記録ID: 4942104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【関東百名山】生藤山から陣馬山 〜鎌沢駐車場から周回〜
2022年11月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:55
距離 13.8km
登り 1,118m
下り 1,118m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・10台ほど停められます ・駐車場にトイレはありませんが、20分ほど歩いた鎌沢休憩所で利用可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所はありません ・分岐(まき道)が多いので、行きたい方向の確認を |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> 新湯治場 秋山温泉 820円(JAF割引720円) ・プールもある施設で、今月は岩崎恭子の水泳教室もやっていたようです(上記金額でプールも利用可) ・やや濃いめのアルカリ泉で、お湯が温めなのでのんびりできます ・プールエリアには、広めのミストサウナ(男女共用)があった記憶です |
写真
撮影機器:
感想
アプローチが楽な割に登ったことがなかった生藤山。
「関東百名山」の一座ですが、青紫色の花を咲かせるホタルカズラが有名で、「花の百名山」にも選定されています。
ホタルカズラの開花時期は4〜5月で、生藤山は桜の名所でもあることから、「どうせ登るなら両方見れる時期に」とか思っていたら、これまで機会を逸してきました。
なお、生藤山は三国山や茅丸と距離が非常に近く、三国山のように「国境」という役割があるわけでなく、茅丸よりも標高が低いのに、なぜこの山だけ「○○百名山」に選定されているのか不思議でした。
実際に登っても、眺望のある茅丸と違って山頂はパッとせず、地味な印象でしたが、周回して陣馬山から眺めると、確かに名山に相応しい風格を感じる山でした。
今回は、晩秋の笹尾根をのんびり歩くことができましたが、「花の百名山」は、やはり旬な時期に登ってこそ……なので、いつかホタルカズラが見頃の時期に来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する