ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4967715
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉求めて「立石越から神宮寺道へ」

2022年12月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.2km
登り
538m
下り
536m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:13
合計
4:16
距離 9.2km 登り 538m 下り 552m
10:35
86
12:01
9
12:10
12:12
12
12:24
12:33
23
12:56
12:58
113
14:51
法善寺駅
高安山越十二道、立石越と神宮寺道。立石越は古代高安城の主要道で、神宮寺道は信貴参詣道として使われた八尾市最南部の古道
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄信貴線・服部川駅
復路:近鉄大阪線・法善寺駅
コース状況/
危険箇所等
立石越・・・ほぼ問題なし。紅葉はもう少し先かも。
神宮寺道・登り口から馬乗池分岐まで、S級のヤブ漕ぎあり。装備必要。
服部川の駅前公園。昔あったスーパー跡地は、駐車場に変わりました。無料の駐輪場は、いっぱいで溢れていた。利用者が増えたのかな。
2022年12月01日 10:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 10:34
服部川の駅前公園。昔あったスーパー跡地は、駐車場に変わりました。無料の駐輪場は、いっぱいで溢れていた。利用者が増えたのかな。
ここから見る山の風景は変わりません。生駒山系に紅葉が来た。
2022年12月01日 10:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 10:34
ここから見る山の風景は変わりません。生駒山系に紅葉が来た。
立石越の旧道と分岐。まっすぐ進むと服部川沿いの山道となる。見どころもあるんですがねぇ。
2022年12月01日 10:44撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 10:44
立石越の旧道と分岐。まっすぐ進むと服部川沿いの山道となる。見どころもあるんですがねぇ。
黄葉のじゅうたん。綺麗ですね。
2022年12月01日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 10:52
黄葉のじゅうたん。綺麗ですね。
立石越ハイキング道の登り口です。ここからのルートは昭和七年に整備されました。
2022年12月01日 10:58撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 10:58
立石越ハイキング道の登り口です。ここからのルートは昭和七年に整備されました。
最初の崩落地点。慎重に進む。
2022年12月01日 11:08撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:08
最初の崩落地点。慎重に進む。
一人が歩ける幅でヤブが空いている。夏は歩けませんね。
2022年12月01日 11:10撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:10
一人が歩ける幅でヤブが空いている。夏は歩けませんね。
この辺りは、花卉栽培の跡地です。放置された苗木が育っています。
2022年12月01日 11:13撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:13
この辺りは、花卉栽培の跡地です。放置された苗木が育っています。
ここまでが昭和七年設置の新道部分。大きな木の向こうに、旧道が眠っています。
2022年12月01日 11:17撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:17
ここまでが昭和七年設置の新道部分。大きな木の向こうに、旧道が眠っています。
立石越の古道現る。かなり立派な道ですね。かつて官道だった頃の名残です。
2022年12月01日 11:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:20
立石越の古道現る。かなり立派な道ですね。かつて官道だった頃の名残です。
2018年、台風被害の爪痕。ようやく癒えてきました。
2022年12月01日 11:25撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:25
2018年、台風被害の爪痕。ようやく癒えてきました。
崩落した斜面を見上げる。次に手前の大木が倒れると、たぶんもじゃもじゃが道を塞ぐと思います。
2022年12月01日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:26
崩落した斜面を見上げる。次に手前の大木が倒れると、たぶんもじゃもじゃが道を塞ぐと思います。
今度は紅葉のじゅうたんです。
2022年12月01日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:27
今度は紅葉のじゅうたんです。
紅に混じる黄色の葉っぱ。
2022年12月01日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:27
紅に混じる黄色の葉っぱ。
あ、今度は黄色とオレンジのじゅうたん。
2022年12月01日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:28
あ、今度は黄色とオレンジのじゅうたん。
黄色はもちろんカエデ、オレンジの正体は長細い葉っぱ。
2022年12月01日 11:29撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 11:29
黄色はもちろんカエデ、オレンジの正体は長細い葉っぱ。
休憩所の屋根が見えてきました。
2022年12月01日 11:30撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:30
休憩所の屋根が見えてきました。
紅葉の真っ盛りは、まだ先ですね。ここは紅3、黄色7ぐらいの割合です。
2022年12月01日 11:45撮影 by  Pixel 7, Google
3
12/1 11:45
紅葉の真っ盛りは、まだ先ですね。ここは紅3、黄色7ぐらいの割合です。
講和記念植樹の石碑。南側斜面の一帯は、杉の植林帯です。
2022年12月01日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 11:53
講和記念植樹の石碑。南側斜面の一帯は、杉の植林帯です。
高安山の二等三角点「峯山」に到着。
2022年12月01日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 12:11
高安山の二等三角点「峯山」に到着。
ごじゅうから休憩所の下で休憩w。ベイクドチーズケーキ、濃厚な味わいで、美味しゅうございました。
2022年12月01日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 12:26
ごじゅうから休憩所の下で休憩w。ベイクドチーズケーキ、濃厚な味わいで、美味しゅうございました。
曇天になってきた。紅葉が映えない天候です。
2022年12月01日 12:29撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 12:29
曇天になってきた。紅葉が映えない天候です。
ごじゅうから休憩所は、いつも何かの花が咲いてますね。
2022年12月01日 12:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 12:32
ごじゅうから休憩所は、いつも何かの花が咲いてますね。
右の坂道は、八尾柏原の市境となっています。ここから神宮寺道へ。
2022年12月01日 13:11撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 13:11
右の坂道は、八尾柏原の市境となっています。ここから神宮寺道へ。
尾根の直上に市境が走る。電信柱は八尾市なのか?
2022年12月01日 13:17撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 13:17
尾根の直上に市境が走る。電信柱は八尾市なのか?
柏原市平野方面へ古道が分岐する地点。右手の尾根上は鉄塔巡視路です。
2022年12月01日 13:20撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 13:20
柏原市平野方面へ古道が分岐する地点。右手の尾根上は鉄塔巡視路です。
先の分岐に立っていた道標。工事で谷へ落ちていたのを救い上げたと云う。「二十八丁」を小さく刻む。
2022年12月01日 13:24撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 13:24
先の分岐に立っていた道標。工事で谷へ落ちていたのを救い上げたと云う。「二十八丁」を小さく刻む。
前方に大きな倒木です。
2022年12月01日 13:29撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 13:29
前方に大きな倒木です。
先人が切ったノコ目が残ってました。当方も、持ってたサムライ騎士で助太刀。
2022年12月01日 13:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 13:34
先人が切ったノコ目が残ってました。当方も、持ってたサムライ騎士で助太刀。
これが限界。次に来たとき、もうちょい切り進めよう。サムライ騎士じゃなく、一番だったらスッと切れるかも。
2022年12月01日 13:46撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 13:46
これが限界。次に来たとき、もうちょい切り進めよう。サムライ騎士じゃなく、一番だったらスッと切れるかも。
北西方向に伸びる尾根道に沿って進む。
2022年12月01日 13:52撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 13:52
北西方向に伸びる尾根道に沿って進む。
観音分岐です。かつてプレートが括り付けてあったワイヤーの跡を懐かしむ。
2022年12月01日 13:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 13:59
観音分岐です。かつてプレートが括り付けてあったワイヤーの跡を懐かしむ。
観音から南向きに急斜面を下る。落ち葉の堆積で、滑り台のようになってる。
2022年12月01日 14:00撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:00
観音から南向きに急斜面を下る。落ち葉の堆積で、滑り台のようになってる。
イイ感じの古道風情なんだけどなぁ。
2022年12月01日 14:03撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:03
イイ感じの古道風情なんだけどなぁ。
馬乗池への分岐地点。鉄塔巡視路となっており、下りはじめからここまでは良きルートです。池は急斜面ですが、その先も問題のないルート。
2022年12月01日 14:07撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:07
馬乗池への分岐地点。鉄塔巡視路となっており、下りはじめからここまでは良きルートです。池は急斜面ですが、その先も問題のないルート。
さて、ここからが厄介なヤブ漕ぎルートです。最初は軽くごあいさつ程度。
2022年12月01日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:08
さて、ここからが厄介なヤブ漕ぎルートです。最初は軽くごあいさつ程度。
さぁ、足元が見えないレベルだぞっ。引き返すなら今の内ですよ。
2022年12月01日 14:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:12
さぁ、足元が見えないレベルだぞっ。引き返すなら今の内ですよ。
突っ込んで出てきたところ池への分岐ルート。多分、このルートは、使われていない様子です。
2022年12月01日 14:14撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:14
突っ込んで出てきたところ池への分岐ルート。多分、このルートは、使われていない様子です。
ぐっへー。路盤はしっかりしてるので、突っ込んでいけるけど、整備するなら今の内。路盤に土砂が堆積してくると、踏み跡を判別できない。なんせ、前方の視界は全くありません。
2022年12月01日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
2
12/1 14:20
ぐっへー。路盤はしっかりしてるので、突っ込んでいけるけど、整備するなら今の内。路盤に土砂が堆積してくると、踏み跡を判別できない。なんせ、前方の視界は全くありません。
カンを頼りに突破した。S級のヤブ漕ぎ。路盤はしっかりしています。この地点も分岐です。
2022年12月01日 14:20撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:20
カンを頼りに突破した。S級のヤブ漕ぎ。路盤はしっかりしています。この地点も分岐です。
竹林に出くわして、「く」の字に折り返す地点。ササヤブで道と分からないかも。手前の笹を切っておきました。
2022年12月01日 14:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:25
竹林に出くわして、「く」の字に折り返す地点。ササヤブで道と分からないかも。手前の笹を切っておきました。
トタンのフェンスを直撃した倒木。2年前から放置されてることから、畑は放棄されたのでしょう。
2022年12月01日 14:30撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:30
トタンのフェンスを直撃した倒木。2年前から放置されてることから、畑は放棄されたのでしょう。
かなり腐食が進んで切り易かった。サムライ騎士で斬倒!
2022年12月01日 14:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:35
かなり腐食が進んで切り易かった。サムライ騎士で斬倒!
鬱陶しい区間を抜けると立派な古道出現。
2022年12月01日 14:39撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:39
鬱陶しい区間を抜けると立派な古道出現。
シッチャカメッチャカだけど、よく見るとため池の土手です。
2022年12月01日 14:40撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:40
シッチャカメッチャカだけど、よく見るとため池の土手です。
砂防堰堤です。名のある谷でしょうか。
2022年12月01日 14:40撮影 by  Pixel 7, Google
12/1 14:40
砂防堰堤です。名のある谷でしょうか。
八王子神社でご挨拶。
2022年12月01日 14:50撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:50
八王子神社でご挨拶。
二等水準点です。7年前は蓋を持ち上げて、中の金属標を拝見しました。
2022年12月01日 14:51撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 14:51
二等水準点です。7年前は蓋を持ち上げて、中の金属標を拝見しました。
山が夕陽に照らされて美しく輝いてます。
2022年12月01日 15:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 15:01
山が夕陽に照らされて美しく輝いてます。
なんと手水に清水が。。。神社で手を清めるの何日ぶりだろ。全身を清められたように感じました。
2022年12月01日 15:01撮影 by  Pixel 7, Google
1
12/1 15:01
なんと手水に清水が。。。神社で手を清めるの何日ぶりだろ。全身を清められたように感じました。
撮影機器:

感想

そろそろ紅葉のシーズンも終盤でしょうか。生駒山系の色づきは遅め。立石越ハイキング道は、夏に歩くとエライ目に遭いますが、紅葉の隠れた名所です。特に休憩所のある尾根上は、かつて高安城の堀切跡とも言われ、休憩所を設置しています。来週ぐらいが狙い目かも。スカっと晴れた日に再訪したいです。

神宮寺道は、2020年12月に下り利用して、危うく遭難するところでした。日没も迫っていてヤバかったです。翌年に右足を骨折して、再訪問できてませんでしたが、それ以来、ずっと気になっていました。様子は2年前と寸分変わっていません。

登り口から「く」の字に曲がる地点までの倒木とササヤブを軽く処理しました。そこから、馬乗池への巡視路分岐までの区間は、かつて巡視路としても使われていたはずですが、現在では放置されてる感じで、道の上に笹が蔓延って難儀なことになっています。

今季のヤブ漕ぎシーズンで多少の整備を試みたいと思ってます。サムライ騎士に加えて、新たな武器をアマゾン・ブラック・フライデーでゲットしました。

乞うご期待!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら