記録ID: 8505889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 台風一過の山の微笑み
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月02日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:38
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,266m
- 下り
- 3,287m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:00
距離 12.9km
登り 2,087m
下り 547m
天候 | 晴れ 2日目の朝は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日3時前到着で枠が数台空きありました 深夜にここに到着するルートが第一の試練です |
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険はありません 西沢渡の渡渉は中間の岩まで行って、足をのばしたら仮橋に届いたのでサッと渡りました 帰りはもっと楽に渡れました とにかく長い急登が続きます、登りは喘ぎあえぎ 下りでは膝が笑いそうになりながら、休憩ストレッチをしてダマシダマシ下りました |
その他周辺情報 | 飯田市営「ほっ湯アップル」で汗流ししました 600円 露天風呂が3つもありました 立ち寄り温泉にありがちな湯温をあまり上げておらず、ゆっくり浸かれました |
写真
感想
未踏の100名山は静岡の聖岳・赤石岳・荒川岳のみでした
(北海道・九州除く)
聖岳へどう登ろうかと考えて、強行日帰りか小屋泊りにするか
小屋泊りにしようと思ったら台風のため1日に空きがでてきました
台風がそれそうなので予約しました
結果は大当たりで快晴の聖岳に登れて喜んでいます
西沢渡の渡渉ではちょっと冒険しましたが、あとは体力勝負
ペースを落としても小屋にたどり着けば勝ち
意外にいいペースで薊畑分岐に着きましたが、
食料と水が重いので小屋に置いて登ろうと向かいました
(途中で水を少し捨ててくればよかったのに)
小屋で早いランチをしてたら睡魔が襲ってきて、早々に今日の登頂は止めにしました
結果的にはこれが幸いしました、
当日登った方の話ではガスで良く見えなかった様です
明けて未明スタートの私は素晴らしい景色を見ることができました
81座目の100名山を好天で達成できたことをよろこんでいます
山小屋の食事が無いので食料を余分に持ったため、ザックに入りきらずに一部装備を置いてきてしまい、若干不自由しましたが今後荒川・赤石へ行くことがあれば参考にしたいです
前述したように水と水場での補充は重要だと強く認識しています
皆さんも水場情報は必ずお願いします
今回芝沢ゲートへの道をナビ通りに下栗の里の中を通ったら、深夜で見通しが悪い時は難儀しました
やはり光岳小屋のお知らせのようにしらびそ高原・南アルプス方面のルートがカーブが少なく正解でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する