ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496622
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2014年08月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 seiya その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
296m
下り
292m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:40
合計
2:45
9:45
9:55
10
10:05
25
10:30
10:55
15
11:40
11:45
20
12:05
ゴール地点
天候 晴れ(遠方は曇り)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾート駐車場利用(無料)
ゴンドラ:コンビニで割引パック利用(往復、中学生以上1650円⇒1450円、小学生800円⇒700円)
コース状況/
危険箇所等
登山道は全般に渡り明瞭。危険個所無し。
その他周辺情報 下山後の観光:八ヶ岳アルパカ牧場
下山後の温泉:ゆ〜とろん水神の湯
今回は夏休み中の息子とハイキング。木曽御嶽山を予定していましたが、現地の降雨量がかなり多い予報なので大事をとって入笠山へ。「入笠に咲く花」、この後で約に立ったような翻弄されたような。。。
2014年08月18日 09:05撮影 by  T003, KDDI-TS
10
8/18 9:05
今回は夏休み中の息子とハイキング。木曽御嶽山を予定していましたが、現地の降雨量がかなり多い予報なので大事をとって入笠山へ。「入笠に咲く花」、この後で約に立ったような翻弄されたような。。。
ゴンドラ山頂駅で降りて、ハイキングスタート。ゆっくりのんびり歩き始めます。
2014年08月18日 09:18撮影 by  T003, KDDI-TS
8/18 9:18
ゴンドラ山頂駅で降りて、ハイキングスタート。ゆっくりのんびり歩き始めます。
いきなりヤマユリが迎えてくれます。先日の丹沢・大倉尾根では見かけませんでしたが、ここにはまだ咲いていました。
2014年08月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/18 9:20
いきなりヤマユリが迎えてくれます。先日の丹沢・大倉尾根では見かけませんでしたが、ここにはまだ咲いていました。
これはレンゲショウマ?ネットで調べるとほとんどが下からのアングルで、、、確かにその方が綺麗に見えてたかも。
2014年08月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 9:24
これはレンゲショウマ?ネットで調べるとほとんどが下からのアングルで、、、確かにその方が綺麗に見えてたかも。
のんびり歩いてもすぐに湿原に出ます。スズランの時期は終わったようですが、代わりにいろいろな花が楽しめます。
2014年08月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 9:36
のんびり歩いてもすぐに湿原に出ます。スズランの時期は終わったようですが、代わりにいろいろな花が楽しめます。
ウメバチソウ?「入笠に咲く花」片手についつい足が止まります。
2014年08月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/18 9:38
ウメバチソウ?「入笠に咲く花」片手についつい足が止まります。
コオニユリかな?湿原には群生しているところもありました。まさかクルマユリじゃないよね?
2014年08月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/18 9:41
コオニユリかな?湿原には群生しているところもありました。まさかクルマユリじゃないよね?
山彦壮で一休み。入笠山バッジゲットー!ついでに登頂証明のスタンプもゲット!
もう登頂するしかありません。
2014年08月18日 09:49撮影 by  T003, KDDI-TS
4
8/18 9:49
山彦壮で一休み。入笠山バッジゲットー!ついでに登頂証明のスタンプもゲット!
もう登頂するしかありません。
山彦壮から少し歩いた所。私は触っていませんが、冷たい水が流れている、との事。
2014年08月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 9:54
山彦壮から少し歩いた所。私は触っていませんが、冷たい水が流れている、との事。
ハクサンフウロと思しきお花。ハチなら様になりますが、、、コバエが止まっています。
2014年08月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/18 10:29
ハクサンフウロと思しきお花。ハチなら様になりますが、、、コバエが止まっています。
ゆっくり歩いても簡単に山頂へ到着です。雲はあるものの、太陽が照りつけます。風はそこそこ涼しいものの、ハッキリ言って暑い!
2014年08月18日 10:34撮影 by  T003, KDDI-TS
7
8/18 10:34
ゆっくり歩いても簡単に山頂へ到着です。雲はあるものの、太陽が照りつけます。風はそこそこ涼しいものの、ハッキリ言って暑い!
軽く食事をしながら休憩。行くはずだった御嶽山は見えません。
行けたかな?行けてもガスガスだったかな?山行予定を変更すると、いろんな「○○だったかも」を考えてしまいます。
2014年08月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/18 10:36
軽く食事をしながら休憩。行くはずだった御嶽山は見えません。
行けたかな?行けてもガスガスだったかな?山行予定を変更すると、いろんな「○○だったかも」を考えてしまいます。
諏訪湖は見えます。が、御嶽山同様にアルプスや八ヶ岳はすべて雲に覆われて見えません。
休んだら下山開始。
2014年08月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/18 10:45
諏訪湖は見えます。が、御嶽山同様にアルプスや八ヶ岳はすべて雲に覆われて見えません。
休んだら下山開始。
下山路は首切側を経由しました。ここからはしばらく舗装路。
2014年08月18日 11:10撮影 by  T003, KDDI-TS
1
8/18 11:10
下山路は首切側を経由しました。ここからはしばらく舗装路。
これはエゾカワラナデシコ、でしょう。(・・・タカネナデシコ、かな?)
2014年08月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 11:25
これはエゾカワラナデシコ、でしょう。(・・・タカネナデシコ、かな?)
テクテクと舗装路(サイクリングコースのようです)を歩いて、山彦壮そばのトイレで一休み。ちょうど良いタイミング。トイレは水洗でとても綺麗でした。
2014年08月18日 11:43撮影 by  T003, KDDI-TS
1
8/18 11:43
テクテクと舗装路(サイクリングコースのようです)を歩いて、山彦壮そばのトイレで一休み。ちょうど良いタイミング。トイレは水洗でとても綺麗でした。
再び湿原を抜けます。これは、ツリガネニンジンだと思います。
2014年08月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 11:51
再び湿原を抜けます。これは、ツリガネニンジンだと思います。
入笠湿原。いつかまた、ゆっくりのんびり歩きたいものです。
できたらスズランの時期がいいかな。花の名前をもっと覚えなきゃな。
2014年08月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 11:58
入笠湿原。いつかまた、ゆっくりのんびり歩きたいものです。
できたらスズランの時期がいいかな。花の名前をもっと覚えなきゃな。
無事ゴール。ゴンドラで下界に降りる前にソフトクリームをいただきます。
2014年08月18日 12:08撮影 by  T003, KDDI-TS
11
8/18 12:08
無事ゴール。ゴンドラで下界に降りる前にソフトクリームをいただきます。
ソフトクリームを食べたら、ゴンドラで一気に下ります。眼下に数台のマウンテンバイクを見かけました。ダウンヒルコースとなっているようです。結局八ヶ岳はほとんど見えず。
2014年08月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 12:26
ソフトクリームを食べたら、ゴンドラで一気に下ります。眼下に数台のマウンテンバイクを見かけました。ダウンヒルコースとなっているようです。結局八ヶ岳はほとんど見えず。
下山後は近くにある「八ヶ岳アルパカ牧場」へ。
エサを上げる我が子。ビビり気味です。
2014年08月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
8/18 13:25
下山後は近くにある「八ヶ岳アルパカ牧場」へ。
エサを上げる我が子。ビビり気味です。
物欲しそうなアルパカのまなざしがなんとも可愛い。
2014年08月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
8/18 13:25
物欲しそうなアルパカのまなざしがなんとも可愛い。
牧場奥にはまだ小さな子がいました。「ココア」クンという名らしいです。お母さんにじゃれていてとても可愛いのですが、奥に居るワイルドな顔つきのアルパカが時々ツバを噴射するので迂闊に近寄れません。
2014年08月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/18 13:39
牧場奥にはまだ小さな子がいました。「ココア」クンという名らしいです。お母さんにじゃれていてとても可愛いのですが、奥に居るワイルドな顔つきのアルパカが時々ツバを噴射するので迂闊に近寄れません。
ウサギも居ました。食欲旺盛。
こじんまりとした牧場で楽しんだ後は、温泉に浸かって帰路につきました。
2014年08月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
8/18 13:54
ウサギも居ました。食欲旺盛。
こじんまりとした牧場で楽しんだ後は、温泉に浸かって帰路につきました。

感想

本来であれば木曽御嶽山への山行を予定していた今回。前日に長野県内に宿泊し、しっかり睡眠をとって臨む予定だったのですが、なんとも不安定でコロコロと変わる近頃の天気予報と、さらに現地周辺では結構な量の雨が降っているとの情報から、安全第一を考え御嶽山は断念。代わりに日帰り親子ハイクが可能そうな山を就寝間際までホテルで検討しましたが、いっそ本命を断念したのなら観光としても楽しむべき、との考えに至り、入笠山を目指すことにしました。
ゴンドラやリフトの類は我が子も好きなので、初っ端からご機嫌。たくさんの花や山頂の開放的な雰囲気も印象に残ったようでした。下山後に立ち寄ったアルパカ牧場でも、動物と触れ合うことを喜んでいましたし、息子にとって今回の山行(っていうか一泊旅行?)は、ちょっとした夏の思い出になったことと思います。私にとっても、また一つ良い思い出ができました。なんといっても、自分と妻へのお土産として買った馬刺し、美味かった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら