記録ID: 4960458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠駅〜笹子駅
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:29
距離 19.8km
登り 1,931m
下り 1,993m
18:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山〜本社ヶ丸にかけてよじ登り数か所あり、角研山〜笹子駅方面登山口は落ち葉だらけでルート不明瞭 |
その他周辺情報 | 三つ峠山荘、四季楽園以外には特になし |
写真
感想
いつかと思っていた三つ峠。
三つ峠だけの別ルート下山もあったが、調子に乗って大月方面に出ようとしたのが運の尽き。
三つ峠三山から北に抜ける縦走を目論むも、自分の力を過信していた上に落ち葉に阻まれ大幅に予定をオーバー。1時間半ナイトハイク。
三つ峠駅で既に富士山がでかくてびびる。
三つ峠は調子良く登れ、富士山とクライミングを眺めながら登頂。
ここで富士山に見とれて休みすぎたのも良くなかった。
御巣鷹山以降はちょっと下ってはちょっと登りの繰り返し。ピークらしきものがいくつあったのかも覚えてない。
しかし各所で見られる富士山はどれも美しかった。
三つ峠からどんどん離れるのもわかるので、うひゃーこんなに離れたのか、それなのにまだまだ残ってるのか、と後悔することも。
そして極めつけは角研山からの尾根下山。
もう富士山も見えないのでただひたすら落ち葉をかき分けて下る。
ルートも見えにくいしふかふかしてバランスとりづらいし滑るし。
しかも距離が長すぎて膝も悲鳴。
最後はとぼとぼ下り、日没になってもまだまだ山の中。
ヘッドライトに頼るも、落ち葉でルートが見えにくいからこわいこわい。
散々な目に遭いながらも、下山口で見た星空は久々に見た美しさ。
コスタリカ戦逃したけど、これだけは遅くなって良かったかな。
とはいえ、日が短いのに無理するもんじゃねーなと身にしみた1日でした。
無記録+0.5
(148.8)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する