ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4959145
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

釈迦ヶ岳〜大入道(登りと反比例のお天気模様)

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
12.3km
登り
949m
下り
968m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:00
合計
5:30
5:11
25
スタート地点
5:36
5:36
7
6:22
6:32
8
6:40
6:40
8
6:48
6:49
56
7:45
7:55
51
8:46
8:47
36
9:23
10:00
41
10:41
小間々駐車場
天候 晴れ+強風
(朝の時間帯、釈迦ヶ岳付近ではガス)
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小間々駐車場
コース状況/
危険箇所等
・コース上には標識やテープ類の目印あり
・釈迦ヶ岳の山頂手前ではやや足場の悪い急坂箇所あり
 ロープの整備はあるが、特に下りは注意が必要(凍結時は要警戒)
・他は大きな危険個所は無い印象
・剣が峰〜大入道では踏み跡が部分的に曖昧な所あり
 (コース外れには注意)
・大入道から下った先の沢筋では落ち葉が積もった状態
 不安定な石が隠されているため、転倒には注意

・登山ポスト(ノート)は大間々の駐車場より10分弱歩いたところにあり

※ルートには部分的にズレがあるかと
 (スタート直後のログ取りが不安定)
足元を照らしながら暗闇を進み
2022年11月27日 05:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/27 5:29
足元を照らしながら暗闇を進み
大間々辺りで空は夜明けの色合い
2022年11月27日 05:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/27 5:42
大間々辺りで空は夜明けの色合い
まだ街中は闇夜の中
2022年11月27日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 5:56
まだ街中は闇夜の中
遠く見るのは筑波山の姿
2022年11月27日 06:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
11/27 6:07
遠く見るのは筑波山の姿
暗闇を照らし始める明かりに高揚させられますね
2022年11月27日 06:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 6:11
暗闇を照らし始める明かりに高揚させられますね
強風の洗礼を浴びますが高原山は快晴
2022年11月27日 06:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 6:17
強風の洗礼を浴びますが高原山は快晴
頃合いの八海山神社にて
2022年11月27日 06:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/27 6:29
頃合いの八海山神社にて
程なく迎える日の出の刻
2022年11月27日 06:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/27 6:33
程なく迎える日の出の刻
薄っすらと紅富士
2022年11月27日 06:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/27 6:35
薄っすらと紅富士
2022年11月27日 06:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
11/27 6:36
朝日に照らされる高原山
その背後に迫っている雲・・・
この時点では気にも留めていませんでした
2022年11月27日 06:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
16
11/27 6:37
朝日に照らされる高原山
その背後に迫っている雲・・・
この時点では気にも留めていませんでした
男鹿山塊、那須連山は悪天候の模様
2022年11月27日 06:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/27 6:47
男鹿山塊、那須連山は悪天候の模様
風はあれど緩い冷え込み
霜も部分的
2022年11月27日 07:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/27 7:01
風はあれど緩い冷え込み
霜も部分的
雲行きの怪しさに先が不安になる
2022年11月27日 07:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 7:19
雲行きの怪しさに先が不安になる
ルート上の難所を迎え
2022年11月27日 07:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 7:34
ルート上の難所を迎え
気付けば木々が白化粧
霧氷の姿に
2022年11月27日 07:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/27 7:39
気付けば木々が白化粧
霧氷の姿に
ただ状況は悪化
強風とガスの悪天候に見舞われる
2022年11月27日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 7:44
ただ状況は悪化
強風とガスの悪天候に見舞われる
2022年11月27日 07:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
11/27 7:47
常緑樹のコメツガも白色に
2022年11月27日 07:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 7:49
常緑樹のコメツガも白色に
初の冬を迎える四基
越冬の様子が少し気になりますね
2022年11月27日 07:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/27 7:52
初の冬を迎える四基
越冬の様子が少し気になりますね
お釈迦様には手慣れたもの?
2022年11月27日 07:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/27 7:53
お釈迦様には手慣れたもの?
霧氷越しの日光連山とは成らず
2022年11月27日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/27 8:02
霧氷越しの日光連山とは成らず
眼下の前山が僅かに
2022年11月27日 08:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 8:03
眼下の前山が僅かに
下りではガスに切れ間あり
2022年11月27日 08:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/27 8:13
下りではガスに切れ間あり
一瞬の青空景色
2022年11月27日 08:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
11/27 8:13
一瞬の青空景色
霧氷の森を抜ける
2022年11月27日 08:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 8:18
霧氷の森を抜ける
苔に感じる暖か味
2022年11月27日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 8:32
苔に感じる暖か味
小枝が見せるニセ霧氷
2022年11月27日 08:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 8:44
小枝が見せるニセ霧氷
数名の方とすれ違いながら
2022年11月27日 08:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 8:45
数名の方とすれ違いながら
望む山並みは宇都宮アルプス辺りでしょうか
2022年11月27日 08:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 8:47
望む山並みは宇都宮アルプス辺りでしょうか
ピークを通過するのは久し振りかと
2022年11月27日 08:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 8:52
ピークを通過するのは久し振りかと
付近はダケカンバ林
2022年11月27日 08:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 8:54
付近はダケカンバ林
落ち葉を踏みながら
2022年11月27日 08:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 8:58
落ち葉を踏みながら
眩い木立を横目に
2022年11月27日 08:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
11/27 8:59
眩い木立を横目に
時々の展望は前黒山山塊
2022年11月27日 09:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/27 9:03
時々の展望は前黒山山塊
左から季節風、右からは日差しを受けつつ
2022年11月27日 09:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/27 9:11
左から季節風、右からは日差しを受けつつ
ルートのベストな時期はやはりシロヤシオの頃でしょう
2022年11月27日 09:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/27 9:20
ルートのベストな時期はやはりシロヤシオの頃でしょう
大佐飛山は見えるも日留賀岳はまだ見えず
2022年11月27日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
11/27 9:24
大佐飛山は見えるも日留賀岳はまだ見えず
数少ないブナ大木
2022年11月27日 09:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
11/27 9:25
数少ないブナ大木
振り返れば晴れ上がっている釈迦ヶ岳
2022年11月27日 09:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 9:27
振り返れば晴れ上がっている釈迦ヶ岳
2022年11月27日 09:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 9:30
落ち葉の敷き詰められた陽だまりで
2022年11月27日 09:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
11/27 9:33
落ち葉の敷き詰められた陽だまりで
休憩・・・
(小腹が減ったのでカップ麺)
2022年11月27日 09:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/27 9:51
休憩・・・
(小腹が減ったのでカップ麺)
抜けるような青空
2022年11月27日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
11/27 10:16
抜けるような青空
沢付近では道迷い注意
2022年11月27日 10:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/27 10:30
沢付近では道迷い注意
足元の状態を隠す落ち葉にも注意
2022年11月27日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 10:31
足元の状態を隠す落ち葉にも注意
バイカオウレン!?
あまりにも季節違いな花に驚かされましたね
2022年11月27日 10:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
11/27 10:33
バイカオウレン!?
あまりにも季節違いな花に驚かされましたね
駐車場に戻る
お疲れさまでした
2022年11月27日 10:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/27 10:47
駐車場に戻る
お疲れさまでした

感想

気付けば11月も最後の日曜日。
そろそろ冬支度が始まるところも・・・
道路の冬季閉鎖前に大間々コースで高原山へ。

予想天気図では西高東低。
風はあれど晴れる見込みで考えていました。
ですが登るにつれて一帯はガス模様へ。
予想に反して悪天候の山頂到達となってしまいました。
ただそんな中でも光るものはあり。
枝先を白に変えて霧氷の森を形成していましたね。

特異な朝焼け色から迎えた日の出。
葉を落とした日の差し込む森。
山頂付近以外はお日様に恵まれ、晩秋のハイクを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

山頂に、鳥居/大乙貴命像/山名碑 ?
私が登っていた頃は無かったような気がしますが・・・懐かしいです。
2022/11/27 21:13
kiwaさん、こんばんは。

鳥居/大乙貴命像/山名碑は今年春に建てられたものです。
一気に増えたのでまだ山頂には馴染めない感じが
(数年経てば見慣れてくるのでしょう)
一方のお釈迦様はkiwaさんが登られた頃(2013年?)から変わらぬ姿。
こちらの方が落ち着く感じがしますね。
2022/11/29 0:20
wakasatoさん
情報、ありがとうございます。 今年の春でしたか!
那須に出張の機会があれば、是非、行ってみたいものです。
2022/11/29 6:33
kiwaさん、こんばんは。
遠く北海道から栃木の山を思い返して貰えるのは嬉しいですね。
そうそう機会は無いと思いますが・・・
お越しの際は高原山を含め、どうぞ一山訪ねてみてくださいね
2022/12/1 0:12
梅花オーレン😂うっかりし過ぎ

こんばんは〜
朝の関東平野から男体さんが見えてたから、そちらあたりも晴天かと思いきや
意外とガスが出てたようで😓
美しい日の出からのピンクタイム、おまけに霧氷まで見られたのですね!
もうちょっと青空が欲しかったですよね〜
ただ、日が当たるとすぐに消えてしまいそうな儚げな感じ。。。

仰る通り、山頂セットの積雪時の姿がたいへん気になります
トンカチ振り上げた脇の下辺りまでだと、ちょっと滑稽なような💦
2022/11/27 22:43
nyagiさん、こんばんは。

良い具合の霧氷が見られたのには満足ですが
やはり青空が欲しくなりましたね。
どうも7〜9時辺りが山頂付近の状況が悪かった時間のようです。
ちょうどその時間に重なってしまうとは・・・
1時間遅ければベストな状態を見られたかも?

今冬の山頂の様子はやはり気になるところ。
風物詩になるような姿を密かに期待・・・
しっかりと雪が降って欲しいですね
2022/11/29 0:38
そろそろ白い季節ダネ(*´ω`)

wakasatoさん こんにちは

里の紅葉もソロソロ終盤に差し掛かってきた感じの昨今
そろそろ山の白い霧氷が気になる季節になりましたネsnow
私も定番の那須に行きたいと思いながら予報とにらめっこしてますが
この日の那須は爆風予報でした
waka様のレコ写真からも感じられますし
知り合いが三斗小屋温泉に行っていて人生最大の爆風に襲われたらしいです

以前より賑やかになった(?)釈迦が岳も気になりますが
霧氷も見られ途中では青空も顔を見せた様で何よりでした
今時のバイカオウレンには驚きしかありません
気が早いのか乗り遅れたのか・・・(●^o^●)
2022/11/28 15:03
BOKUTYANNさん、こんばんは。

降雪前の一足早い冬景色。
霧氷が見られる季節ですね。
高原山で白い森を楽しんできました
ただ行き先の一番手に浮かんでいたのは「那須」でした。
ですが牙をむく暴風・・・いつも悩まされますね
那須に関しては穏やかになる休日を待ちたいと思います。

ツツジなどでも時々狂い咲きが見られますが
バイカオウレンは初めて見たかもです。
春先の気温に近かったから?
遅れというより季節先取りかもしれませんね
2022/11/29 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら