記録ID: 5016032
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(京都)2年振りの山納め〜(;^ω^)
2022年12月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:26
距離 12.0km
登り 1,107m
下り 1,107m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ☀〜山頂は氷点下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html ※嵐山、渡月橋から車で約15分 ※清滝登山口に駐車場があります (マップコード 7 724 339 *11) 駐車料金 (平日は700円、土・日は 1200円 ― 午後4時30分まで) 午後2時過ぎに駐車場に来られた方は入場を断られます ※トイレは登山口に水洗トイレあり 頂上の愛宕神社境内にもバイオトイレがあります ◎愛宕山の情報・・ http://atagojinjya.jp/ https://www.travel.co.jp/guide/article/33952/ ◎空也の滝 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000191587/ https://kyototwo.jp/post/attractions/1919/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポストはありません 〇以前の台風で多くの倒木がありますが、登山道は処理され通行には 支障はありません ○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません 石や木の階段が多く、下山時には膝を痛めやすいのでストックがあれ ば膝を守れます〜 !(^^)! ○裏参道(月輪寺コース)も整備され迷うことはありません 木の階段や岩場が濡れている時は滑りやすく要注意です 〇冬季は積雪・凍結があり軽アイゼンなどを携行しましょう!! ※本日 山頂の外気温 氷点下5℃で 薄っすらの雪が凍結してました ※その他周辺情報 ☆下山後は 嵯峨豆腐「森嘉」さんで美味しい豆腐や厚揚げ、 ひろうすなどを買って帰りました https://sagatofu-morika.co.jp/ とにかく・・・美味しいです(@^^)/~♬ 決して・お店の回し者ではありません・・(*‘∀‘) |
写真
感想
20年近く続けてきた 年末の「愛宕山」登山、昨年は私の体調が悪いため初めて中断・・今年は毎年一緒だった同年の O氏の膝の調子が悪いため今年は私と相棒(妻)との二人きりの山納め登山となりました。
毎年、その道中はワイワイガヤガヤと賑やか・・今年は底抜けに明るく陽気な O氏婦人の姿もないため 淋しい山納め登山となりました(*‘∀‘)💦
朝から冷たく身を切るような空気でしたが、青空が広がり風のない陽だまりではダウンを脱いでの山歩き、例年の年末登山では「水尾の分れ」付近から積雪と凍結でアイゼン等を装着していましたが、今年は必要ありませんでした。
それでも「愛宕山」山頂の気温は氷点下5℃・・参拝を済ませてのランチは暖かい休憩所で済ませることができました。
下山は「月輪寺」経由の登山道、最初は薄っすらの積雪で滑り止めなどは要りませんでした。
「月輪寺」で参拝を終えて間なしの登山道で「鹿」の姿・・人の姿に恐れることなく おとなしく、まるで神に遣わされた使者のようで「安全登山」を願っているようでした。
今回は相棒(妻)との淋しい山納となりましたが、廃墟の聖地と呼ばれる「愛宕ケーブル駅」に立ち寄れ、下山中に神の使者「鹿」にも出会え、パワースポットの「空也の滝」へも参拝でき、この一年の無事・安全に楽しい登山の締めくくとなりました・・感謝・感謝〜<(_ _)>
来年はコロナの完全終息とヤマレコユーザー皆さんの健康と安全登山を祈念しております。
皆さま 良いお年をお迎えください〜 \(^o^)/♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
スーパー快晴でポカポカ陽気だと思ってましたが
晴れすぎて逆に山頂では氷点下ですかぁ!!
今回のルートも御案内して頂い時と同じコース
でしたからメチャ懐かしく感じました!(^^)!
そぅ言えばあの時も寒くって休憩所の薪ストーブに
冷えた身体を癒してもらいましたね
しかし12月、そちらの方は晴れ続きでチョッと嫉妬です(笑)
福井と言えば雪はさほど所無いんですが連日☁&☂ばかり
我が家の山収めはクリスマス寒波も来そうなんでお預け
でも来年が良いとしてあればコレもオッケイですね
最後にイブキご夫妻の健康とご多幸を祈願します
来年も宜しくお願いいたしますm(__)m
toshiさん こんばんは。
北陸(新潟方面)は大雪で交通障害も出てお気の毒に思います。
こちらも寒波が押し寄せ身を切るような風が吹いています。
今年は いつもの友の姿は無く、淋しい山納めの「愛宕山」でした。
あれは3年前〜♪と同じコースで歩いてきました・・が 今回は神の使者とも
思える「鹿」🦌と遭遇〜(*^^)v 相棒(妻)は事前情報を得ていたことから
「月輪寺」の手前からキョロキョロ「鹿さんと出会えたら最高〜」と意気込んで
いたので大喜びで「鹿」に色々話しかけていました〜(^^♪
今年も残り僅か・・寒波にめげず風邪・コロナにも気をつけて新しい年を迎え
たいものです。
toshiさんご夫妻の益々のご健康とご多幸を祈念しています。
こちらこそ来年も宜しくお願い致します<(_ _)>
大喜びで「鹿」に色々話しかけていました〜(^^♪
わ〜〜〜
シカさんはカワイイんだけど
come in contact with deer!!
ちょっとトラウマ状態で
今は怖いよ〜〜〜
(;^_^A アセアセ・・・
それではこれから年末年始と
おいしいごちそうに囲まれてお過ごしのことと存じます
今度お会いする時は正月太り自慢しましょう(笑)
来年もどうぞよろしくお願い致します。 m(__)m
ビタロさん こんばんは〜。
愛宕山・月輪寺付近での鹿との遭遇は 今までのレコを散見して知ってました。
もしかして出会えるかなぁ〜と期待していたら見事 出会うことができました(#^.^#)
今まで鹿と車の事故は車が大破する・・ということを知っており、何度か
鹿の飛び出しにも出くわし ビクッ!! ひゃッ!!としたことがあります。
今年もあと僅か・・ビタロさん ご夫妻の ご健康とご多幸を祈念しております。
こちらこそ来年も お手柔らかに宜しくお願いいたします<(_ _)>
今年も愛宕山で山納め、お疲れさまでした。
雪はまだそれほどつもってないようですが、山頂でマイナス5℃〜😨💦やはり愛宕山は寒いですねぇ😣
私もまたそろそろ、愛宕山に年末年始のご挨拶に登ろうかと思っています。やはり愛宕山は特別ですね(*^^*)
何度登ってても、毎回キツく感じます(笑)
riepicoさん おはようございます。
北陸(新潟方面)地方ではドカ雪で交通障害・・お気の毒です。
20年近く登っている山納めの愛宕山、例年「水尾の分れ」付近から圧雪や凍結があるので、今年も滑り止め(チエーンスパイク)を持参しましたが使用せずでした。
しかし山頂は氷点下5℃ で相変わらず身を切られるような空気でした
仰るとおり何度登ってもキツイ山と感じ、登る年毎に「来年は登れるだろうか?」と自問しながら登っています。
今年は二人だけの淋しい山納めでしたが、なんとか元気に登れました(;^ω^)
いつもriepicoさんの ガッツある山歩きのレコ・・感動し、励みにしながら拝見しています。
来年も元気な山歩きのレコを楽しみにしております。
ご健康とご多幸を祈念しております。
愛宕山の山納めはピリッと気持ちも締りますね♪お疲れ様でした。
コロナ禍も治まらないご時世でしたが、無事過ごせたことが何よりでした
来年も奥様と元気に登山されるのを楽しみにしております😊
そして、何処かでお目にかかれるのを楽しみにしております♪
blueberry-kさん おはようございます。
日が過ぎるのが早いもので 今年もあと僅かになりました。
恒例の「愛宕山」山納めで、ひとつ区切りがついたようで年末を感じます。
コロナを気にしながら人が密集しないような所を選び、元気な内に、歩ける内に
と今年も山歩きを楽しみました。
blueberryさんの元気な山歩きレコも私達の励みになりました(;^ω^)♬
来年もお互に無理せず元気に山を歩きたいですね。
blueberryさんのご健康・ご多幸を祈念いたします。
来年も宜しくお願いいたします。そしてどこかでお会いできることを楽しみに
しておりま〜す(@^^)/~♬
こんにちは♪
2年ぶりの山納め愛宕山★お疲れ様でございました。20年も続けられている愛宕山に、
鍛錬の三上山★そんな目標の山が2座もあって良いですね。
さて、私は昨日大文字山から愛宕山を眺めてました。山頂付近には雪があったのですね♪
今年もたくさんのコメントを頂き
ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします(^^)
beatさん こんにちは。
ことしも残すところ僅か・・色々気ぜわしくなってきましたね。
昨日は 大文字山 に登られていましたか (#^.^#) お疲れさまでした。
山納めの愛宕山 何回登ってもヒィヒィ汗して登っています。
これから年齢が増すごとに体力も落ちてきますが、できるだけ筋力維持
に努め「元気の源」と言える山歩きを少しでも長く続けられるようれるよう
怠けることなく鍛錬したいと思っています!(^^)!
こちらこそ 沢山のコメントを頂きありがとうございました。
beatさん ご夫婦の ご健康とご多幸を祈念しております。
来年も宜しくお願い致しま〜す(@^^)/~
スタートから素晴らしい写真デスね🌅
今年も色々とコメントありがとうございましタ〜
🙏🙇🏻
良いお天気でしたが、身を切られるような冷たい風でした
山納めも 予定どおり終り、新しい気持ちで新年を迎えるだけです。
来年の夏も東北の山へ遠征する予定です。
健康とご多幸をお祈りしてます<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する