記録ID: 501226
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
リベンジ住吉道〜有馬温泉!木道で滑ってスマホ水没
2014年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 903m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
住吉道 今月13日に歩いた時は、五助堰堤超えてからの木道の先が水没していて進めませんでしたが、今日は水が無く歩く事が出来ました。ただ、2個目の木道が壊れていてスロープの様に折れています。そこに足を掛けて歩こうとした途端足が滑って左足が川に落ちたのと写真を撮るために手に持っていたスマホも勢い余って川にダイブして水没。幸い防水機能が付いていたのでスマホは無事でしたが滑った時に右膝を木道に強打し痛い思いをしました。通行される方はお気を付けて渡って下さい。 その他に1箇所川に道が削り取られて歩きにくい場所があったので通行の際はお気を付け下さい。 蛇谷北山 標識もしっかりあり道に迷うことは無いと思います。七曲と比べると登山者が少なく静かな登山が楽しめます。道は狭いですが、危険な個所はありません。蛇谷北山山頂からの展望はありませんが石の宝殿まで上がると宝塚方面の景色が良く見えます。 魚屋道 台風の後一時通行止めになっていただけあって、崩落箇所はかなりありましたが全ての崩落箇所には杭とロープで仕切られているので安全に通過できました。ただ、魚屋道上部から中腹にかけては雨で道の中央部分が削り取られて歩き難くなっている箇所があるので足を取られない様、気を付けて歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉の銀の湯は検査・点検・改修工事の為しばらくの間休館でした。金の湯は開いています。有馬下山後のお食事処、らーめん青龍居(せいりゅうきょ)チャーシュー麺1000円 |
写真
感想
前回水没の為歩けなかった住吉道を歩きたくて、リベンジ登山に行って来ました。前回は阪急御影駅よりてくてく歩きましたが、今回はくるくるバスに乗ってエクセル東バス停より登山開始。前回1時間以上掛っていた五助堰堤へも約20分で到着!とても楽チンでした。問題の前回水没していた木道の先はちゃんと水が引いていて歩けました。ですが、次の木道で落とし穴が。川に掛っている木道の端が折れていてスロープのように傾斜が付いていたのですが、そこに足を掛けて歩こうとした瞬間足が滑って左足が川にドボン、写真を撮ろうと手に持っていたスマホも滑った勢いで手から川にダイブし水没右足も滑った勢いで木道に膝を強打。スマホは直ぐに川から拾い上げたのと生活防水程度の防水機能が付いていたので無事でしたが、左足は水でずぶ濡れ、右ひざはこの後しばらく痛いままでした。家に帰って膝を見てみると少しの出血と青タンが出来ていました。
出鼻を挫かれてしまいましたが、住吉道は急な登りも少なく歩き易い道でした。本庄橋跡で案内図を見ていると前回、住吉道が水没していた時に情報交換をしたご夫婦とばったり再会。このご夫婦も前回あって以来の登山のようで「今日は住吉道歩けましたね」と楽しくお話させて戴きました。
この後、まだ、歩いたことのない蛇谷北山へ向かい石の宝殿を経て最高峰へ。今日は空気が澄んでいてアベノハルカスがしっかり確認できました。
思わぬアクシデントに見舞われましたが、思わぬ再開もあったので、結果的に今日も楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する