記録ID: 4956717
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年11月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 午前は快晴☀;正午すぎると山頂はガス |
アクセス |
利用交通機関
大倉BS前のコインPを利用(800円/日);AM3:00頃で30%くらい。しかし5:00近くに満車に。登山口まで民間のPが何か所かあります(その方が安い)。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間10分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 7時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
・先週よりはなぜかタイムが少し向上。続けて登っていると時短の効果があるのかな。
・今日の目的は紅葉狩りでしたが、それ以外はしっかり歩けたほう。しかし距離20km超はないな。ときどきヤマレコアプリだとログがおかしくなるのかな(このまえの奥多摩むかし道も大変な数字をたたき出したし)。
・今日の目的は紅葉狩りでしたが、それ以外はしっかり歩けたほう。しかし距離20km超はないな。ときどきヤマレコアプリだとログがおかしくなるのかな(このまえの奥多摩むかし道も大変な数字をたたき出したし)。
コース状況/ 危険箇所等 | ・見晴茶屋上のもみじ道路は見ごろ。非常にきれい。 ・塔ノ岳〜丹沢山の稜線は何か所がぬかるみがあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・秦野丹沢ICは、従来の大井松田IC利用の時より大倉へのアクセスが非常にいいです。ただし道中コンビニなどはなくなりました。 ・大倉は秦野戸川公園です。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kesunonshi
・12月は家内との付き合いがあるので、晴れ予想ということで発起。
・けっこう暑くて、顔汗で歩いている人も(自分も)おられました。絶好のハイキング日和だったと思います。
・新東名の秦野丹沢ICはいいです。アクセスが家から40分くらい。高尾山より近くなってしまった。
・けっこう暑くて、顔汗で歩いている人も(自分も)おられました。絶好のハイキング日和だったと思います。
・新東名の秦野丹沢ICはいいです。アクセスが家から40分くらい。高尾山より近くなってしまった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する