ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4941621
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武蔵丘陵森林公園、里に下りた紅葉を愉しむ。

2022年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
20.1km
登り
210m
下り
208m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:10
合計
5:42
距離 20.1km 登り 212m 下り 210m
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇彩の森入間公園
 公園内の駐車場を利用しました。
 早朝から散歩する方が多く結構な台数が止まってます。
◇武蔵丘陵森林公園
 滑川町役場・滑川町体育館前の駐車場を利用しました。
 入園料金450円、但し自分の場合は嬉し恥ずかしシルバー料金で
 210円でした。
 駐車場料金は650円。(当日に限り他の入口の移動が可能)
コース状況/
危険箇所等
◇両方とも整備された遊歩道につき危険な個所はありません。
その他周辺情報 ◇昭和レトロな温泉銭湯『玉川温泉』
 https://tamagawa-onsen.com/
 
🍂彩の森入間公園
ちょっと寄り道。
定番のリフレクションでスタート。
今年も見事に色づきました。
52
🍂彩の森入間公園
ちょっと寄り道。
定番のリフレクションでスタート。
今年も見事に色づきました。
🍂彩の森入間公園
異国情緒が楽しめるスポットです。
狙いはニ分割だけど風景側に目が行く自分の癖。
44
🍂彩の森入間公園
異国情緒が楽しめるスポットです。
狙いはニ分割だけど風景側に目が行く自分の癖。
🍂彩の森入間公園
全ての葉っぱが同じように色づき鮮やか。
21
🍂彩の森入間公園
全ての葉っぱが同じように色づき鮮やか。
🍂彩の森入間公園
輝きにため息。
25
🍂彩の森入間公園
輝きにため息。
🍂彩の森入間公園
メタセコイア並木も朝日を受けて。
22
🍂彩の森入間公園
メタセコイア並木も朝日を受けて。
🍂彩の森入間公園
通勤・通学、そして散歩。
それぞれの小径であります。
17
🍂彩の森入間公園
通勤・通学、そして散歩。
それぞれの小径であります。
🍂彩の森入間公園
常連さんの語らいの場。
15
🍂彩の森入間公園
常連さんの語らいの場。
🍂彩の森入間公園
シンボルツリーのポプラは上のほうは落葉。
でも概ね『サイモリ』見頃です。
34
🍂彩の森入間公園
シンボルツリーのポプラは上のほうは落葉。
でも概ね『サイモリ』見頃です。
🍂武蔵丘陵森林公園
1時間程移動してこちらに来ました。
園内の紅葉スポット目指して歩きます。
20
🍂武蔵丘陵森林公園
1時間程移動してこちらに来ました。
園内の紅葉スポット目指して歩きます。
🍂武蔵丘陵森林公園
展望広場の紅葉は素晴らしい!
26
🍂武蔵丘陵森林公園
展望広場の紅葉は素晴らしい!
🍂武蔵丘陵森林公園
展望レストラン屋上より奥武蔵方面。
10
🍂武蔵丘陵森林公園
展望レストラン屋上より奥武蔵方面。
🍂武蔵丘陵森林公園
比企丘陵に数多く点在する湖沼(農業用ため池)
園内にも41ヶ所もあるとか。まだ現役で活躍中。
こちらは長沼。
11
🍂武蔵丘陵森林公園
比企丘陵に数多く点在する湖沼(農業用ため池)
園内にも41ヶ所もあるとか。まだ現役で活躍中。
こちらは長沼。
🍂武蔵丘陵森林公園
城口沼ほとりの素晴らしい紅葉🍁
25
🍂武蔵丘陵森林公園
城口沼ほとりの素晴らしい紅葉🍁
🍂武蔵丘陵森林公園
中央口への遊歩道。
のんびり歩きます。
10
🍂武蔵丘陵森林公園
中央口への遊歩道。
のんびり歩きます。
🍂武蔵丘陵森林公園
分山沼のほとりはまだ青もみじ。
今の季節の中では凄く新鮮さを覚えます。
11
🍂武蔵丘陵森林公園
分山沼のほとりはまだ青もみじ。
今の季節の中では凄く新鮮さを覚えます。
🍂武蔵丘陵森林公園
分山沼でリフレクション狙うが波立つ湖面で無理でした。
10
🍂武蔵丘陵森林公園
分山沼でリフレクション狙うが波立つ湖面で無理でした。
🍂武蔵丘陵森林公園
ナラ・クヌギの森もいい感じ♪
10
🍂武蔵丘陵森林公園
ナラ・クヌギの森もいい感じ♪
🍂武蔵丘陵森林公園
中央口の山田大沼。公園内で一番大きな沼です。
28
🍂武蔵丘陵森林公園
中央口の山田大沼。公園内で一番大きな沼です。
🍂武蔵丘陵森林公園
シクラメンの原種。
20
🍂武蔵丘陵森林公園
シクラメンの原種。
🍂武蔵丘陵森林公園
十月桜が満開🌸
12
🍂武蔵丘陵森林公園
十月桜が満開🌸
🍂武蔵丘陵森林公園
八重咲が綺麗です。
20
🍂武蔵丘陵森林公園
八重咲が綺麗です。
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。この時期イチオシの人気スポットで周囲は人、人、人。カメラを構えるもののシャッターチャンスは訪れません(笑)

32
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。この時期イチオシの人気スポットで周囲は人、人、人。カメラを構えるもののシャッターチャンスは訪れません(笑)

🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
撮るタイミングが難しい💦
21
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
撮るタイミングが難しい💦
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
やっぱり映り込みますけど、ちょうど見頃でした。
26
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
やっぱり映り込みますけど、ちょうど見頃でした。
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
メグスリノキも見頃♪
22
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
メグスリノキも見頃♪
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
脇の遊歩道へ退散しました。こちらは閑散としております。
17
🍂武蔵丘陵森林公園
カエデ園。
脇の遊歩道へ退散しました。こちらは閑散としております。
🍂武蔵丘陵森林公園
センブリ・エリアで咲いてるのを探しましたがこちらは営業終了。
8
🍂武蔵丘陵森林公園
センブリ・エリアで咲いてるのを探しましたがこちらは営業終了。
🍂武蔵丘陵森林公園
皇帝ダリアは青空に似合う。
25
🍂武蔵丘陵森林公園
皇帝ダリアは青空に似合う。
🍂武蔵丘陵森林公園
リンドウは園内あちこちで絶賛開花中でした。
23
🍂武蔵丘陵森林公園
リンドウは園内あちこちで絶賛開花中でした。
🍂武蔵丘陵森林公園
生垣園は静か。こちらは山茶花祭りでした。
6
🍂武蔵丘陵森林公園
生垣園は静か。こちらは山茶花祭りでした。
🍂武蔵丘陵森林公園
北口到着。北関東方面が良く見えます。
展望少ない園内では貴重です。
11
🍂武蔵丘陵森林公園
北口到着。北関東方面が良く見えます。
展望少ない園内では貴重です。
🍂武蔵丘陵森林公園
雪が付いた男体山を中央に日光連山が見えました。
11
🍂武蔵丘陵森林公園
雪が付いた男体山を中央に日光連山が見えました。
🍂武蔵丘陵森林公園
赤城山。
🍂武蔵丘陵森林公園
西口に向かう歩道は竹林が広がってました。
18
🍂武蔵丘陵森林公園
西口に向かう歩道は竹林が広がってました。
🍂武蔵丘陵森林公園
竹林を抜けるとまた雑木林の遊歩道。
9
🍂武蔵丘陵森林公園
竹林を抜けるとまた雑木林の遊歩道。
🍂武蔵丘陵森林公園
落ち葉で埋め尽くされた沼。
5
🍂武蔵丘陵森林公園
落ち葉で埋め尽くされた沼。
🍂武蔵丘陵森林公園
西口到着。カエデ園の激込みが嘘のように静かでした。
8
🍂武蔵丘陵森林公園
西口到着。カエデ園の激込みが嘘のように静かでした。
🍂武蔵丘陵森林公園
山田大沼を抜けて中央口から南口へ戻ります。
14
🍂武蔵丘陵森林公園
山田大沼を抜けて中央口から南口へ戻ります。
🍂武蔵丘陵森林公園
中央橋の展望。正面は笠山。
6
🍂武蔵丘陵森林公園
中央橋の展望。正面は笠山。
🍂武蔵丘陵森林公園
傾いた日の中を南口へ戻ります。
6
🍂武蔵丘陵森林公園
傾いた日の中を南口へ戻ります。
🍂武蔵丘陵森林公園
ちょっと寄り道して山田城址。
5
🍂武蔵丘陵森林公園
ちょっと寄り道して山田城址。
🍂武蔵丘陵森林公園
南口の日本庭園はまだ緑多き。
10
🍂武蔵丘陵森林公園
南口の日本庭園はまだ緑多き。
🍂武蔵丘陵森林公園
グラデーションが楽しめます。
20
🍂武蔵丘陵森林公園
グラデーションが楽しめます。
🍂武蔵丘陵森林公園
最後に鮮やかな紅葉を見て本日の公園散歩は終了です。
38
🍂武蔵丘陵森林公園
最後に鮮やかな紅葉を見て本日の公園散歩は終了です。

感想

前日の深夜は”ドーハの歓喜‼”。日本⚽⚽VSドイツ⚽
やっちゃいましたね〜😊
日本が逆転で2点目をたたき出した以上に、7分のアディショナルタイムにドキドキ・ハラハラ💦終了のホイッスルがあぁ長かった〜。
VTRの得点シーンなどで余韻に浸った後、布団に入り横になったものの興奮冷めやらず。眠いのにまだ体が冴えてました(笑)
当然早起きなどは出来ず当初の山を諦めて公園散歩となった次第です。

やや二度寝のあと朝食を食べて最初に向かったのは『彩の森入間公園』
ここはカナダの公園をイメージした造りでメタセコイア・ポプラ・モミジバフウなどの紅葉で有名です。
イチオシは下池へ映り込むメタセコイアの森の輝き。
今年もベストタイミングに訪問出来ました。

次に向かったのは『国営武蔵丘陵森林公園』
1時間弱のドライブで到着しました。
開園まで少し時間があったので役場前に駐車して南口へ向かいます。
いつもはメイン歩道を歩いたり春は梅園方面に向かいますが、今日は左側の湖沼(ため池)を見ながら進みました。
紅葉の映り込みを期待しましたが、落葉した木が多いのと強風で期待したほどの成果はありませんでした。それでも所々輝く木々は見頃で飽きません。その後中央口からカエデ園を訪問。ただ11時近くの時間で園内激込み。人を避けて撮るのに一苦労。ただモミジ・カエデはほぼ見頃。
まだ色の変化も楽しめるので今月いっぱい見頃は続く感じでした。
その後北口から西口と静かなエリアを歩き、日が傾きかけた南口を抜け駐車場所に戻りました。

園内中央口やカエデ園・植物園のライトアップ
『紅葉見ナイト』は27日で終了です。
https://www.shinrinkoen.jp/event/2022111227.html

その後、まだ時間あるからと思い嵐山渓谷寄りましたが暗くなると同時に雲が増えてきたので駐車場までで本日は終了にしました。
帰りに久し振りに玉川温泉で入浴。
露天風呂ではらはら降りそそぐ落ち葉を眺めながら、一日の汗を流して帰宅しました。

紅葉もぐっと進み、我が家のオオモミジも例年通り紅葉。
今シーズンの大トリの紅葉狩りはどこにしようか?
アノ山で締めようか、コノ山で締めようか、只今思案中。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

こんばんは〜

ずいぶん歩き尽くしましたね〜森林公園!
一度にこんだけ歩いたこと無いです💦
隅々まで回るとやっぱり20キロ超えるんだなーと実感!

平日でも混んでたらしきモミジ園!ピークのようですネ😀
コロナ以来、それまで空いてた地味な沼地帯も静けさを求める方で人通りが多くなっちゃいましたが
さすがに平日だと空いてた事でしょう

で、ぽんぽこマウンテンで遊ばなかったんですかぁ⁉️😎
2022/11/25 18:49
nyagiさん、こんばんは!

この日は大したプランも思い浮かばず、とりあえずの彩の森。そして数日前に見たnyagiさんの森林公園パクリ歩き
森林公園ですが東京ドームの65倍!我が家の1000倍←ウソですが(笑)
とにかく広いですね。今日歩いた距離は20キロですが、自然探勝路なんか歩いたら30キロ越えかな?と思います。
公園散歩と言ってもかなりの距離になりますね。流石”国営”!

この日は平日なのでガラガラかと思って御気楽散歩のつもりのカエデ園。
紅葉はピークでしたが、とても撮影気分にはなれない混みようでした。
メジャーな観光資源の少ない我が県、来ていただくだけでもありがたく思わねばデスネ。
ぽんぽこ?帰りに寄ろうとしましたがアッチ方面は草刈り作業中で通行止め。
帰りの城跡もそうですが、平日は整備作業が多いようですscissors
2022/11/25 20:30
teru-3さん、こんばんは♪紅葉前線、いよいよ里に降りて来ましたね。メタセコイア定番の入間公園に、まだ咲く花も美しい森林公園、どちらもオンシーズン。快晴の青空が映る水面も凛とした雰囲気で最高ですね。また明日は雨予報、明後日の晴れに期待したいです(^^)
2022/11/25 20:07
yamaonseさん、こんばんは!

とうとうと言うかあっという間に里にも下りてきましたね。
前夜の夜更かし&興奮も冷めやらず、プランも無くとりあえずの2ヶ所公園歩き。
彩の森は普段、ウォーキング場所ですがこの季節だけは輝きますね。
池の映り込みもこの時期ならでは。ちょっと誇らしげに毎年撮ってます😊
森林公園はやっぱりこの時期カエデ園かな?
ただ昔から知れ渡ったスポットで人の数は凄いものがありました。
平日でこれなら今週末は凄いでしょうね。
春先のユキワリソウ、夏のレンゲショウマ、そして紅葉。
赤城自然園には及びませんが手軽に山野草を見られるとても貴重なスポットと思えますね。
ポカポカ陽気が続いてますが、来週末はいよいよ秩父夜祭。
あの破風山あたりの紅葉見物絡めて歩こうとプラン練ってますが、残ってるかなぁ〜。
天気も良い方に味方してくれるとありがたいですがscissors
2022/11/25 20:47
teru-3さん、こんにちは。

カナダ風庭園、仰るように、斬新な印象です。
リフレクションは、青空だと一層映えますね。
今年の紅葉は、高い山は遅めでしたが、
10月下旬以降は、一気に進みましたね。
紅葉の締め登山、レコをお待ちしてます。
サッカーも、一気に勝ち進んでほしいですね。
2022/11/26 23:35
komakiさん、おはようございます!

今年の秋は一気に来て一気に去っていく感じですねェ〜。
温暖化のせいか秋が短くなってるとか言われますが、実感できます。
そして我が家のオオモミジも今がピーク。お遊びでライトアップ☆も楽しみのひとつです😊

彩の森はごく普通の住宅街の公園ですが、写真のリフレクションはホームページやパンフレットで定番の場所。この日もカメラマン数人がベストショットを狙って訪れてました。ちょっと洋風の造りが人気ですね。
森林公園も紅葉スポットが多く人気の公園、今がピークでした。
園内は広いので人気のカエデ園を覗けば閑散としてるので、カメラ散歩には最適の公園だと思いますね。今回は充分すぎるほど歩き尽くしました😊

さて今晩はコスタリカ戦。何とか勝ちをもぎ取って次のスペイン戦と勝ち進んで、〆の紅葉ハイクで美酒を味わいたいです🍺scissors
2022/11/27 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら