記録ID: 4998573
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年12月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間32分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 8時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | ■トイレ ・和出村公衆トイレ(R413) 登山口駐車場近くのトイレは冬季閉鎖なのでここで済ませましょう。 ・畦ヶ丸避難小屋トイレ 加入道山避難小屋と菰釣山避難小屋にはトイレありません ■ランチ場所 ・加入道山:テーブルベンチあり。避難小屋内もOK ・尾根沿いの山頂にテーブルベンチあり。休憩にもいい感じ ・畦ヶ丸避難小屋:小屋内きれい。外にテーブルベンチもあり。 ・畦ヶ丸山頂:展望は今ひとつだけど😆テーブルベンチが3つほどあっていい感じ。 ■下山後の温泉♨️ ・道志の湯: ■下山めし ・レストハウス貴純:元こつ(大きな唐揚げ)が入った元こつカレー、元こつプレートが人気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真

https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-200

1年前は立てかけられてた
甲相国境尾根越えて!和出村BS〜加入道山〜大室山〜犬越路隧道〜西丹沢VC〜中川温泉♨️ぶなの湯 https://yamap.com/activities/14828986 #YAMAP

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20211202b.html

https://www.doshinoyu.jp
洗い場5ヶ所、内湯1露天1。40℃ちょっとのぬるめの露天風呂でこれでもかーってぐらいにゆっくりゆったりたっぷりとあったまりました。とろけてたー。たまりません。
風呂上がりにはコーラガブガブ。休憩所はあったかで、オットマン付きのリクライニング椅子で寝ちゃいそうになりました。
お腹も空いたので食事もいいなと思ったけど……

レストハウス・貴純
0554-56-7447
https://maps.app.goo.gl/3VudtkcEowJDNk157?g_st=ic
大きなから揚げ。塩と甘辛ダレ。熱々で美味い!ごはんもドレッシングかかったサラダも付け合わせの副菜もいい感じでした。ご馳走さまでしたー!
ってだいぶお腹も満足、あったまってて、ねむねむな感じ。だいぶ歩いたのも効いてます。落ち着いてゆっくり安全に帰宅しますねー。おつかれさまでしたー!
感想/記録
by otou
富士山見たいのと静かな尾根をガシガシ歩きたいのと今年のうちにつなぎたい軌跡があったので登ってきました!加入道山から甲相国境尾根を歩いて畦ヶ丸はじめましてです。
加入道山・畦ヶ丸 そして富士山
https://www.instagram.com/p/CmBWtglOi8r/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
意外とあたたかな朝、路面凍結の心配もなく道志村へ。加入道山登山口からスタート。霜柱も凍結も積雪もなくて意外と乾いた道を登ります。今日の最初のイベントは加入道山への直登。ふわふわな急斜面を登りました。ショートカット成功か!?……分岐で分かれて普通に登った方と同着でした。むーん。
加入道山から富士山見えてるうちに大室山まで登って戻ってくるのもいいんですが……きっと下山間に合わなそうなので今日はこのまま未踏の甲相国境尾根を進みます。畦ヶ丸経由で前回足を伸ばしてた大界木山までつなぎます。意外とこれも長くて、しかも尾根です、登ったり降りたりの繰り返し。まぁそんなもんですね。
初めましての畦ヶ丸は西丹沢VCからの人がいっぱい。綺麗な避難小屋は山ご飯にもいいんですが、落ち着かず山頂のベンチにて。でも比較的静かでしかもポカポカで5分ぐらいつい横になって眠っちゃいました。気持ちよかったですね。
畦ヶ丸から戻って甲相国境尾根。意外と大界木山への距離と登りはきつかった。木々の間から今日歩いてきた加入道山から畦ヶ丸の尾根筋を眺める。うーん。なんか気持ちよくてうれしいですね。
っていう気持ちよさもここまで。ここからは浦安峠への波線ルートを今日は下り。そして5km林道歩きで戻りました。疲れました。このあとの温泉♨️にたまらなく癒されてました😆
ホントは一気にor途中泊で歩ききりたい甲相国境尾根。なかなか厳しくキツくて分割です。残りは菰釣山から鉄砲木の頭で山中湖富士山どーん!ですね。軌跡もついに秩父から奥多摩、大菩薩、御坂に道志山系と丹沢山系がつながりました!丹沢の山々がなかなかつなげなくて。ようやくです。これも年内完了で嬉しい限りです。おつかれさまでしたー。
加入道山・畦ヶ丸 そして富士山
https://www.instagram.com/p/CmBWtglOi8r/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
意外とあたたかな朝、路面凍結の心配もなく道志村へ。加入道山登山口からスタート。霜柱も凍結も積雪もなくて意外と乾いた道を登ります。今日の最初のイベントは加入道山への直登。ふわふわな急斜面を登りました。ショートカット成功か!?……分岐で分かれて普通に登った方と同着でした。むーん。
加入道山から富士山見えてるうちに大室山まで登って戻ってくるのもいいんですが……きっと下山間に合わなそうなので今日はこのまま未踏の甲相国境尾根を進みます。畦ヶ丸経由で前回足を伸ばしてた大界木山までつなぎます。意外とこれも長くて、しかも尾根です、登ったり降りたりの繰り返し。まぁそんなもんですね。
初めましての畦ヶ丸は西丹沢VCからの人がいっぱい。綺麗な避難小屋は山ご飯にもいいんですが、落ち着かず山頂のベンチにて。でも比較的静かでしかもポカポカで5分ぐらいつい横になって眠っちゃいました。気持ちよかったですね。
畦ヶ丸から戻って甲相国境尾根。意外と大界木山への距離と登りはきつかった。木々の間から今日歩いてきた加入道山から畦ヶ丸の尾根筋を眺める。うーん。なんか気持ちよくてうれしいですね。
っていう気持ちよさもここまで。ここからは浦安峠への波線ルートを今日は下り。そして5km林道歩きで戻りました。疲れました。このあとの温泉♨️にたまらなく癒されてました😆
ホントは一気にor途中泊で歩ききりたい甲相国境尾根。なかなか厳しくキツくて分割です。残りは菰釣山から鉄砲木の頭で山中湖富士山どーん!ですね。軌跡もついに秩父から奥多摩、大菩薩、御坂に道志山系と丹沢山系がつながりました!丹沢の山々がなかなかつなげなくて。ようやくです。これも年内完了で嬉しい限りです。おつかれさまでしたー。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する