで戻りました。
上から見てもなかなか激しい傾斜ですね…。
2022年11月19日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:30
上から見てもなかなか激しい傾斜ですね…。
あっという間に分岐まで戻りました。
帰りはヌカザス尾根から下ります!
2022年11月19日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 12:38
あっという間に分岐まで戻りました。
帰りはヌカザス尾根から下ります!
分岐から1分で山頂w
「糠指」で「ヌカザス」なんですねー、なるほど。
2022年11月19日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/19 12:39
分岐から1分で山頂w
「糠指」で「ヌカザス」なんですねー、なるほど。
では、本格的にヌカザス尾根へ…なのですが。
いきなり細いw
今日イチ狭い道幅かも…。
2022年11月19日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:43
では、本格的にヌカザス尾根へ…なのですが。
いきなり細いw
今日イチ狭い道幅かも…。
傾斜はキツイのですが、道はしっかりしているので安心して下れました。
2022年11月19日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 12:47
傾斜はキツイのですが、道はしっかりしているので安心して下れました。
ただ、途中に結構な勢いで登り返しがあるので、地味に体力を奪われます(汗
2022年11月19日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:55
ただ、途中に結構な勢いで登り返しがあるので、地味に体力を奪われます(汗
登ったかと思ったら今度は下り。
2022年11月19日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:59
登ったかと思ったら今度は下り。
トラバースもあったり。
2022年11月19日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:01
トラバースもあったり。
ヌカザス尾根もなかなか容赦ないですねぇ…w
2022年11月19日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 13:07
ヌカザス尾根もなかなか容赦ないですねぇ…w
振り向けば、木の間から三頭山とヌカザス山がチラリ。
2022年11月19日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:09
振り向けば、木の間から三頭山とヌカザス山がチラリ。
イヨ山、展望はないです。
頭上の色合いが良かったので、ここのピークも下から撮るスタイル。
2022年11月19日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/19 13:10
イヨ山、展望はないです。
頭上の色合いが良かったので、ここのピークも下から撮るスタイル。
だいぶ標高は下げた感じですが、まだまだありますね…。
2022年11月19日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 13:12
だいぶ標高は下げた感じですが、まだまだありますね…。
という訳で、またまた一気に下ります!
2022年11月19日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:13
という訳で、またまた一気に下ります!
いつの間にか、森が植林に変わってました。
2022年11月19日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:18
いつの間にか、森が植林に変わってました。
たまに紅葉。
天気がいいので、黄葉が青空に映えますね。
2022年11月19日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 13:23
たまに紅葉。
天気がいいので、黄葉が青空に映えますね。
勢いよく下っていると…おおぅ。
潜るのもできますが、迂回して交わしました。
2022年11月19日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:31
勢いよく下っていると…おおぅ。
潜るのもできますが、迂回して交わしました。
車道が見えました。
下りはやっぱり早いですねー。
(久し振りに「下山家」の本領発揮w)
2022年11月19日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:34
車道が見えました。
下りはやっぱり早いですねー。
(久し振りに「下山家」の本領発揮w)
ヌカザス尾根登山口に降り立ちました。
あとは駐車場まで戻るだけなのでお気楽です。
2022年11月19日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 13:37
ヌカザス尾根登山口に降り立ちました。
あとは駐車場まで戻るだけなのでお気楽です。
…と思ったのですが、ゲートの開いた奥多摩湖周遊道路は車の通行が激しくて危ない(汗
多分、ドライバーは歩行者がいることを想定してないので、全力で突っ込んできます。なるべく車道は避けた方が無難です。
2022年11月19日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/19 13:42
…と思ったのですが、ゲートの開いた奥多摩湖周遊道路は車の通行が激しくて危ない(汗
多分、ドライバーは歩行者がいることを想定してないので、全力で突っ込んできます。なるべく車道は避けた方が無難です。
たまに湖側は歩けるスペースがなくなるので、そんな時は対岸へ。
道路の往復も車には気を付けて…が大前提。
2022年11月19日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 13:45
たまに湖側は歩けるスペースがなくなるので、そんな時は対岸へ。
道路の往復も車には気を付けて…が大前提。
何とか戻った浮橋への分岐。
正直、帰りの奥多摩湖周遊道路が一番気を使いました。。。
(カーブでバイクとすれ違う時とか、そこでバイクがコケたらと思うと、かなりスリリングです。汗)
2022年11月19日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 13:46
何とか戻った浮橋への分岐。
正直、帰りの奥多摩湖周遊道路が一番気を使いました。。。
(カーブでバイクとすれ違う時とか、そこでバイクがコケたらと思うと、かなりスリリングです。汗)
お…思った通り、日が差して来たら色味が良さげです。
2022年11月19日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 13:48
お…思った通り、日が差して来たら色味が良さげです。
意気揚々と浮橋へと向かったのですが。
観光客が多い!!
ここって、観光地だったのですね(汗
(対岸の登山口へ渡るためのアプローチルートとしか認識してなくて、この展開は想像してなかったです)
2022年11月19日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
13
11/19 13:52
意気揚々と浮橋へと向かったのですが。
観光客が多い!!
ここって、観光地だったのですね(汗
(対岸の登山口へ渡るためのアプローチルートとしか認識してなくて、この展開は想像してなかったです)
のんびり景色を眺めている場合じゃなかったので、歩きながら急いで写真を撮ります。
朝、人のいないときにも撮っておけば良かったかも…ちょっと失敗、と最初に書いたのはそういうことでした。
2022年11月19日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/19 13:54
のんびり景色を眺めている場合じゃなかったので、歩きながら急いで写真を撮ります。
朝、人のいないときにも撮っておけば良かったかも…ちょっと失敗、と最初に書いたのはそういうことでした。
そういえば、あそこの先端にも行けるようなので、橋を渡ったら偵察しに行ってみましょうかね。
2022年11月19日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 13:54
そういえば、あそこの先端にも行けるようなので、橋を渡ったら偵察しに行ってみましょうかね。
橋の真ん中付近から、渡り切って上に上がるまでに5分。
観光客が多いとここまで道が詰まるか…と、戦慄(大袈裟)。
2022年11月19日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 13:58
橋の真ん中付近から、渡り切って上に上がるまでに5分。
観光客が多いとここまで道が詰まるか…と、戦慄(大袈裟)。
もう椿が咲く季節になってしまいましたか(!)
2022年11月19日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 14:01
もう椿が咲く季節になってしまいましたか(!)
チラッと反対側の様子が見られるというのが良いですね。
2022年11月19日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 14:02
チラッと反対側の様子が見られるというのが良いですね。
え、、、まさかの通行止。
崩落してるとは、、、これじゃどうにもならないので戻ります。
2022年11月19日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 14:03
え、、、まさかの通行止。
崩落してるとは、、、これじゃどうにもならないので戻ります。
帰りは敢えてトンネルを潜らず山を越えてみましょうか。
2022年11月19日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 14:08
帰りは敢えてトンネルを潜らず山を越えてみましょうか。
しっかり舗装されていますねー。
2022年11月19日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 14:09
しっかり舗装されていますねー。
鶴の湯温泉 馬頭館。
現在休業中…というか、ここの存在をずっと知らなくて。(割と最近知りました)
下の道には何も書かれていないので、上を見上げないと存在に気づけずなんですよね。
営業しているときに立ち寄ってみたかったです。残念。
2022年11月19日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 14:10
鶴の湯温泉 馬頭館。
現在休業中…というか、ここの存在をずっと知らなくて。(割と最近知りました)
下の道には何も書かれていないので、上を見上げないと存在に気づけずなんですよね。
営業しているときに立ち寄ってみたかったです。残念。
あとはあの赤い橋を渡ればゴール。
なのですが、車道が渋滞(!)
帰り道、あちら方向へ行くのはちょっとやめようかな…。
2022年11月19日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/19 14:11
あとはあの赤い橋を渡ればゴール。
なのですが、車道が渋滞(!)
帰り道、あちら方向へ行くのはちょっとやめようかな…。
紅葉が一番きれいだったのは、駐車場の脇に植わっていたこの木でした。
という訳で、今日もお疲れ様でした。
2022年11月19日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 14:16
紅葉が一番きれいだったのは、駐車場の脇に植わっていたこの木でした。
という訳で、今日もお疲れ様でした。
日帰り入浴は何処で立ち寄ろうか悩んで、三頭山荘…先客なしで貸切(!)。
土曜のこの時間にノーゲストは嬉しいけど、ちょっと経営が心配になるレベルですねぇ…三頭山はあんなに混雑だったのに。
2022年11月19日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 14:57
日帰り入浴は何処で立ち寄ろうか悩んで、三頭山荘…先客なしで貸切(!)。
土曜のこの時間にノーゲストは嬉しいけど、ちょっと経営が心配になるレベルですねぇ…三頭山はあんなに混雑だったのに。
赤ラベルは途中の自販機に立ち寄り損ねて、結局コンビニまで走ることになりました。
2022年11月19日 17:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/19 17:08
赤ラベルは途中の自販機に立ち寄り損ねて、結局コンビニまで走ることになりました。

感想

今週も土曜の方が晴れっぽい予報。
なのですが、今の仕事内容だと毎月中旬が忙しさのピーク。
金曜も御多分に漏れずなので、できれば土曜は休息に当てて日曜に歩きたいのがホンネ。

先週は日曜の晴れている間に強引に歩く感じでしたが、今週はスッキリとした空の下を歩く方を優先させたいと思い、何とか土曜に活動することに。
遠くに行くのは大変そうなので、近場で済ませるか…と選んだのは奥多摩、おととし3月以来の三頭山。

前回は寝坊して時間がないのですぐに登れる山…というチョイス。
そのため、都民の森をスタート/ゴールとして周回するお手軽ハイキングコース。
今回はかねてから気になっていたムロクボ尾根とヌカザス尾根を歩きたいと思い、こちらから向かうことにしました。

となった時に、どちらの尾根で登ってどちらの尾根で降りるのか?
皆様のレコを少し参考にさせていただき…ムロクボINヌカザスOUTで落ち着きました。

どちらの尾根もなかなか激しかったですが、予定した通りのルートで正解だったな、と思います。ムロクボ尾根は下りで使うにはちょっと不向きな感じがしました。(やれなくはないけど、今回以上に時間が掛かりそうな予感)

登山道は静かでしたが山頂はビックリするくらいの人・人・人…。
都民の森の方から相当数の入山があったんですねー。
隅っこの方でおとなしくランチを済ませたらそそくさと下山しました。

山の上よりも想定外だったのは登山口から駐車場までの区間。
奥多摩湖周遊道路の交通量の激しさと、浮橋の観光客の多さ(苦笑)
車道歩きが最も気を張っていたし、浮橋の観光客の皆さんの視線が痛かったしで、最後の3kmでメンタルだいぶ持ってかれた気がします…というかあの橋、観光地だったのですね。初めて知りました。

静かなコースをガッツリ歩きたくて設定した今回の三頭山でしたが、メインの尾根以外のところの調査がちょっと甘かったですね…うーん。
事前調査、もっと精進します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら