八方池までちょっと散歩


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 406m
- 下り
- 243m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ、アルペンクワッド、グラートクワッドの3基乗り継ぎで、往復1900円。 白馬観光開発のHP→http://www.nsd-hakuba.jp/ ここに載っている特別割引券は、印刷して提出しないとダメなんだって。 タブレットで見せたらダメでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池まで、観光地です。 でも、途中ごろごろした岩の道もあり、お子様は文句を言いながら歩いています。 |
その他周辺情報 | みみずくの湯 600円(リフト券を見せると安くなるらしい。私は、温泉の前に行ったお食事処「おひょっくり」で割引券をもらい、500円になりました。) |
写真
感想
今年も、所用があって白馬に行きました。
昨年は栂池自然園を歩いたので、今年は八方がいいかなぁなんて考えていました。
前日夜に、雷雨の中を出発し、途中のSAで仮眠。
休み休みだったので、八方のゴンドラ乗り場に着いたのは9時を過ぎていました。
ここで、重大なミスが発覚!!
本気で家に帰ろうかと思うほどのミス。
八方池まで歩く意味が無いと思えるほどのミス。
よくあることだと言えば、よくあることなのかもしれませんが、私は、無かったんだなぁ。
一眼レフのバッテリーを入れ忘れてきたのです。
さらに、ちゃんと持ち歩いている予備バッテリーは、充電されていなかったんです。
お盆明け、社会復帰がうまくできなくて(笑)、バタバタしていたんですね。
前夜も、慌ただしく準備して出かけてきたので。
しかしですね、混雑し始めたゴンドラ駐車場に、すでに600円払っちゃっているわけです。
もったいないし、一旦は山登りの準備を始めたので、ここで帰るのはちょっと恥ずかしい…。
仕方が無いので、コンデジで我慢することにしました。
全く役に立たない一眼レフは、車には置いておけないので、戒めのために背負って歩きました。
いつも、マクロで花に寄って撮影することが多いため、なかなか近付けない、近付けてもボケ味が少ないことにイライラして、撮っていてもつまんな〜い!!
とか言いながら、結局700枚ほど撮っていたんですが…(^_^;
途中で設定が変わってWBブラケットの3枚撮影になっていたせいもありますが…。
八方池までの、観光客のお散歩ルートであっても、さすがは八方、花がたくさん咲いています。
撮らなかったものも含め、30種類を越えるお花に出会いました。
そして、私が会いたかった、タカネマツムシソウ、ミヤマコゴメグサに出会え、満足満足♪
初めて出会ったお花達の中でも、ハッポウタカネセンブリがとっても可愛かったです。
でも、やっぱりマクロで撮りたい!!という気持ちで悶々としていました。
さらに、始めは曇りがちなお天気でしたが、時折ガスが晴れ、八方池やその周辺の峻険なアルプスの山々が、その山肌をチラ見せし始めると、広角で撮りたい〜!!となるわけです。
先週の北海道の風景とはまた違う、ギュッとした感じですね(笑)
前にも、高尾山はコンデジのみのレコでしたが、その時はもともと一眼レフを持っていかなかっただけ。
今回は本体はあり、撮る気満々だったので、ショックもひとしおでした。
しばらくは忘れることはないと思いますが…。
ま、来年撮り直しをして来ようと思います♪
昨年も行かれてましたよね
公用で出かけても歩けるだけ羨ましいです。
僕も今週、久しぶりに(仕事で?)長野にいましたが、ずぶずぶの雨でした
浅間山が見えず、八ヶ岳も見えず、南プスも見えず、長野県内半周して帰ってきてしまいました
熊ではなくて、牛ですか
もぉ〜う〜
忘れませんね
こんばんは
いやいや、全然出張でも公用でもなくて、完全なる私用です!!
ただ、白馬に目的があるんです
この目的のためにも、一眼レフは欠かせなかったんですけどね…
観光地ということもあり、熊の気配は分かりませんでしたが、牧場を走行する際には、牛に注意とのことでしたよ
今週はお天気が良くないですね。
ずいぶん涼しくなりました。
長野も、のんびり過ごしたい場所ですね
お仕事お疲れ様でした!!
何かいつもとは様子が違うSpringさんの写真
すぐに気付いたけど、そういう事だったんね
やっぱり、”マクロ”がSpringさんらしいよ〜
次はSpringワールド全開でお願いしますね
でしょでしょ〜!!
全然Spring感が無いんです
私ってほんと、モノに頼っているだけなんだな…と思いましたよ
帰宅後、何よりもまずしたことは、バッテリーをカメラに入れることでした
この夏は北アルプスを断念したので羨ましいです。
でもそのおかげで、至仏山でホソバコゴメグサに会いました
月山にも咲いていますが… (^^;
たまにいつもと違う山域を歩くのもいいものですよね。
見慣れない景色を楽しみ、いつもとは異なる花に会い…
はじめての山、はじめて歩く道ってワクワクします
お盆頃は、台風に阻まれて残念な感じでしたものね。
私も、北海道に行けないんじゃないかとヒヤヒヤしましたよ
pg77さんは尾瀬を満喫されていましたね
ホソバコゴメグサは、分布の限られた植物ですね。
ミヤマコゴメグサとの違いが、ネットに出ている写真ではよく分からないです
八方は、数年前にスキーをしに行ったので、ここ、滑ったことある!!と思い出しながら、そして、雪の季節に思いを馳せながら、歩いてきました
こんばんは
ずいぶん遠くまで行かれるんですね。
Spring さんの行動範囲の広さにびっくりしました。
未だに東北の山から脱したことのない私にはかなり遠方に感じます。
一眼レフのバッテリー・・・・残念でしたね。
急いでいるときはそんなものです。
私もカメラを忘れて登頂したことがあります・・・・何のために登ったのかと後悔しましたよ。
でも・・・遠方まで行って無事に帰ってこられたのですから、まぁ良しとしましょうね。
でもSpring さん、写真は・・・なかなか良いですよ。
一眼レフと遜色ないですよ。
写真を見ているとその方のセンスが良く出ますからね。
Spring さんはバッチリだと思いますよ。
それにしても・・・・さすがにアルプスですね。
私がいつも歩いている東北の山とは傾きが違いますよ。
たおやかな東北(秋田)の山には無い荒々しさ・・・が感じられます。
行ってみたいな・・・登ってみたいな・・・って思いましたよ。
ご苦労さまでした。
白馬、遠いですね。というか、年々遠く感じるようになってきましたよ
10年ほど前は、6〜7時間の運転ならなんともなかったんですが…。
白馬は、山のために行く場所では無いので、いつか、山のために行ってみたいとも思っています。
バッテリーは本当に自分にがっかりでした
最近、物忘れも忘れ物も増えてきたので…
いつも、最優先で準備するものなんですけどねぇ。
コンデジがなければ、間違いなく駐車場を出ていましたね。
駐車場が無料だったら、やっぱり出ていたと思います
北海道の雄大な大地の広がりを、一端だけですが見てきたので、アルプスの峻険な急斜面はまた、迫力がありましたね。
いつか、行ってみてくださいな
精力的に活動されていますね!
北海道と長野では山の様相が全く違って面白いですね〜
所用というのはサマージャンプ?
まさか出演(笑)していたのではないでしょうね
来月ここの近くに行く予定ではありますが
お天気次第で没にもなりえますので
Springさんのこのレコで行った気になってみよう〜 っと
北海道(札幌ですが)に白馬は、私の中では定番ですよ
山歩きをするず〜っと前から、ここは特別な存在です。
出場じゃなくて出演ってあたり、イベントで歌や踊りでもしてきたみたいな感じですかね
しかし、この夏はあちこち行って(他に白神にも…)、たっぷり散財しましたよ
冬に向けて節約生活に励まねば…
来月、お天気が良いといいですね!!
