記録ID: 494361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰三山(青木鉱泉より周回)
2014年08月15日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どんどこ沢コースはいきなり護岸工事中でルートがわかりづらいです。 砂防ダム右側にコースがあるので直進が正解でした。 |
写真
感想
久々のソロは鳳凰三山に行ってきました。
オベリスク登頂が今回の目的です。
コースタイムが12時間近くあるので5時スタートの為に2時に起きました。なかなか寝付けず寝たのが12時、寝不足確定です(TT)
青木鉱泉に4時半ごろ着、結構車が停まってます。既に何組か出発してました。
青木鉱泉はジブリ作品に出てきそうな雰囲気のある宿です。
登りは悩みましたがどんどこ沢より登ります。変化に富んだコースで滝もあり楽しく登れます。ただ登るにつれ天気が悪くなり鳳凰小屋に着くころには雨になってしまいました。こちらのトイレは割りと綺麗です。チップは200円でした。
最後の砂地を登りきると地蔵岳です。ガスで何も見えず雨で、風も強いのでオベリスクは次回の楽しみにし次に向かいます。稜線歩きは楽しみの景色は見えず、一瞬だけ視界が開けた時がある位でした。残念!薬師岳に到着後バッジを求め薬師岳小屋まで下りました。往復で15分くらいでしょうか。
下りの中道は展望無しの樹林帯をひたすら下るだけので飽きてしまいました。
個人的には中道下りで良かったと思います。
7月に行った入笠山もガスだったので次回はぜひ晴れの日に行きたいです。
帰りはしっかりと中央道の渋滞にははまってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する