ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山

2014年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
YaMary その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
11.7km
登り
1,225m
下り
1,224m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:21
合計
9:36
距離 11.7km 登り 1,225m 下り 1,227m
5:10
52
6:02
46
6:48
27
7:15
7:16
26
7:42
7:53
65
8:58
8:59
12
9:11
9:12
38
9:50
4
9:54
9:58
4
10:02
10:41
1
10:42
10:43
34
11:17
11:18
11
11:29
11:33
70
12:43
23
13:06
10
13:16
37
13:53
14:09
32
14:41
14:43
3
14:46
ゴール地点
天候 明け方まで雨、昼間は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
あずさで甲府まで、そこから中央本線線で韮崎へ、韮崎駅前からみずがき山荘までバス(片道2060円、1時間15分)
コース状況/
危険箇所等
キケン箇所は特になし。
縄場と鎖場が1箇所ずつ、終盤は1時間ほど岩場でした。
富士見平小屋そば、大日小屋そばにそれぞれ水場があります。
トイレは瑞牆山荘と富士見平小屋に1回100円の有料トイレがあります。
その他周辺情報 瑞牆山荘は、コンセント、風呂、喫茶店完備。タオルやアメニティグッズはありません。
中央本線で韮崎駅に到着です。
2014年08月12日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 12:14
中央本線で韮崎駅に到着です。
韮崎駅前は、軽食、キオスクあります。Suicaも使える!バス停は目の前にターミナルがあります。
2014年08月12日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 12:26
韮崎駅前は、軽食、キオスクあります。Suicaも使える!バス停は目の前にターミナルがあります。
1時間15分バスに揺られて到着。車酔いしやすい人は酔い止め薬など必要かと思います。
2014年08月12日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 14:13
1時間15分バスに揺られて到着。車酔いしやすい人は酔い止め薬など必要かと思います。
今夜お世話になる瑞牆山荘に到着です。
2014年08月12日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 14:14
今夜お世話になる瑞牆山荘に到着です。
東京と比べて気温が低いため、毛布と布団が用意してありました。
2014年08月12日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/12 14:21
東京と比べて気温が低いため、毛布と布団が用意してありました。
コンセント、扇風機あり
2014年08月12日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 14:21
コンセント、扇風機あり
ハンガーなどもありますが、タオルはありません。
2014年08月12日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 14:21
ハンガーなどもありますが、タオルはありません。
瑞牆山荘の売店で色々売っていました。速乾性のTシャツもあり。
2014年08月12日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/12 15:07
瑞牆山荘の売店で色々売っていました。速乾性のTシャツもあり。
夕食です。味も美味しかったです。ビールやワインなど追加料金でオーダーできます。
2014年08月12日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/12 17:28
夕食です。味も美味しかったです。ビールやワインなど追加料金でオーダーできます。
受付時にフロントでお弁当にチェックを入れると、夕食後に用意出来次第おにぎりを二つ受け取る事ができます。ぎゅうぎゅうに握ってあったのでかなりの量です。出発時間が朝食前だったので、おにぎり1つをコンビーフと共に朝食として頂きました。
2014年08月13日 04:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 4:45
受付時にフロントでお弁当にチェックを入れると、夕食後に用意出来次第おにぎりを二つ受け取る事ができます。ぎゅうぎゅうに握ってあったのでかなりの量です。出発時間が朝食前だったので、おにぎり1つをコンビーフと共に朝食として頂きました。
登山ポストは山荘の道路挟んだ向かいにあります。
私はヤマレコ上からEメールで山梨県警に提出しました。
2014年08月13日 05:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:10
登山ポストは山荘の道路挟んだ向かいにあります。
私はヤマレコ上からEメールで山梨県警に提出しました。
最初は道がハッキリしていないので、少し不安になりながら進みます。
2014年08月13日 05:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:10
最初は道がハッキリしていないので、少し不安になりながら進みます。
次第に道っぽくなってきました。
2014年08月13日 05:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:15
次第に道っぽくなってきました。
20分程進むと林道と交差します。
2014年08月13日 05:35撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:35
20分程進むと林道と交差します。
途中木々の隙間から瑞牆山が見えるスポットがあります。
2014年08月13日 05:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:45
途中木々の隙間から瑞牆山が見えるスポットがあります。
2014年08月13日 05:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:51
富士見平小屋手前に水場があります。冷たくて美味しい水でした。
2014年08月13日 05:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 5:57
富士見平小屋手前に水場があります。冷たくて美味しい水でした。
富士見平小屋に到着。
2014年08月13日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:01
富士見平小屋に到着。
