記録ID: 4959352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月26日(土) ~ 2022年11月27日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 11/26 前半雨と霧、後半曇り 11/27 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き/奥多摩駅からタクシーで八丁橋
電車、
バス、
タクシー
(早くスタートしたかったので河辺のビジホで前泊。奥多摩駅6:50にタクシー予約していたのですが、運転手さんがまさかの寝坊⁈遅れると連絡あり結局7:15出発に…) 帰り/東日原バス停→奥多摩駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間58分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 7時間54分
- 2日目
- 山行
- 9時間1分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 10時間8分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース全体を通して、積雪・凍結などはまだ無し。霜もなかったと思います。 落ち葉はどこも大量です! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真

木々で眺望はありません。ここで休憩中のお一人と会う。誰も会わないかと思ってた。
風雨の中急登続きの修行感…もう帰りたい気持ち半分。風を避けて小休憩。晴れてくる予報を信じて出発!

「男坂」というので岩場っぽいところがあるのかと思ってましたがそういう箇所は無く、整備された道です。この写真より少し荒れてるところはあるけど、下りで使っても大丈夫かと

雲取山荘1泊2食付きで9,500円、JRO会員証提示で500円引きです。8人女性相部屋、ビニールシートでそれぞれを区切ってある。豆炭コタツもあったまって最高♪ コタツを囲んで夕食まで同部屋の方とおしゃべり。鴨沢、三峰、富田新道などみんな出発地もいろいろだったり山の話たくさん、こういうの久しぶりでほんと楽しかった!みなさん、ありがと〜!
感想/記録
by hanakabu
多摩百山フィナーレ、たっぷり歩いてきました。
1日目は雨に降られて気分上がらないスタートだったけど、長沢山以降の奥深いところ、雨上がりのしっとり苔むした感じがとてもよかったです。
2日目は晴れて富士山を見ながらの長沢背稜。簡単には行けない酉谷山、ひっそりとした山頂だけど日が当たって開放感もあり、とても居心地良かった。天目山からの眺めはやはり素晴らしく、奥多摩の山々を振り返って浸れました。
ラスト滝入ノ峰。紅葉の時だったらもっと素敵だったんだろうな〜落葉期にはちょっと難易度高かったです笑。
多摩百山、挑戦しなければ知ることもない山がたくさんありました。たまに、えっここが⁈というのもあったけど…トータルで面白かった!
まだ歩いていない所もたくさんあるので、おいおい繋げていきたいです。
いろんな方のレコを参考に無事達成できました。
皆様ありがとうございました!!!
1日目は雨に降られて気分上がらないスタートだったけど、長沢山以降の奥深いところ、雨上がりのしっとり苔むした感じがとてもよかったです。
2日目は晴れて富士山を見ながらの長沢背稜。簡単には行けない酉谷山、ひっそりとした山頂だけど日が当たって開放感もあり、とても居心地良かった。天目山からの眺めはやはり素晴らしく、奥多摩の山々を振り返って浸れました。
ラスト滝入ノ峰。紅葉の時だったらもっと素敵だったんだろうな〜落葉期にはちょっと難易度高かったです笑。
多摩百山、挑戦しなければ知ることもない山がたくさんありました。たまに、えっここが⁈というのもあったけど…トータルで面白かった!
まだ歩いていない所もたくさんあるので、おいおい繋げていきたいです。
いろんな方のレコを参考に無事達成できました。
皆様ありがとうございました!!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 天祖山 (1723.2m)
- 酉谷山 (1718.3m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 七跳山 (1651m)
- ハナド岩
- 長沢山 (1738m)
- 雲取山荘 (1891m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 酉谷山避難小屋
- 水松山 (1699.2m)
- 一杯水
- 東日原バス停
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 日向谷ノ頭 (1702m)
- 坊主山 (1640m)
- 滝谷の峰ヘリポート
- 八丁橋
- 大日大神 (1347m)
- 大ナラノタワ
- 唐松平
- 会所
- 滝谷の峰 (1710m)
- 桂谷ノ頭(石楠花ノ頭)
- コヤセドノ頭(犬落ノ頭) (1817m)
- 右谷ノクビレ(重松ヒラキ)
- 板小屋ノ頭(アララギ谷ノ峰)
- 行福のタオ
- 大栗山 (1591m)
- 酉谷峠 (1619m)
- 横篶山 (1289m)
- ハンギョウノ頭 (1553m)
- 梯子坂ノクビレ
- 日原駐車場
