ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4953379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳

2022年11月26日(土) 〜 2022年11月27日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:51
距離
28.4km
登り
2,509m
下り
2,481m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:45
合計
6:47
7:34
50
8:25
8:25
20
8:46
8:47
5
8:52
9:24
33
9:57
10:10
109
11:59
12:00
52
12:51
12:52
76
14:08
14:08
15
14:23
14:23
2
14:25
2日目
山行
8:16
休憩
1:39
合計
9:55
14:25
5
4:01
4:01
37
4:38
4:38
68
5:46
5:46
125
7:51
8:21
34
8:55
9:31
39
10:10
10:10
19
10:30
10:40
75
11:55
12:08
26
12:34
12:34
2
12:36
12:36
18
12:54
13:02
48
天候 23日に雨が降って、様子みるとようやか聖岳の上の方は白くなっている模様。

1日目は9:00頃まで雨。
ちょうど聖光小屋で休憩していたら止んでくれた。
その後は段々と天気が回復する。
夕方は小屋から聖岳が見える。
夜は晴れ
18:00に外で-5℃ 小屋の中で3℃

2日目は一日快晴。
4:00に外で-6℃ 小屋の中で2℃
温度は小屋の外と冬季小屋の中にあったもの。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恵那山トンネルからだと飯田山本インターで降りるのが多分最速。
今回は飯田インターで降りて向かう。

芝沢ゲート手前の下栗の里はいい景色。
芝沢ゲートに車を停めてそこからスタート。
ゲート以降は車両通行禁止。
車両なので自転車もダメ。

以前光岳に登った時は、まぁ黙認されているでしょー、と自転車を使用したわけだが、
さて、今年はどうかなと調べてみると、
・夏に自転車で転倒して事故でケガ
・自転車の盗難
・飯田市役所に苦情

というわけで全面禁止されていた。
元々だけど。

多分、途中の側溝のプレートに前輪を挟んで転倒したのであろう。
申し訳程度に毛布が敷いてあった。
ここは下山時にスピード出そう。

聖岳や光岳に登る人は体力あるので、そもそも自転車など必要ないでしょう?
体力も良心もしっかりしてますもの。
そうでしょう?
コース状況/
危険箇所等
小聖岳出前の森林抜けるところから雪。
そこまでは落ち葉がたくさん。
すごい急な登りだったんですが、南アルプスはどこもなんでこんなに激しいルートが多いんでしょう。

今年から聖光小屋が営業再開。
通過した時は山の整備の準備?やテントの片付けで複数人で作業しておられました。

トイレは綺麗で大きかったですが、冬は使用禁止だそうです。小屋の営業終了後もしばらくは使えたみたいですが。

聖平小屋は電波なし。
トイレはテント場の向こうにあって小屋からは見えにくいです。
事前確認していなかったので、冬用のトイレないんじゃないかと探し回った。

下山の下りは長い長い。
これは計画的に登らないとふらっと来る人はもう山登りしてくれなくなっちゃいそう
その他周辺情報 上村特産品直売所でバッチ購入
ついでにおみやげも買えばよかったなぁ。
平日は14時まで、土日は15時まで。

下山後の温泉は
天竜峡温泉交流館ごゆっくり
1人500円の小さな銭湯。
天竜峡の眺めが綺麗だった。
おなじみのあれ。
もちろん使用。腕がすごく疲れた。
ご存じのとおり川を渡った方が早い
2022年11月26日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:04
おなじみのあれ。
もちろん使用。腕がすごく疲れた。
ご存じのとおり川を渡った方が早い
聖平小屋。写真撮っている左後ろあたりにトイレ小屋がある。
2022年11月26日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/26 16:00
聖平小屋。写真撮っている左後ろあたりにトイレ小屋がある。
夕方晴れてきた。雨の中登ってきた甲斐がある。
2022年11月26日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/26 16:26
夕方晴れてきた。雨の中登ってきた甲斐がある。
この木道の先に小屋。向こうに白い聖岳。
ここら辺であれ?登れるか?と一瞬頭をよぎる
2022年11月26日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 16:27
この木道の先に小屋。向こうに白い聖岳。
ここら辺であれ?登れるか?と一瞬頭をよぎる
夜明け前の道。小聖岳を超えてすぐあたり。
このウサギの足跡がずっと続いていた。
2022年11月27日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/27 6:04
夜明け前の道。小聖岳を超えてすぐあたり。
このウサギの足跡がずっと続いていた。
ここら辺ではしゃがずにいつはしゃぐのか。
この時点でかなりヒヤヒヤしていた。
2022年11月27日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/27 6:31
ここら辺ではしゃがずにいつはしゃぐのか。
この時点でかなりヒヤヒヤしていた。
日の出。雪面が凍っている。
2022年11月27日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/27 6:33
日の出。雪面が凍っている。
上河内岳も真っ白
2022年11月27日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/27 7:01
上河内岳も真っ白
帰りの小聖岳から。
これ見られるならば登ってきた甲斐はあったでしょう。例え山頂に立てずとも。
2022年11月27日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/27 8:18
帰りの小聖岳から。
これ見られるならば登ってきた甲斐はあったでしょう。例え山頂に立てずとも。
橋はまだありました。
2022年11月27日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/27 11:54
橋はまだありました。