2014年08月13日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:01
2014年08月13日 06:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:05
2014年08月13日 06:11撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:11
しばらくは森林歩きが続きます。
2014年08月13日 06:19撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:19
しばらくは森林歩きが続きます。
2014年08月13日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:24
2014年08月13日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:37
登山道の木々は根っこもボロボロに。山に入るという事は自然を壊す事に他ならないのだなと実感。
2014年08月13日 06:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:39
登山道の木々は根っこもボロボロに。山に入るという事は自然を壊す事に他ならないのだなと実感。
陽が登ってきました。写真じゃうまく伝わりませんが、木漏れ日がとてもきれいでした。
2014年08月13日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:45
陽が登ってきました。写真じゃうまく伝わりませんが、木漏れ日がとてもきれいでした。
鷹見岩への分岐点にある道標です。
ここの少し手前から、地形図にある道とは少しずれて登山道があります。そのまま進むと、地図上での大日小屋からは1本南側へ下ったあたりを歩いている状態になりますが、そのまま進んで大丈夫です。
2014年08月13日 06:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 6:47
鷹見岩への分岐点にある道標です。
ここの少し手前から、地形図にある道とは少しずれて登山道があります。そのまま進むと、地図上での大日小屋からは1本南側へ下ったあたりを歩いている状態になりますが、そのまま進んで大丈夫です。
地図上では大日小屋は過ぎたポイントで、大日岩を示す道標があるのでショートカットされた道なのかな?と思いましたが…
2014年08月13日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:06
地図上では大日小屋は過ぎたポイントで、大日岩を示す道標があるのでショートカットされた道なのかな?と思いましたが…
大日小屋に到着しました(^^;
2014年08月13日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:08
大日小屋に到着しました(^^;
小屋のすぐ脇に水場ありです。ここから先山頂までは水場がありませんので、プラティパスに十分な量を汲みました。
2014年08月13日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:12
小屋のすぐ脇に水場ありです。ここから先山頂までは水場がありませんので、プラティパスに十分な量を汲みました。
大日小屋の中は、毛布が何枚かたたんでおいてありました。
2014年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:15
大日小屋の中は、毛布が何枚かたたんでおいてありました。
大日小屋の様子2。
2014年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:15
大日小屋の様子2。
大日小屋の様子3。
2014年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 7:16
大日小屋の様子3。
しばらく進むと縄場がありました。
2014年08月13日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:23
しばらく進むと縄場がありました。
これは縄に体重をかけるダメなケース。
2014年08月13日 07:24撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:24
これは縄に体重をかけるダメなケース。
縄は補助程度にして登りましょう。
2014年08月13日 07:25撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:25
縄は補助程度にして登りましょう。
次第に岩のサイズが大きくなってきます。
2014年08月13日 07:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:29
次第に岩のサイズが大きくなってきます。
大日岩の看板が…。
2014年08月13日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:41
大日岩の看板が…。
大日岩に到着です。
2014年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:50
大日岩に到着です。
ここから見える景色もきれいでした。
2014年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 7:53
ここから見える景色もきれいでした。
途中でりっぱなキノコ発見
2014年08月13日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:20
途中でりっぱなキノコ発見
2014年08月13日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:26
適当な間隔で道標があるので、不安になりません。
2014年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:30
適当な間隔で道標があるので、不安になりません。
空が開けてきました。
2014年08月13日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:43
空が開けてきました。
千代の吹上と記した看板があります。
2014年08月13日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:57
千代の吹上と記した看板があります。
ここを抜けると…!
2014年08月13日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 8:59
ここを抜けると…!
いきなり絶景が広がります!あまりの綺麗さに感動、テンションあがってペースがあがりますが、ここからまだ1時間くらいあります。
2014年08月13日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:00
いきなり絶景が広がります!あまりの綺麗さに感動、テンションあがってペースがあがりますが、ここからまだ1時間くらいあります。
人生初の鎖場です!
2014年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 9:08
人生初の鎖場です!
本当に景色が綺麗で見とれてしまいます。
2014年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:10
本当に景色が綺麗で見とれてしまいます。
遠くの方に五丈岩が見えています。
2014年08月13日 09:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:16
遠くの方に五丈岩が見えています。
晴れていて富士山も良く見えました。
2014年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:17
晴れていて富士山も良く見えました。
稜線が続きます。
2014年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:17
稜線が続きます。
ここで金峰山小屋と山頂方面に分岐します。右側の山頂を目指します。
2014年08月13日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:20
ここで金峰山小屋と山頂方面に分岐します。右側の山頂を目指します。
岩場が続きます。
2014年08月13日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:34
岩場が続きます。
五丈岩に近づいてきました。まもなく山頂。
2014年08月13日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:38
五丈岩に近づいてきました。まもなく山頂。
山頂に到着!!
2014年08月13日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 9:55
山頂に到着!!
景色が本当に素晴らしい!いくら頑張っても写真にはおさまりません。登った人だけが体験できる絶景でした。
2014年08月13日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 9:56
景色が本当に素晴らしい!いくら頑張っても写真にはおさまりません。登った人だけが体験できる絶景でした。
まだ晴れていて富士山もとても綺麗に見えました。
2014年08月13日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 10:00
まだ晴れていて富士山もとても綺麗に見えました。
山頂で昼ごはんです。「頂」の味噌味
2014年08月13日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 10:20
山頂で昼ごはんです。「頂」の味噌味
と、お弁当のおにぎりの残り。
2014年08月13日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 10:20
と、お弁当のおにぎりの残り。
山頂に居た40分ほどの間に雲が上がってきました。富士山も見えなくなります。
2014年08月13日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 10:58
山頂に居た40分ほどの間に雲が上がってきました。富士山も見えなくなります。
来た道を戻ります。
2014年08月13日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 11:11
来た道を戻ります。
鎖場は下る時の方が恐いですね!
2014年08月13日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 11:22
鎖場は下る時の方が恐いですね!
森の中に戻りました。陽が出ているので少し体感温度が朝と異なります。
2014年08月13日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 11:39
森の中に戻りました。陽が出ているので少し体感温度が朝と異なります。
帰りのバスがありますので、急ぎます。
2014年08月13日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 12:06
帰りのバスがありますので、急ぎます。
大日小屋にある倒れた登山ポストと岩にペンキの道標。
2014年08月13日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 13:06
大日小屋にある倒れた登山ポストと岩にペンキの道標。
2014年08月13日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 13:26
途中で鹿を発見!
2014年08月13日 13:34撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 13:34
途中で鹿を発見!
飯森山と富士見平小屋の間の傾斜がゆるやかなポイントです。地形図では尾根の少し南側に道がありますが、尾根のちょうど上を歩いている感じになっています。
2014年08月13日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 13:39
飯森山と富士見平小屋の間の傾斜がゆるやかなポイントです。地形図では尾根の少し南側に道がありますが、尾根のちょうど上を歩いている感じになっています。
瑞牆山荘が見えてきました。
2014年08月13日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 14:37
瑞牆山荘が見えてきました。
無事到着。最終のバスの時間には間に合いました。
2014年08月13日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 14:39
無事到着。最終のバスの時間には間に合いました。
瑞牆山荘の自販機で缶ビールを一本。最高にうまい!!
2014年08月13日 14:46撮影 by  iPhone 5, Apple
8/13 14:46
瑞牆山荘の自販機で缶ビールを一本。最高にうまい!!
あずさと中央線で西荻窪まで戻ってきてお気に入りのお店「iitoco」でご飯です。美味しい〜!これはタイのエイヒレを揚げたものだそうです。
2014年08月13日 19:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 19:20
あずさと中央線で西荻窪まで戻ってきてお気に入りのお店「iitoco」でご飯です。美味しい〜!これはタイのエイヒレを揚げたものだそうです。
iitoco ごはんその2。タイ風はるさめサラダ。
2014年08月13日 19:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/13 19:26
iitoco ごはんその2。タイ風はるさめサラダ。
iitoco ごはんその3。ゴーヤと鶏肉とスイートバジルの炒め物。
2014年08月13日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 19:41
iitoco ごはんその3。ゴーヤと鶏肉とスイートバジルの炒め物。
iitoco ごはんその4。フライドポテト トムヤムクン風味。
2014年08月13日 19:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 19:47
iitoco ごはんその4。フライドポテト トムヤムクン風味。
その5。
名物!iitocoハンバーグ!
2014年08月13日 20:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 20:11
その5。
名物!iitocoハンバーグ!
iitocoごはんその6。茄子とタコのアヒージョ。
2014年08月13日 20:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 20:53
iitocoごはんその6。茄子とタコのアヒージョ。
iitoco ごはんその7。牛モツの煮込み。
お腹いっぱい、ほろ酔いになって帰路につきました。
初の高尾周辺以外登山、無事成功できました!
2014年08月13日 22:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/13 22:19
iitoco ごはんその7。牛モツの煮込み。
お腹いっぱい、ほろ酔いになって帰路につきました。
初の高尾周辺以外登山、無事成功できました!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 保険証(1) 飲料(1) タオル(2) 携帯電話(1) レインウェア(1) 防寒着(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) エマージェンシーシート(1) 昼食(1) 行動食(1) ジップロック サングラス(1) 予備コンタクトレンズ 予備靴下(2) ザックカバー(1) メガネ(1) 手ぬぐい 帽子 手袋 予備靴紐 お茶セット
共同装備
救急セット(1) 虫除け(1) ストーブ クッカー(1) ガス燃料(1) トイレットペーパー(1) セロテープ(1) ライター(1) ゴミ袋(1) 日焼け止め(1) 消臭殺菌スプレー(1)

感想

高尾近辺以外初、泊まりで計画するの初、1000m超えるの初と、色々初めての山行計画でしたが、ほぼ計画通り無事に終えることができました。
今まではデイパックを使っていましたので数日前にザックを新調し、前回板当林道で眼鏡を落とした経験とサングラスを装着したいことからコンタクトに変えたりもしましたが、装備の選択は大正解。いつもの日帰りよりも若干重い装備でしたがザックのお陰で負担が少なく歩けたと思います。ものの出し入れもし易くて満足です。

富士見平小屋から飯森山へ向かう途中から登山道が地形図と異なったルートになります。
道はわかりやすいので歩いていると疑いの余地が無いのですが、GPSと地形図を照らし合わせて見たときに道を間違えたかな?と少し戸惑いました。
大日小屋の位置も地図上では「緯度 35°5259.60 / 経度 138°3600.60 / 標高2038m」ですが、iPhone5のGPSのデータでは「緯度 35゜ 5252.23 / 経度 138゜ 3606.12 / 標高1986m」です。
国土地理院の地形図を元に作られている山と高原地図も同様に実際とは異なった記載になっているようです。

山頂での景色はとにかく素晴らしい。写真でも言葉でも伝えられないあの感じは登った人だけの特権でしょうか。
今回は山荘にチェックインする前に瑞牆山へ登ることも考えたのですが、欲張らずにやめておきました。結果的に8/12は一日中雨だったので初心者では少々キケンだったかもしれません。またの機会を見て挑戦したいと思います。

瑞牆山荘はチェックイン時の記帳の紙に、夕食/朝食/お弁当のチェックを入れる欄があります。朝食は6:30なので5時出発の私たちは朝食なし、お弁当は写真にもありますがぎゅうぎゅうに握ったおにぎり二個(550円)です。
夕食が終わって程なくしたら受け付けに声をかけに行って、宿代の清算とお弁当の受け取りができます。20時には静まり返ってまるで夜中みたいになりますので清算は早めに済ませるのがお勧めです。
タオル、歯ブラシ、綿棒などのアメニティグッズはありません。浴室は大小二つありますが、おそらく客の男女比でその日その日に振り分けていると思われます。奥にある大浴場には固形石鹸とリンスインシャンプーがありましたが、手前の小さい浴室には固形石鹸は無かったみたいです(妻談)。
部屋は個室で布団もコンセントもありますので、普通のペンションを利用するくらいゆったりできます。当日チェックアウト後の荷物預かりもOKです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら