記録ID: 4961593
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2022年11月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
【椿大神社】登山者用駐車場は第3駐車場になります。未舗装未区画。電波は入ります。お手洗いは神社方向に100mほど登ったところにあります。道は全く問題ありません。5時半くらいに着きましたが、10台くらい停まっていました。御来光狙いの車でしょうか。
車・バイク
【臼杵山登山口】石水渓キャンプ場までは問題なく走れます。ここにお手洗いがありますし、この近辺は電波は入ります。ここから奥に車で入っていきますが、道は1.5車線くらいなので、対向車が来たら少し悩みます。前回来た時は登山口から道を挟んで反対側のスペースに停めたのですが、今回はロープで塞がれていました。そのため、登山口の奥に停めました。工夫すれば2-3台停められそうです。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間52分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 9時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【臼杵山登山口-臼杵山分岐】登山口からずっと急勾配です。道ははっきりしています。危険箇所もありません。急なだけ。 【臼杵山分岐-仙ヶ岳】踏み跡ははっきりしています。部分的にわかりにくいところもありますが、よく見れば大丈夫だと思います。危険箇所はありません。御所平付近は、山と高原地図でもYAMAPでも破線になっていますが、「どこが破線?」という印象でした。ただ、仙ヶ岳の手前は急勾配です。仙ヶ岳西峰-東峰(仙の石)の間も、急坂箇所が目立つながらも危険箇所・迷い箇所はありません。 【仙ヶ岳-宮指路岳】小社峠に向けて急に降ります。滑りやすくて注意を要します。その後も急な登り降り・鈴鹿らしいザレ道が繰り返されます。御所平が破線ならここも破線のような気がします。落ち葉が多くて踏み跡がわかりにくいところもありますが、そういった所はテープがよく付けられていました。とりわけ危険箇所はないにせよ、ザレた坂は注意が必要ですし、それ以外にもスリップしやすい箇所がありました。 【宮指路岳-宮指路岳分岐】特に問題ありません。 【宮指路岳分岐-入道岳】前半はずっと下り、何ヵ所かロープ場があります。その後入道岳に向けて急登です。道はそれなりにわかります。 【入道岳-椿大神社】途中からガレ道になります。道はよくわかります。目立った危険箇所はありません。長かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by pers
しばらく天気が悪い週末が続きましたが、久々の晴れの日曜日。せっかくなので景色のいいところに行きたいと思い、いろいろ探した結果、計画を寝かせっぱなしにしていた仙ヶ岳縦走に出かけました。椿大神社に集合し、1台デポして臼杵山登山口に移動。
いきなりの急勾配にひいひい言いつつ臼岩・杵岩に驚き、県境霊仙に到達。ここからしばらくは前に歩いた道。前回は鬼ヶ牙に降りましたが、今日はそのまま御所平から仙ヶ岳へ。破線ルートですが、充分に歩きやすい道でした。仙ヶ岳山頂は続々と人が登ってきて大賑わい。一度見たかった仙の石は奇観。
ここから宮指路岳へのパートは上り下りの繰り返しでしんどいしんどい。また、宮指路岳分岐から入道岳のパートも厳しい登りでした。入道岳は2回目ですが、今日は時間帯のせいかほとんど人はいませんでした。ここからの下りはとにかく長かったです。
距離はさほど長くないですが、獲得標高が1800なので結構疲れました、これで亀山七座は完登。鈴鹿の軌跡も柘植駅から鎌ヶ岳まではつながりました。できれば来年中には柘植から伊吹山までつなぎたいものです。
いきなりの急勾配にひいひい言いつつ臼岩・杵岩に驚き、県境霊仙に到達。ここからしばらくは前に歩いた道。前回は鬼ヶ牙に降りましたが、今日はそのまま御所平から仙ヶ岳へ。破線ルートですが、充分に歩きやすい道でした。仙ヶ岳山頂は続々と人が登ってきて大賑わい。一度見たかった仙の石は奇観。
ここから宮指路岳へのパートは上り下りの繰り返しでしんどいしんどい。また、宮指路岳分岐から入道岳のパートも厳しい登りでした。入道岳は2回目ですが、今日は時間帯のせいかほとんど人はいませんでした。ここからの下りはとにかく長かったです。
距離はさほど長くないですが、獲得標高が1800なので結構疲れました、これで亀山七座は完登。鈴鹿の軌跡も柘植駅から鎌ヶ岳まではつながりました。できれば来年中には柘植から伊吹山までつなぎたいものです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 入道ヶ岳 (906m)
- 宮指路岳 (946m)
- 仙ヶ岳 (961m)
- 滝ヶ谷分岐 (579m)
- 仙の石
- 御所平 (858m)
- 臼杵ヶ岳 (697m)
- 臼杵山 (630m)
- 船石 (760m)
- 小社峠 (820m)
- 椿大神社バス停 (205m)
- 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 (240m)
- 小岐須峠 (840m)
- 仏谷峠 (850m)
- 磐座(イワクラ)尾根
- 犬帰しノ剣 (900m)
- 小太郎峠 (750m)
- 馬乗り岩
- イワクラ尾根分岐 (923m)
- イワクラ谷分岐 (811m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 展望岩 (658m)
- 仙ヶ岳(東峰) (955m)
- 臼杵山登山口 (245m)
- 大岩 (756m)
- 重ね岩 (848m)
- 仏岩
- 御所峠 (770m)
- 家老平 (710m)
- 水無 (832m)
- ヨコネ (832m)
- 臼杵山分岐 (682m)
- 椿大神社第3駐車場 (184m)
- 椿大神社 (220m)
- 愛宕社 (310m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 二本松避難小屋 (610m)
- 通報ポイント二本松7 (830m)
- 通報ポイント二本松6 (706m)
- 通報ポイント二本松1 (274m)
- 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 (274m)
- 井戸谷1 (316m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
- 椿大神社第1駐車場トイレ (198m)
- 臼岩・杵岩 (606m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する