記録ID: 5001714
全員に公開
アルパインクライミング
十勝連峰
日程 | 2022年12月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 大快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 稜線沿いにラッセルややあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Ryomayan
前回の北西稜からすぐ横に見ることができたこのルート、山谷にも載っていていきたくてしょうがなかった。
当日は天気が良すぎて申し訳ないくらい。
せっかくなので、登頂後も少し足を伸ばしたかったため、スノーシュー、ストックは、デポせず!
氷と雪庇らしきものが滝に発達していてそこを乗り越える勇気が必要だった。ザックとシューが引っかかってとにかく必死に登った
雪田で支点を取らないと行けなかったので、重いなぁと思って渡された、スノーバーも持って行ってよかった
帰りは、新しくなったカミホロ避難小屋を見学
OP尾根から下山
三段ルンゼからの三段山も行きたかったけれど、ラッセル深すぎてタイムアップ
ぜひ、どなたか三段ルンゼからの三段山の三段コンビ攻めてください。
当日は天気が良すぎて申し訳ないくらい。
せっかくなので、登頂後も少し足を伸ばしたかったため、スノーシュー、ストックは、デポせず!
氷と雪庇らしきものが滝に発達していてそこを乗り越える勇気が必要だった。ザックとシューが引っかかってとにかく必死に登った
雪田で支点を取らないと行けなかったので、重いなぁと思って渡された、スノーバーも持って行ってよかった
帰りは、新しくなったカミホロ避難小屋を見学
OP尾根から下山
三段ルンゼからの三段山も行きたかったけれど、ラッセル深すぎてタイムアップ
ぜひ、どなたか三段ルンゼからの三段山の三段コンビ攻めてください。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する