ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493249
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ようやく晴れました(日光白根山〜金精山+戦場ヶ原散策)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
22.2km
登り
1,832m
下り
1,275m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:26
合計
10:11
4:45
80
スタート地点
6:05
6:07
37
6:44
6:57
24
7:21
7:21
47
8:08
8:34
52
9:26
9:26
14
9:40
9:50
30
五色沼
10:20
10:35
17
10:52
10:52
16
11:08
11:09
51
12:00
12:05
33
13:07
13:13
42
13:55
13:58
24
14:22
14:27
29
14:56
ゴール地点
天候 快晴、午後は晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
東松山IC(時間があったので行きは沼田経由、帰りは足尾経由で一般道)
金精トンネル湯元側出口の登山口に自転車デポ〜湯元駐車場(無料、車中泊)
コース状況/
危険箇所等
・金精山〜金精峠はハシゴ、ロープ等がある急坂で、足元が悪いです
ゲレンデを登り始めると男体山と湯ノ湖が見えます
3
ゲレンデを登り始めると男体山と湯ノ湖が見えます
ほぼ満月ですね
稜線に日が射してきました、ゲレンデはお花畑
5
稜線に日が射してきました、ゲレンデはお花畑
ゲレンデトップに上がってきました、かなり斜度の緩やかなスキー場です
2
ゲレンデトップに上がってきました、かなり斜度の緩やかなスキー場です
曲者の木の根とえぐれた登山道
曲者の木の根とえぐれた登山道
見えてきたのは温泉ヶ岳、こちら方面にも行ってみたいです
見えてきたのは温泉ヶ岳、こちら方面にも行ってみたいです
ダケカンバが多かった天狗平
3
ダケカンバが多かった天狗平
マルバダケブキは今が盛りと咲き誇っていました
1
マルバダケブキは今が盛りと咲き誇っていました
日光白根山(奥白根山)が見えてきて気分も最高
11
日光白根山(奥白根山)が見えてきて気分も最高
クルマユリ
ゲレンデに咲いていた花と同じだと思います
ゲレンデに咲いていた花と同じだと思います
前白根山頂、正面に日光白根山を望みます
9
前白根山頂、正面に日光白根山を望みます
皇海山の左にかろうじて富士山
1
皇海山の左にかろうじて富士山
こちらは錫ヶ岳に続く尾根ですね
5
こちらは錫ヶ岳に続く尾根ですね
右から男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
4
右から男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
温泉ヶ岳(右)、根名草山(中央)、五色山(左手前)
1
温泉ヶ岳(右)、根名草山(中央)、五色山(左手前)
外輪山の中央に位置する五色沼
18
外輪山の中央に位置する五色沼
五色沼ズームで、こちらからは青みがかって見えましたが
6
五色沼ズームで、こちらからは青みがかって見えましたが
中禅寺湖と南岸の社山(中央)、黒檜山(右端)
3
中禅寺湖と南岸の社山(中央)、黒檜山(右端)
やはり早朝は視界が効きます
2
やはり早朝は視界が効きます
ハクサンフウロ
日光白根山への登り
1
日光白根山への登り
五色沼がいつの間にか緑になりました
8
五色沼がいつの間にか緑になりました
マルバダケブキのお花畑
マルバダケブキのお花畑
錫ヶ岳(右)、赤城山(中央奥)、皇海山(左)
錫ヶ岳(右)、赤城山(中央奥)、皇海山(左)
頂上が見えてきました
1
頂上が見えてきました
まだ人が少ない時間帯に登頂
7
まだ人が少ない時間帯に登頂
トウヤクリンドウ、朝は開かないのでしょうか
2
トウヤクリンドウ、朝は開かないのでしょうか
五色沼と外輪山、奥に男体山ファミリー
4
五色沼と外輪山、奥に男体山ファミリー
前白根山から見たのとはすっかり違う色、比べると一目瞭然です
4
前白根山から見たのとはすっかり違う色、比べると一目瞭然です
男体山と中禅寺湖
2
男体山と中禅寺湖
燧ヶ岳(左)とのっぺり会津駒ヶ岳(右)、手前は菅沼と弥陀ヶ池
4
燧ヶ岳(左)とのっぺり会津駒ヶ岳(右)、手前は菅沼と弥陀ヶ池
燧ヶ岳はわかりやすい双耳峰です
5
燧ヶ岳はわかりやすい双耳峰です
武尊山(左)と至仏山(右)
武尊山(左)と至仏山(右)
中央に丸沼、左にロープウェイ終点が見えてます
1
中央に丸沼、左にロープウェイ終点が見えてます
鬼怒沼湿原、意外と小さく見えました
4
鬼怒沼湿原、意外と小さく見えました
独特の色の弥陀ヶ池に向かって下りていきます
3
独特の色の弥陀ヶ池に向かって下りていきます
弥陀ヶ池に下り立ちます
弥陀ヶ池に下り立ちます
何とも言えない色ですね、温泉色とでもいうのでしょうか
3
何とも言えない色ですね、温泉色とでもいうのでしょうか
続いて五色沼
五色沼からは日光白根山が正面に見えます
1
五色沼からは日光白根山が正面に見えます
五色山は五色沼と日光白根山の展望台
8
五色山は五色沼と日光白根山の展望台
登り始めたゲレンデと湯ノ湖が見えてきました
1
登り始めたゲレンデと湯ノ湖が見えてきました
温泉ヶ岳は中腹が崩壊してます
温泉ヶ岳は中腹が崩壊してます
崩壊が進んでいる金精山(左)、右は温泉ヶ岳
崩壊が進んでいる金精山(左)、右は温泉ヶ岳
本日最後の山頂金精山、正面に温泉ヶ岳
2
本日最後の山頂金精山、正面に温泉ヶ岳
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
イワオトギリ
金精山の下りは要注意です、金精山は亀裂が入っているので注意と書いてありましたが、どこに亀裂かわかりません
金精山の下りは要注意です、金精山は亀裂が入っているので注意と書いてありましたが、どこに亀裂かわかりません
頼りなさげなハシゴ
1
頼りなさげなハシゴ
この辺りは花が多いです、トモエシオガマ
3
この辺りは花が多いです、トモエシオガマ
カニコウモリ
ヒメシャジン
ミヤマダイモンジソウ
3
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンオミナエシ?
3
ハクサンオミナエシ?
男体山と湯ノ湖
終わりかけのウスユキソウ
終わりかけのウスユキソウ
ホタルブクロ
登山口から荒々しい金精山を振り返る
4
登山口から荒々しい金精山を振り返る
ここからは快適なダウンヒル、中禅寺湖畔まで550mの下り
5
ここからは快適なダウンヒル、中禅寺湖畔まで550mの下り
一気に竜頭の滝まで下りてきました
4
一気に竜頭の滝まで下りてきました
竜頭の滝のトップから
7
竜頭の滝のトップから
川沿いに遊歩道が続いてます
1
川沿いに遊歩道が続いてます
戦場ヶ原はホザキシモツケで埋め尽くされてました
2
戦場ヶ原はホザキシモツケで埋め尽くされてました
戦場ヶ原からの山並み
3
戦場ヶ原からの山並み
鉄分を含んだ川がありました
鉄分を含んだ川がありました
アザミもたくさん、ホザキシモツケと合わせて戦場ヶ原はピンクで彩られてます
3
アザミもたくさん、ホザキシモツケと合わせて戦場ヶ原はピンクで彩られてます
いい感じです
この角度の男体山もなかなか
3
この角度の男体山もなかなか
泉門池は湧水があちこちから、水がないように見えるほどすごい透明度
2
泉門池は湧水があちこちから、水がないように見えるほどすごい透明度
最近の大雨のせいでしょうか、湯滝の水量は大迫力
3
最近の大雨のせいでしょうか、湯滝の水量は大迫力
湯ノ湖を半周して本日の登山&散策終了です
4
湯ノ湖を半周して本日の登山&散策終了です

