秋の終わりの高水三山。スカイツリーが見えました♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 982m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
御嶽out |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 この時期落ち葉が濡れているところは滑りますので気を付けてください。 |
写真
美味しかった。
作っている最中に一人が追いついてきた。
マイナーなルートを歩いている人で色々教えて貰った。
感想
青梅丘陵に紅葉を見に行く予定でした。
軍畑に向かう電車の中でヤマレコを見ていたらどうも青梅丘陵ではそれほど紅葉が見れないことが判った。そして高水三山では常福院と御嶽に下りた所でまだ紅葉が見れることが判り急遽予定を変更して高水三山に行くことにしました。
前回はまだ体調が戻っていなかった頃で高水山への登りもキツかった記憶があるが今回は登りも全くキツくない。
常福院ではまだ紅葉を見ることが出来た。
上の見晴らしの良い所からは都心の景色や少し先からは大岳山などが澄んだ空気の中見ることが出来ました。
岩茸石山までも疲れることなく体調が良いことが確認出来ました。
岩茸石山は予想通り貸し切り。
前回ガスを忘れて作れなかったうどんを作ります。
うどんを作っている間にソロの男性が到着。
愛想の悪い人印象でしたが「あの山は」など話をし始めるとこの辺りの山やアクセスの話などながなが話をしました。
その後元気そうなご夫婦、更に年配のご夫婦が到着。
前回食べられなかったうどん美味しかった。
これはもうカップ麺には戻れませんね。
頂上からは高水山の奥にスカイツリーも見れました。
北には冠雪した男体山。
近くは棒ノ折山。川苔山の左奥には雪の付いた雲取山が見えました。
ソロの男性と長い時間話をしたのと景色を眺める時間が長かったため1時間以上頂上にいました。
コーヒーも飲んで前回助けられたオーケーストアーの具沢山カレーパンを食べてから下山開始。このオーケーストアーの具沢山カレーパンはお勧めです。
下山も快調。
惣岳山へのイワイワの登りも一息で登ります。
ここは今まできつかった場所です。
青謂神社は山頂にある神社です。
謂われなどは全く知りませんが山の上にしては立派な神社です。
最後下山したところに紅葉の残っているところがありました。
もう山の上で紅葉を期待するのは流石に無理なようです。
今日は元気に歩き通すことが出来ました。
暫くこのクラスの山を歩いてみたいと思います。
いい山ですよね。
妹夫婦もお気に入りでしょっちゅう行っているようです。
今回は無事うどんを食べられて良かったですねえ。
大した事ない山のようですが、混んでいなければ良い山てすね。
青梅丘陵は紅葉が見れないことが分かり電車のなかで行き先を変更しました。
また季節を変えて行ってみます。
我が家から見える雲取山がうっすら白かったので行きたかったのですが
お仕事ではねえ・・・
紅葉もさすがにもう終わりですね。
新宿御苑もほぼ終わってました。
温室にバナナは成っていなかったし、いろいろ中途半端な時期かもです。
次は雪の便りを待つばかりです
この季節空気が澄んで眺望が良いですね。
紅葉をまだ見ようとじたばたしています(笑)。
鎌倉はまだ見れそうです。
最近は寒さに弱いのでそろそろ限界か。
暖かい日を選んで出掛けます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する