- 天祖山を経て雲取山登山口 (705m)
- ナギ谷ノ頭 (1671m)
- 七跳尾根分岐
- 梯子坂ノ頭 (1662m)
- ロボット雨量計
- 祠跡
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
よく二日でこの距離歩きましたね。
はなまるを差し上げましょう!!
土曜日は天候悪かったですよね。
昼に伊豆に移動した時に富士山がものすごく真っ白でとても綺麗でした。
雲取山山頂標識と富士山のコラボも素敵です。
落ち葉フカフカの道も隠れた岩が無ければとても歩きやすいですよね^^;
また次の目標に向けて歩んでいってください(*‘∀‘)
我ながら頑張りました😆
雪のある富士山はほんと綺麗でご褒美ですよね♪♪とても励まされました。
落ち葉はルートロス、潜んだ根っこで滑るなど困った部分もあるけど、長時間歩くには確かにいいクッションになってくれたと思います🍁
black_lagoonさん、年内の東日本遠征は終了ということでおつかれさまでした!百名山もう半数近く👀ハイスピードですね!冬はぜひ地元のお山も楽しんでください〜☺️
ありがとうございました!
多摩百山の完登おめでとうございます。
35kmのロング、標高差3000m超えはすごいです。まとめてフィニッシュに感嘆しました。
素敵なレコをありがとうございました。
yntk514さんより1年以上かかりましたが💦なんとか達成できましたよー!☺️レコも参考にさせてもらってありがとうございました!
細かく刻む方式で積み上げてきましたが😆最後は自分の限界近いロングで達成できて嬉しかったです〜。おすすめの長沢背稜とても良かったです✨次は紅葉の時期に行きたいです。
yntk514さん、奥多摩・多摩の百山がもうすぐ達成ですね!熊倉山、奥秩父から奥多摩を繋ぐ山としてかなり興味あるのですが、熊の巣のようなイメージがあって怖くてなかなか近づけません💦行かれる時は気をつけて行ってくださいね。
ありがとうございました!
一気にスパート掛けた感じですよね!!
2日目は、フィナーレに相応しい、ご褒美のオンパレードでしたね😄
羨ましい限りです✨
長沢背稜は無人避難小屋しかないためか、ミーハーやにわかがいなさそうで、気象条件や行動力に加え、精神的なタフさが求められそうなルート制覇に、只々恐れ入ります🙇♂️
酉谷山へは、hanakabuさんのように、雲取山荘を利用するルートか、ヨコスズ尾根経由で一杯水避難小屋を利用するか、タワ尾根経由で酉谷山避難小屋を利用するか、グダグダ思い悩んでいたら、今秋が終わってしまいました💦
来年中には、是非行きます🎶
hanakabuさんがヤマレコユーザーで95人目の達成みたいなので、密かに?100人目の達成を狙ってみます😅
兎にも角にも、お疲れさまでした!
奥多摩集中月間でスパートかけました💪
100人目の達成、私も狙ってましたよ〜ww
今狙ってる人けっこう居そうな気がします😆
でも年内に達成したくて、となると雪の前に〜と思って仕上げました!
酉谷山は悩みますよね〜どういう行程にするか。避難小屋も使ってみたいのですがなかなか勇気でず💦来年ぜひ!!ひっそりとしてるけど開放感もある素敵な山頂でした。
奥多摩30(33)座、私も来年挑戦しようかな〜。大きい山で日帰りハードそうですが、今回ので少し自信がついたので!
ありがとうございました😊
多摩百山達成おめでとうございます!
ちょっと前から達成が近いなと思って見ていましたが、長沢背稜はどうするのだろうと思っていたら
一気に踏破というところが素晴らしいです。
私もあとちょっとなのですが、なかなか行動に移せずグダグダしています。
お次は多摩100か、東京都の山でしょうか?
今回はおつかれさまでした!
hiroumiさんのレコ、楽しく読ませてもらってます。先日の東京エクストリームウォーク100は本当におつかれさまでした!100kmを24時間通しで歩くなんて凄すぎです!👀このような大会もあるんですね〜
多摩百山、石尾根などは少しずつ攻めていったのですが、長沢背稜はアクセスも大変なので思いきって一気に行ってみました😆ロングコースを歩ききれて嬉しかったです〜
多摩100も狙いたいのですが、禁断の稲村岩が…という感じで、次は東京都の山かな〜と思ってます☺️
ありがとうございました!
多摩百山完登、おめでとうございます🎉🎉🎉!。素晴らしいですね〜。この2日間のロングコースも、とても楽しそうでしたね。時にクマの物凄い痕跡においおいっ!となったり、宿泊時の交流でホッコリしたり、本線に合流するまでのドキドキ感や、ラストを踏んだ!という喜び等々、とても共感しながら読ませていただきました。まだ雪も無くていいですね。こちらは、昨日から本格的に降り始めました。
本当にお疲れ様でした。これからも、また次の目標に向かって攻めて下さいね〜(^o^)/。
やっと1つ達成できました😊嬉しいものですね!
多摩百達成の回&コース自体もロングなだけあって色々なことがあって、とても思い出深い2日間になりました🥾♪♪ 足はパンパンでしたが😆
1つ達成できたので、しばらくは気の向くまま行きたいとこにゆるく行こうかと思います☺️
北海道のお山はもうしっかり雪ですね☃️
東京も今日から急に寒くなりましたよ〜
mina06さんは次は北海道百名山でしょうか?北海道の百名山!👀とても難易度高そうですね💦ご安全に行かれてくださいね〜☺️
雪山レコも楽しみにしてます❄️✨
ありがとうございました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する