記録ID: 494253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 別山尾根1泊2日
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月14日(木)


コースタイム
天候 | 8/13 晴れのち曇り 8/14 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢−室堂 立山黒部アルペンルート 扇沢には23:20に到着。無料の市営駐車場は数台空きがあったが、 扇沢駅まで遠かったので有料駐車場に駐車。 1番下の駐車場で、\1,000/36時間です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は、雷鳥坂、剣沢小屋〜剣山荘の一部にありましたが、軽アイゼンは無くても大丈夫だと思います。 登山ポストは、トロリーバスの降場から外へ向かう階段の途中にあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
当初の予定では黒部五郎岳、水晶岳に行く予定でしたが、天候が良くなさそうだったので、アクセスが楽な立山エリアに変更しました。(天候悪化した場合は、すぐに撤退できるため)
今回は天気が良い日が少なかったため、2日目に剱岳に行き、天気が持てば3日目に雄山に行く計画にしました。
1日目は天候が良く、剣沢キャンプ場まで景色を楽しみながら歩く事ができました。途中で残雪がありましたが、軽アイゼンは必要なかったです。
2日目は風が強かったものの雨は止んだので、計画通り剱岳に行く事にしました。
剱澤小屋から剣山荘まで残雪が3ヶ所ほどありましたが、軽アイゼンは必要なかったです。
剱岳の往路、復路ともに険しい道でしたが、手足を置く場所はしっかり確保されており、思ったより歩きやすかったです。但し、一歩間違えると大惨事になってしまうので、体力と集中力が試される登山道だと思いました。
本来なら剣沢キャンプ場でもう1泊し、翌日に雷鳥沢キャンプ場でテントを張ってから雄山に行く予定でしたが、天気予報が悪かったので撤収する事にしました。雄山に登る事はできませんでしたが、念願の剱岳には登る事ができたので満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する