このレコで満足しないで、ちゃんと行ってください!!(笑)
あれれれ?
いつものSpringさんの
と思って見ていたらそんな理由だったんですね
それはやる気無くしますね〜
でもここまできたら同じく登ると思います(笑)
ちらっと見える山容が迫力ありますね〜
白馬行ってみたい!
やっぱりそう思いますよね〜
私も、レコ作成しながら、変な感じがしていましたもの
いつも、他の方のレコへのコメントで、カメラがなかったら登りません!!って言っていたのに、結局歩いちゃったのは、駐車料金がもったいなかったから…という貧乏根性ですね
それでも最初は、乗り物で行けるところまで行って、八方池なぞ行かずに戻ろうなんても思っていたんです。
それが、たくさんのお花達の誘惑に遇い、特に、リフト下に咲いていたミヤマコゴメグサが、「この上にもいっぱい咲いているよ!」って言っていたので、ついつい歩いてしまいました
ガッツリ素晴らしい山並みを見てきたponsukeさんに、ちらっと見える山容が…なんて言われてもなぁ…
でも、白馬もおもしろいと思います。ぜひ一度どうぞ!!
いい宿紹介します
こんにちわ~springさん
本当に、仕事へいったのかしらぁ(^_^;)
マクロワールドは無かったけれど・・・なんでなんでぇ〜素晴らしい写真です♪
やっぱり、構図感覚がよいのですネ!!今のコンデジは、かなりのマクロ撮影も可能なものもありますよー私のプロフ写真だってコンデジ撮影ですから(笑)
まぁ、来年の楽しみもできたということで〜お疲れ様でした♪
白馬は、仕事じゃなく、個人的な用事ですよ〜
仕事で行ってみたいですねぇ
構図、大丈夫ですか?
これまでお花をコンデジで撮るってことはほとんどなかったので、どうすればピントが合うのか、どこまで寄れるのか、どこまでマニュアル化できるのか…難しかったです
コンデジとしては、優秀な部類に入るのだと思うのですが、取り立てて、マクロ機能を特化していない機種のようです。
そうすると、どうしても、構図が日の丸がちになってしまうんですよね
ほんと、一眼レフ様様ですよ
Springさん、こんばんは。
お盆は北海道で、今度は長野ですかぁ。いいなぁ〜ヽ(´▽`)/
八方池いいですよね d('∀'о)イイネェ♪
道中、お花も多いし、水面の美しさには感動ものです
Springさんでも、痛恨のミスをしてしまうんですね
いつものSpringさんとは違いますが、綺麗に撮れてますよ
今年の夏は、あちこち行っちゃいましたねぇ…
山登りしていない旅行も含め…
白馬も、山登りがメインではないんですが。
私は結構忘れんぼで、しょっちゅう、出発してから取りに戻っています
多いのは携帯ですかね。
スキーに行くのに板を忘れたことも…
なので、かなり気を付けるようにはしているんです。
今回、山登りはメインじゃなかったので、そこはまぁ妥協できるんですが、その後のメインの用事こそ、一眼レフが必要だったので、本当に落ち込みました
そんな私にお褒めの言葉、ありがとうございます!!
もう少し、コンデジでもまともに撮れるよう、修行しなければ
私も時々やってしまうんですよ。忘れ物。
山へ行くのに登山靴とか。カメラ関係もフィルムやバッテリーなど、良くやってたものです
写真が目的で山へ行くのであっても、山があれば、花があれば、楽しめるような気持ちに、最近はなってきましたね
年取ってきたからかな
天候の不順と病気入院などなど、調子悪かった8月も終わったので、秋に向けて徐々に調子を上げて行きたいものです
私も忘れんぼさんなので、それなりに、忘れないような工夫もしてきたつもりなんですけどねぇ…
忙しいと全てが吹っ飛んでしまいますね。
私はまだまだ、yonejiyさんほどの境地には辿り着けません!!
それはそうと、入院もされていたのですか?
大丈夫ですか?
無理なさらず、少しずつ山復活していってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する