感想

梅雨明け後、なかなか安定した夏空になりませんね。
安心してアルプスに行ける日がありません。
台風一過の青空も望めず、悶々とした日々が続いてますが、
どうやらこの日の午前中は晴れそうなので、アルプス縦走は泣く泣くあきらめ、
初めて栃木県側から日光白根山を登ることにしました。

午前勝負と予想したので、前夜のうちに自転車をデポし、登山口で車中泊。
湯元は標高1500mあるので朝方は冷え込み、寒さで目が覚めます。
明るくなると同時に行動開始、まずはゲレンデを登ります。
ゲレンデは鹿の朝駆けの場所なのでしょうか、たくさんの鹿が縦横無尽に駆けてました。
鹿はいいですが、早朝熊に出会わないよう、鈴を目一杯鳴らして進みます。

日光エリアに共通してますが、木の根元が露出し、雨で深くえぐられた登山道です。
2年前の女峰山の二の舞にならないよう、頭上に注意して急登を登ります。
前白根山手前に来ると、日光白根山が姿を現し、テンション高まります。
やはり晴れの登山はいいですね。
こちらから登ると、前白根、奥白根の名前の由来がわかるような気がします。
また五色沼は前白根からは青みががって見えましたが、日光白根からは緑色で、
見る方向によって色が変わり、こちらも五色沼という名前に納得。

日光白根山からは中禅寺湖、五色沼、弥陀ヶ池、菅沼、丸沼と多数の湖水が見えました。
その後は五色山など外輪山を巡り、崩壊が進む金精山を経て、自転車をデポした金精トンネルに下山です。

金精道路のダウンヒルもなかなかのもので、車とほぼ同じスピードで下りていきます。
汗もあっという間に乾いてしまいました。
天気は持ちそうなので、車を停めた湯元を通り過ぎ、竜頭の滝まで自転車で移動。
戦場ヶ原をゆっくりと散策したことがなかったので、
竜頭の滝から湯元まで観光客に交じって散策することにしました。
これまで車でピンポイントでしか観光してなかったのですが、
線で結ぶことができ、全容が把握できました。

アルプスのピンチヒッターでしたが、天気がいいと気分もgoodです。
それにしても梅雨時のような不安定な天気、いつまで続くのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

天気の巡りあわせ
hirokさん、こんにちは。

アルプスのピンチヒッターでしたか。
私も、昨年午後に用事があった時に、ピンチヒッターで
登ったことがあります。これはこれで、充実しますよね。
唯一の晴れの日を捕まえられたようで、よかったです

しかし、今年の夏は天気の巡りあわせが悪すぎ。。。
出社しているときは暑くて、休みになるとどんよりパターンが
多いような。。。
私も今日から息子と久しぶりにアルプスでテント泊縦走を予定
していたのですが、泣く泣く中止にしました
う〜ん、夏が終わってしまいますね。
2014/8/14 13:18
久しぶりに厳しい夏です
youtaroさん、こんにちは

高山とはちょっと違うけど、高山らしい雰囲気も垣間見える山ですね。
何より天気が良くないことには楽しめないので、晴れて良かったです
また昨日は本当に涼しかったので、この標高でも楽でした。
朝は長袖のシャツを着ようかと思ってしまうほど。
戦場ヶ原をはじめとする奥日光も涼しくて快適!
滝や川の近くにいると気分的にも涼しげでいいですね

youtaroさんも泣く泣くアルプス中止でしたか。
天気には勝てませんが、本当に巡り合せが悪いです
毎日のように天気予報とにらめっこしては、溜息が
これだけお盆休みに天気が悪いのも久しぶりではないでしょうか。
楽しみにしていた夏山ですが、あっという間に終わってしまいますね。
これだけ雨が多いと、紅葉も期待薄でしょうか
2014/8/14 16:36
凡人には発想不能の凝ったルートです
hirokさん こんにちは

ピンチピッターでこのプランが出てくるとは、控えの層が厚いですね
ルートがとても凝っていて、初めルート図を見たときは全く理解できませんでした。
竜頭の滝まで下ったのはその場の判断だったようですが、
ピックアップしたバイクを降りて再び歩き出すとは、凡人には発想不能です
晴れの日を逃さず気持ちいいハイクができて何よりです!

世間は夏休みだというのに、パッとしない天気が続いていますね
#46の写真を見ると夏の入道雲と秋の高い雲が同居しているように見えます。
このまま秋になってしまうのでしょうかね
2014/8/14 15:14
控えには事欠きません
doppo634さん、こんにちは

控えの選手層は厚いですよ
もう何年もお蔵入りしているプランも多数控えてます
このような天気が続くと、嬉しいやら悲しいやら控えの出番が増えてしまいますが

自転車を絡めるとプランのバリエーションが一気に膨らみます。
でも今回のような登山→自転車→登山(ハイク)というパターンは初めてかも。
あまりに自転車が快適だったので、このままいろは坂を下っても良かったかもしれません

本当に冴えない天気続きですね
気圧配置だけ見てると梅雨のような状態です。
ジメジメした日が多く、カラッとした夏空はどこへやら。
太平洋高気圧の意地を見せてほしいものですが
2014/8/14 16:57
素晴らしいアイデア
hirokさん、こんばんは!

doppo634さん同様、ルートの解析に戸惑いました
雨続きで頭が錆び付いております
最初は???でしたから

奥白根山は、武尊山とセットで登ったので
禁じ手のRWを使用 いつかはじっくりと探訪したい
そう思っておりました
今回のルート いいですね〜 キツそうではありますが・・・
しかも、戦場ヶ原も歩き尽くす
何時になるか分かりませんが、トライしようと思います

アルプスは私も中止、モチベーションは完全に下がりました
2014/8/14 19:36
長野県、雨が多過ぎでは
tailwindさん、こんばんは

ほんと雨続きですね
この1週間、長野県の天気予報を細かく見ていましたが、
非常に雨が多いのでは。
蝙蝠岳を目指すべく、伊那・飯田の状況を見守っていましたが、
ほとんどチャンスらしいチャンスはありませんでした
台風がもたらした湿った空気が、仙丈ヶ岳〜塩見岳の稜線にぶつかって、
雨が降るんでしょうね。
蝙蝠岳は来年に持ち越しの可能性が高くなってしまいました

tailwindさんにはRWは似合わないですね
でも武尊山とセットで登ろうという意気込みはすごいです。
1回目の百名山とは違ったルートで歩くのも楽しいですよ。
栃木県側からだと、変化があって面白いなあと思いました。
人も圧倒的に少ないですし。
自転車を使うのにも最適なルートだと、自信を持ってお勧めできます
2014/8/14 21:26
気持ちよさそうなルート
hirokさん、こんばんは。

展望のある気持ちよさそうなルートですね。
池の見えるルートは私は好みです。
ただ、人が少なくて熊も怖そうですが、壊れそうなハシゴももっと怖そうです。

五色沼の色。不思議ですね。それで五色ですか。
鬼怒沼が小さく見えるのも不思議な感じ。
トモエシオガマは真上から撮るとほんとにトモエ。
なるほど...。

晴れるといいです。
2014/8/14 23:59
水の見えるルートはいいですね
sat4さん、こんばんは

日光白根山は群馬側からが一般的でしょうが、
栃木側からのルート、予想以上に楽しかったです。
ゲレンデ→ダケカンバの樹林帯→森林限界と変化に富んでますし、
前白根からの奥白根+五色沼は感動的でした。
五色沼は見る角度によってこれほどまでに色が変わるとは、今まで気づきませんでした。

このルートは中禅寺湖、湯ノ湖、丸沼、菅沼、五色沼、鬼怒沼湿原、弥陀ヶ池と、
湖系には事欠きません。
それぞれ色の個性も楽しめます。

高山には行きたいですが、やはり天気優先はやむ無しですね。
これまで夏山=アルプスor八ヶ岳という登山を繰り返してきましたが、
山を選べば楽しめますね。
2014/8/15 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら