鳳凰三山(夜叉神峠〜青木鉱泉)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
天候 | 1日目:雨・曇りのち晴れ 夜に一時雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅4:35発…バス…夜叉神峠5:45着 【帰り】青木鉱泉12:15発…バス…韮崎駅着13:00ぐらい着…JR…新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・目印、看板が所々あり、道も整備されており、安心して歩けました。 ・観音岳→地蔵岳で向かう途中、一箇所道を間違い、松の上を歩いてもとの道へ。ちゃんと 目印はあったのに、最初意味が分からず、突っ込んでしまいました。普通なら間違えないと ころかと… ・ドンドコ沢は若干道幅が狭い場所、崩れているところ、川渡りがありますが、そこまで危険は 感じではないです。 |
その他周辺情報 | ・夜叉神峠、登山口に売店?がありましたが、早朝であったためやってませんでした。 ・小屋が所々あり、いろいろ売ってます。山小屋によっては水場があるため、補充できます。 ・青木鉱泉は日帰り入浴可能。1回1000円。石鹸のみあり。 |
写真
感想
初の南アルプス!全国的に週末が雨の予報でかなりテンション下がり。これも良い経験かと思い、今回は一人での縦走であったため、無理せず、のんびりと行くことを決め、いざ当日。少しの雨はあったもののほとんどが晴れてて、ここを選んで本当に正解。中止にしなくて本当に良かったと何度も思った。久々の登山であり、本当に楽しく登れたし、夜叉神峠からの登山道が本当に良かった。途中、苦しいところもあったけど、森林限界を抜けたときの絶景は本当にすばらしくて、感動!山小屋もこじんまりとしてて、ご主人に温かく迎えてもらってのんびりできた。
2日目。星空も、朝日も少しだけも見れたし、天気も晴れ。薬師岳〜地蔵岳の稜線も歩きやすいし、森林、砂地、岩場などコースがいろいろあるのもこの山の魅力なんだろうと。オベリスクも途中までは登りやすくて、登ると違う景色が見れてたのがまた良かった。
鳳凰小屋のご主人と少し話ししたけど、宿泊キャンセルも何名かいて、昨日はガラガラだったとの事。「こればっかりは…」と。来てみないと分からない事ってたくさんあるなぁと実感。
バス時間を気にするなら御座石のほうがなだらかで早いとのアドバイスをもらったけど、当初の予定のまま青木鉱泉へ。川渡り、滝があったりとここも楽しい道だが、急な道。時間的には十分間に合ったけど、途中から足が棒になり、おぼつかない足取りに笑えてきて、めっちゃ大変だった。下りってやっぱり怖い。最後の下りはイマイチだったけど、ちょっと自信のついた登山でした!
それぞれの山頂に魅力的な部分があって、いろいろな山の表情を見れるのが本当に楽しく、めっちゃ良い山!!北アルプスほどの派手さはないけど、鳳凰三山からみた南アルプスは雄大で力強い感じがした。そこが魅力的かと。自然に生かされている事を改めて実感。素敵な2日間と無事に下山できたことに感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する