ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠〜青木鉱泉)

2014年08月23日(土) 〜 2014年08月24日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.6km
登り
1,535m
下り
1,824m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
7:10
0
7:10
7:30
80
8:50
90
10:20
10:30
40
11:10
11:50
10
12:00
2日目
山行
5:30
休憩
1:40
合計
7:10
4:00
10
4:10
30
4:40
5:20
70
6:30
7:20
10
7:30
7:40
210
11:10
天候 1日目:雨・曇りのち晴れ 夜に一時雨 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】新宿…JR…甲府駅(甲府駅近にて一泊)
    甲府駅4:35発…バス…夜叉神峠5:45着
【帰り】青木鉱泉12:15発…バス…韮崎駅着13:00ぐらい着…JR…新宿着   
コース状況/
危険箇所等
・目印、看板が所々あり、道も整備されており、安心して歩けました。
・観音岳→地蔵岳で向かう途中、一箇所道を間違い、松の上を歩いてもとの道へ。ちゃんと  目印はあったのに、最初意味が分からず、突っ込んでしまいました。普通なら間違えないと ころかと…
・ドンドコ沢は若干道幅が狭い場所、崩れているところ、川渡りがありますが、そこまで危険は 感じではないです。
その他周辺情報 ・夜叉神峠、登山口に売店?がありましたが、早朝であったためやってませんでした。
・小屋が所々あり、いろいろ売ってます。山小屋によっては水場があるため、補充できます。
・青木鉱泉は日帰り入浴可能。1回1000円。石鹸のみあり。
登山口。週末でしたが、登山客は思ったほどではなかったです。雨を心配つつ、のんびり出発。
2014年08月23日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 6:01
登山口。週末でしたが、登山客は思ったほどではなかったです。雨を心配つつ、のんびり出発。
晴れ間が!意外も天気はもつかも!と期待しつつ。
2014年08月23日 06:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 6:05
晴れ間が!意外も天気はもつかも!と期待しつつ。
登山開始より1時間。とうとう雨が降ってきました。しかたなく、レインウエアを着ました。
2014年08月23日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 7:12
登山開始より1時間。とうとう雨が降ってきました。しかたなく、レインウエアを着ました。
ざっと降ったのはほんの数分でした。甲府の街並みがきれいに見えてきました。それ以降は晴れ間もあり天候はまずまず。
2014年08月23日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 8:04
ざっと降ったのはほんの数分でした。甲府の街並みがきれいに見えてきました。それ以降は晴れ間もあり天候はまずまず。
首元が赤い鳥が途中道案内してくれるように飛んでくれました。鳥の姿は久しぶりに見ました。
2014年08月23日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 9:58
首元が赤い鳥が途中道案内してくれるように飛んでくれました。鳥の姿は久しぶりに見ました。
苔の生えた森林地帯。こういう道はとてもきもち良くて好きです。
2014年08月23日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 11:00
苔の生えた森林地帯。こういう道はとてもきもち良くて好きです。
頂上付近できれいに咲いてました。
2014年08月23日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/23 12:52
頂上付近できれいに咲いてました。
森林限界を過ぎると…絶景でした!雲はありますが、それも一緒に幻想的で感動。大満足。感動で涙。
2014年08月23日 12:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/23 12:57
森林限界を過ぎると…絶景でした!雲はありますが、それも一緒に幻想的で感動。大満足。感動で涙。
今夜のお宿。夜ご飯のおでん、美味しかったです。
2014年08月23日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 13:14
今夜のお宿。夜ご飯のおでん、美味しかったです。
本当によく晴れてます。風も気持ち良いです。
2014年08月23日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/23 13:32
本当によく晴れてます。風も気持ち良いです。
観音岳までの稜線もよく見えます。
2014年08月23日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 13:47
観音岳までの稜線もよく見えます。
北岳?周辺の山々もきれいで感動。次はあっちに登りたい!本当立派な山々ばかりでいつまでも眺められます。
2014年08月23日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/23 13:59
北岳?周辺の山々もきれいで感動。次はあっちに登りたい!本当立派な山々ばかりでいつまでも眺められます。
缶ビール購入。めっちゃ冷えてて美味しかったです。が、この直後に雨雲が。夕方は雨でした。
2014年08月23日 14:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/23 14:49
缶ビール購入。めっちゃ冷えてて美味しかったです。が、この直後に雨雲が。夕方は雨でした。
2日目の早朝。少し雲があったけど、星空がきれいに見えて感動。夜景もとてもきれいに見えて感動!朝日を期待しつつここでしばし休憩。
2014年08月24日 04:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 4:44
2日目の早朝。少し雲があったけど、星空がきれいに見えて感動。夜景もとてもきれいに見えて感動!朝日を期待しつつここでしばし休憩。
雲多く、雲の隙間から少しだけ朝日。それでも十分きれいで、大満足!本当良い日です。
2014年08月24日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/24 5:08
雲多く、雲の隙間から少しだけ朝日。それでも十分きれいで、大満足!本当良い日です。
富士山もくっきり。壮大。山梨を懐に抱いているようで、幻想的でした。
2014年08月24日 05:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/24 5:10
富士山もくっきり。壮大。山梨を懐に抱いているようで、幻想的でした。
北岳方面は雲がかかってましたが、反対側は景色が良く楽しく歩けました。きれいでした。
2014年08月24日 05:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 5:54
北岳方面は雲がかかってましたが、反対側は景色が良く楽しく歩けました。きれいでした。
地蔵岳山頂。オベリスクもくっきり。途中まで登って満足。反対側の景色が絶景だったので、それが見れて良かった!
2014年08月24日 06:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/24 6:23
地蔵岳山頂。オベリスクもくっきり。途中まで登って満足。反対側の景色が絶景だったので、それが見れて良かった!
賽の河原にて朝食。街並みが本当によく見えます。満足して下山。
2014年08月24日 06:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 6:39
賽の河原にて朝食。街並みが本当によく見えます。満足して下山。
撮影機器:

感想

初の南アルプス!全国的に週末が雨の予報でかなりテンション下がり。これも良い経験かと思い、今回は一人での縦走であったため、無理せず、のんびりと行くことを決め、いざ当日。少しの雨はあったもののほとんどが晴れてて、ここを選んで本当に正解。中止にしなくて本当に良かったと何度も思った。久々の登山であり、本当に楽しく登れたし、夜叉神峠からの登山道が本当に良かった。途中、苦しいところもあったけど、森林限界を抜けたときの絶景は本当にすばらしくて、感動!山小屋もこじんまりとしてて、ご主人に温かく迎えてもらってのんびりできた。
2日目。星空も、朝日も少しだけも見れたし、天気も晴れ。薬師岳〜地蔵岳の稜線も歩きやすいし、森林、砂地、岩場などコースがいろいろあるのもこの山の魅力なんだろうと。オベリスクも途中までは登りやすくて、登ると違う景色が見れてたのがまた良かった。
鳳凰小屋のご主人と少し話ししたけど、宿泊キャンセルも何名かいて、昨日はガラガラだったとの事。「こればっかりは…」と。来てみないと分からない事ってたくさんあるなぁと実感。
バス時間を気にするなら御座石のほうがなだらかで早いとのアドバイスをもらったけど、当初の予定のまま青木鉱泉へ。川渡り、滝があったりとここも楽しい道だが、急な道。時間的には十分間に合ったけど、途中から足が棒になり、おぼつかない足取りに笑えてきて、めっちゃ大変だった。下りってやっぱり怖い。最後の下りはイマイチだったけど、ちょっと自信のついた登山でした!
それぞれの山頂に魅力的な部分があって、いろいろな山の表情を見れるのが本当に楽しく、めっちゃ良い山!!北アルプスほどの派手さはないけど、鳳凰三山からみた南アルプスは雄大で力強い感じがした。そこが魅力的かと。自然に生かされている事を改めて実感。素敵な2日間と無事に下山できたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら