記録ID: 4935745
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山に息子を訪ねて
2022年11月19日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 458m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:49
距離 8.1km
登り 458m
下り 518m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もう、完全にテーマパークのような整備状況です。 |
その他周辺情報 | 頂上蕎麦屋「曙亭」のなめこそば |
写真
感想
大学生の息子が高尾山頂上でアルバイトを始めたということで、こりゃ行くしかねーべと言うことで恐らく1年のなかでも一番超絶混雑するであろう紅葉の高尾山へ行ってきました。
高尾山ICは茨城からだと圏央道をまっすぐ行けば着くけど、圏央道は途中一車線だったりするので中央道にしましたが。。ただでさえ混むのに紅葉シーズンの中央道は半端ない渋滞でした。高尾山ICまできっちり4時間orz。圏央道のほうが早かったかな?
1号路は登山というより長い坂道をずっと歩く感じ。嫁さんと二人でゆっくり登って2
時間ぐらいで登頂。登山口からずーっと人混みが途切れることなく頂上まで続いていたので物凄い人出だったと思います。外国人も大勢いました。
そして今日の目的地、息子のバイト先へ。居た居た、ちゃんと接客してる姿を見て何だか成長したなと感心感心。行くことは伝えてあったのでお疲れーと声を掛けて行列に並びました。10人ぐらい並んでましたが回転が速いので5分ぐらいで着座。なめこそばと味噌田楽どちらも美味しかったなぁ。忙しくてあまり会話できなかったけど他のバイトの方に写真を撮ってもらいお店を後にしました。帰りは4号路。つり橋を渡って1号路に合流、お目当ての天狗焼きはなんと1時間待ちorz。焼き団子も長蛇の列orz。仕方なく諦めてソフトクリームやタルトなどをつまみながらゆっくり下山。帰りも渋滞に巻き込まれましたが、もう開き直ってそのつもりだったのでイライラすることなく安全運転で帰路につきました。あぁ、もう(この時期は)行かねぇ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する