記録ID: 4942004
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
福知山線廃線散策のあと赤子谷へ
2022年11月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 803m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:37
距離 20.8km
登り 806m
下り 849m
9:39
9分
西宮名塩駅前
15:16
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤子谷、右俣と左俣で迷いましたが沢登りは左俣へと。 |
写真
福知山線廃線跡には生瀬または西宮名塩駅から入りますが、生瀬からの道は主要国道の脇の細い歩道を歩かないと(すぐ横をダンプやトラック通り、排気ガスをモロにカブる)いけないので西宮名塩駅からがお勧めです。廃線跡は単線であったようで枕木も残っております。
沢伝いに登ってゆくと右俣と左俣の分岐があります。右俣方面に進むと痩せ尾根を登る道になって沢道ではないと思いUターン。左俣方面が沢道でした。ちょっと行くと赤子の滝。この谷道もなかなかスリリングで急登箇所には虎ロープ完備でした。
さらに進むと視界が急に狭くなって両側に岩壁が迫ってきます。結構規模の大きいゴルジュです。幸い水量も少なかったので淵にはなっておらず落ちても足が濡れるだけ。右側岩壁にルートがありあまり怖い思いをしなくても通過できました。
感想
晴れの日にお休みが取れたので気になっていた福知山線廃線跡トレッキングへと。トンネルあり、鉄橋ありの変化に富むお散歩ルートで、紅葉の盛りと重なり気持ちの良い散策が楽しめました。これだけで帰るわけにはいきませんので裏六甲のバリエーションルートである赤子谷へと。水量も少なかったので楽しい沢登り(沢歩き?)とゴルジュや小滝攻略ができました。ゴルジュあたりはいつもの六甲山とは全く異なる様相で、さすがバリエーションルートと思わせる雰囲気がありました。芦屋地獄谷で始まった破線ルート歩きですが、怪我しない程度に楽しもうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する