記録ID: 4954067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2022年11月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 夜中は晴れ!すごく綺麗な星空 明け方から曇り? そして日本岳のコルあたりからガス… 時間がたつにつれ、ガスはとれていってたみたいですね。 |
アクセス |
利用交通機関
和佐又ヒュッテより少し下の駐車場3時半で3台。下山時にはあふれかえってました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場から和佐又山のコルまでは途中舗装路。落ち葉で見にくいが、整備された歩きやすい道 和佐又コル〜日本岳のコルはすこし危ないトラバースなどあり。 日本岳のコルを過ぎてからが、梯子や鎖場が多数。階段は斜めなってるやつとかあるので要注意。 全体的に、岩や木はよく滑る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by かつ
本日の目的
ー蟒儻紊離螢魯咼
⊃靴靴ぅア(へドラン)
8慧澳の下見。
い竿咾鮨罎い討澆
テ盻錣離襦璽箸鮹戯する
やっぱり体力は落ちてる…。まあ仕方ないかと自分を慰める。だって3週間近くろくに動いてないのに食べてたから。気持ち的なこともあり孫普賢岳や曾孫に行けなかったのが残念です。
今までもん鈴の使ってたけど、常々光量不足を感じてた。いろいろ考えて、探して、結局マイル石。最大輝度530ルーメン。めちゃ明るい!ナイトハイクがはかどります!鹿めっちゃ見つけました(笑)
来年1月にも行く予定。駐車場まで登るかな?途中けっこうな斜度。チェーンは巻くけども。山は雪の量でがらっと変わるだろうけど、技術的にはそこまで難儀することもなさそうかな?
焦げ付くのが嫌なんで、ビニール袋で湯煎しての米炊きに初挑戦。しっかり湯につかってないからなのか、一部芯飯。まあ食べられるし、大丈夫!何度か挑戦して、年末までに調整できそう。
ロープにハーネス装備!内緒のというほどのもんでもないですね。
シェイクスピアに山葵谷から行けなくなりましたし、大普賢岳側からアプローチしてみましょう!1人なんで安全第一。懸垂で降りてきます。トラバースも大変。途中で1人でが大変すぎて撤退。ロープ長いのにすればよかった。チェーンぐらい持ってくればよかった。かなり急だったり、足場悪いので難しいです。
目的盛りだくさんで楽しいお山でした。
ー蟒儻紊離螢魯咼
⊃靴靴ぅア(へドラン)
8慧澳の下見。
い竿咾鮨罎い討澆
テ盻錣離襦璽箸鮹戯する
やっぱり体力は落ちてる…。まあ仕方ないかと自分を慰める。だって3週間近くろくに動いてないのに食べてたから。気持ち的なこともあり孫普賢岳や曾孫に行けなかったのが残念です。
今までもん鈴の使ってたけど、常々光量不足を感じてた。いろいろ考えて、探して、結局マイル石。最大輝度530ルーメン。めちゃ明るい!ナイトハイクがはかどります!鹿めっちゃ見つけました(笑)
来年1月にも行く予定。駐車場まで登るかな?途中けっこうな斜度。チェーンは巻くけども。山は雪の量でがらっと変わるだろうけど、技術的にはそこまで難儀することもなさそうかな?
焦げ付くのが嫌なんで、ビニール袋で湯煎しての米炊きに初挑戦。しっかり湯につかってないからなのか、一部芯飯。まあ食べられるし、大丈夫!何度か挑戦して、年末までに調整できそう。
ロープにハーネス装備!内緒のというほどのもんでもないですね。
シェイクスピアに山葵谷から行けなくなりましたし、大普賢岳側からアプローチしてみましょう!1人なんで安全第一。懸垂で降りてきます。トラバースも大変。途中で1人でが大変すぎて撤退。ロープ長いのにすればよかった。チェーンぐらい持ってくればよかった。かなり急だったり、足場悪いので難しいです。
目的盛りだくさんで楽しいお山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する