感想

残念ながら自転車は使えないので黙々と歩く。
コースタイムの半分くらいでさくさく歩ける。

自転車使えたらなと何度思ったか。
料金とって自転車使用可能にしたら面白いかも。
ちょっとダートな道を楽しむとかっていって。
聖光小屋さん、いかがですか??

登山口まで直接行けるのが1番か。

光岳への分岐を超えて初めての道へ。

今年から聖光小屋が営業しているらしい。
残念ながらすでに小屋仕舞い後でトイレも夏まで使用禁止。
トイレだけは小屋閉めた後も少し使えた様子。


14:30に小屋到着
ダウンのズボンに上はヒーター付きダウン、モンベルフリース、ユニクロウインドブレーカー、アウター
下はワークマンのダウンのズボン

夕方に雲が晴れて木道の向こうに行くと綺麗に白くなった聖岳や上河内岳と稜線が見える。

白い山は綺麗。
いつぞや聞いた冬の富士山の体験話を思い出す。
まぁ登れるだろうと楽観する。
外でじっとしているには電熱線入りのベストがとても快適だった。

18:30すぎには皆さん就寝。
最終的に僕の他に2パーティ。
誰もいないかと思いきや人がいることに安堵した。

翌朝は3:00すぎに起きて出発。
分岐点で荷物をデポして、ここで下のダウンのズボンを脱ぐ。モンベルフリースも脱ぐ。

森林限界でアイゼンを装着。
小聖を通過する。
まだ暗い。

前日に登ったという、小屋で一緒だった方の足跡を辿りつつ、なぜか一緒にクッキリとついたウサギの足跡を辿りつつ登る。

小聖を過ぎて少しすると斜度が激しくなる
ここら辺で日の出を迎えてテンションがあがる。

主にウサギの足跡に勇気をもらいながら進む。
アイゼンの爪だけで進む恐怖。
ウサギの足跡が消えた先で、進めなくなった。
どう進めばいいかわからない。
滑ったらアウトだし、ここを下れる自信がない。
登ってもこの斜度を登れる自信がない。
冬の富士山で滑落したユーチューバーを思い出す。
頭に撤退の二文字が浮かんだ。
決めてからは、なんだか足もガクガクして、一歩づつ蹴り込んでステップを作って降りた。

小聖岳まで慎重に進む。山頂に行けなかった分ここでゆっくり休憩。ここからの眺めは綺麗。雪山にこんなに近づいたことがなかったけれど、綺麗。夏山よりやっぱり、冬の方が綺麗なんじゃないかと思った。
富士山も綺麗で聖岳も綺麗。

後ろから抜いていったパーティが早い早い。サクサク登っていく。そして荷物デポした場所で整えて出発しようとしたら追いつかれた。

山頂は強風で長くいられなかったらしい。
それでもあの道を登れる人はすごい。
最後に励ましてくれたの感謝。

色々書きたいけれど全然まとまらないのでここら辺まで。
今回は色々と経験値あがった気がする山だった。
ピッケルあっても山頂行けなかった気もするし、少し戻って落ち着けば行けた気もするし。

なんにせよ確実に無事に帰ることが大事。
今回は年賀状の日の出と富士山を撮りたかったのでそれが出来て無事帰れたのでよしとする。

また行きたいけど、どう経験を積めばいいのか悩む。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら