鋸岳断念!→甲斐駒登頂&河原歩き



- GPS
- 10:39
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
天候 | 8/23:曇り時々晴れ、8/24:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台大橋->北沢峠:片道1170円 |
その他周辺情報 | 8/23 温泉:みはらしの湯、昼食:青い塔 8/24 温泉:高遠さくらの湯、夕食:たけだ |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
8/23-24で鋸岳に挑戦する予定でしたが、、、天候不順の為、鋸岳は断念して、甲斐駒ケ岳登頂と次回予習を兼ねて河原歩きに行ってきました〜
8/23は戸台大橋14:30-北沢峠15:15のバス乗車予定なので、、、伊那の町で、朝からみはらしの湯にてマッタリ温泉と、昼食に青い塔でソースかつ丼を堪能。
天気予報は悪めの予報でしたが、実際は曇り時々晴れで、意外と土曜日も登山日和だったかも?
戸台大橋の河原の駐車場に車を止めてバスにて北沢峠へ。
途中、バスの車窓から鋸岳を予習〜。
今日は北沢峠から40分歩いて仙水小屋へ。
前日電話して、キャンセルがあったらしく、運良く予約できました!
北沢峠周辺の小屋は要予約なので結構メンドウですが、一人一畳確保されているので結構快適でした!
写真は無いですが、食事も美味しかったです!
あと水が豊富でサイコーに冷たく、トイレは常に水洗でした(^^;;
8/24、3:30起床時には星も見えて今日は天気良いかも?と思ってたのですが、出発する頃には曇ってしまいました。
とりあえず予定通り鋸岳に向けて出発。
仙水峠にて朝焼けを堪能しつつ先を急ぎます。
登っていると、ガスが抜けて甲斐駒ケ岳と鋸岳が姿を現してくれました〜
けどそれも一瞬の事。
直登ルートの岩場を楽しみつつ甲斐駒ケ岳に登頂する頃にはガスに包まれてしまいました(>_<)
天気は予報通りガスガスのビュービューの為、今回は鋸岳は断念!
とりあえず下山。こもれび山荘にてビール休憩。
時間もあるので、次回の予習の為、八丁坂を下り河原歩きへ。
八丁坂の苔むした雰囲気がとても気持ち良かったです。
河原に出ると、赤テープ等の目印を頼りに、1時間程は左岸の林間や河原を歩き、堰堤が出てきてからは右岸の河原を歩きます。
熊穴沢案内板は見かけたのですが、角兵衛沢案内板には気付かず。。。
河原は場所によっては草が生い茂り、初めてでヘッデンだったら少し迷ったかも。。
振り返ると、ガスの中だった鋸岳と甲斐駒ケ岳が姿を現してました〜
2時間の河原歩きで景色が変らず飽きはじめた頃に駐車場に到着!
お疲れ様でした!
片づけしていたらタクシーが2台到着。
避難小屋泊りの鋸岳6人ツアーの待合せとの事。前回は16時予約の3時間遅れだったらしい。今日は何時だったのかな?
駐車場を出発する頃に雨が降り始めました〜
今回、鋸岳は意外と遠い事を再認識。
いつ頃リベンジできるかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する