記録ID: 501675
全員に公開
ハイキング
白山
別山(白山) 別当出合から南竜テント泊(観光新道はやられた)
2014年08月29日(金) 〜
2014年08月30日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:32
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:13
距離 12.9km
登り 1,659m
下り 785m
天候 | 29日:曇り・ガス多い、夜中にぱらっと雨。 30日:快晴、正午前から雲が出る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前の到着で十分に余裕あり。 なお、30日31日の土日も規制なしとのこと。 ただ、30日の12時ごろは林道のかなり下まで車いっぱい。 ちなみに、金曜規制なしの時に別当出合まで登った車は、次の土曜が規制日でも下りるため通行できる。 当たり前とは思いますが、一応、市ノ瀬の登山センターで確認しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道〜南竜山荘:危険個所なし。甚之助避難小屋で水の補給可。 南竜山荘〜別山: 道は明快だが細い。思いのほかアップダウンあり。 3分の1くらいはちょっとした藪漕ぎ。 エコーライン: とても快適な道。 観光新道: 道は明快。でもここはヘビーです。登りも下りも。 「行ったことないから行ってみよう」 的な軽いノリで行くと後悔するかも。特に登り。 別当坂はけっこうな斜面。下りは注意です。 私は久しぶりに膝に来た・・・。 なお、全行程でauは電波入りません。 |
写真
感想
天気を見て今回は白山へ。
行ってみたかった別山メインです。
1日目ガスも多くいまいちな天気。
小屋のテレビ画面で確認すると翌日は「曇りのち雨」
今日のうちに行ってしまおうということで別山へ。
稜線西側はガスに覆われて白山方面の視界はなし。
それでも東側は視界があり、まずまずの状態。
別山はけっこう遠かったですが、
静かな山歩きを楽しめました。
翌日「どうせ天気悪いだろう」とのんびり起きたら
あれっ、快晴!!
ま、こんなもんですね。
テント背負ってエコーラインへ。
弥陀ヶ原はほんとに快適でした。
スタートが遅かったので御前峰はパス。
そのまま観光新道を下ります。
「観光」なんて言ってますけど
この道は登りも下りも結構ハードです。
登られる方は覚悟しといてください。
道中、別山がよく見えましたが、本当に別山三昧の山行でした。
別山から帰る途中、
どっかで行き違ったのか単独の方にお会いしましたが
石徹白から縦走してきたとのこと。
いつかやってみたいなぁ。
でも私では1日で南竜まで来れないか・・・。
今回もいろんな方にかまっていただきました。
みなさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
白山方面ですね。
いやー、しっかりテント泊山行を楽しんでいますね。
一日目はガスっているようでちょっと残念でしたが2日目は
最高の天気だったんですね。
写真で見る限りではたおやかな稜線をゆったりと歩き
山を十分に満喫されて様子でなによりです。
私は今週は土日ともにジョギングだけ、
それと折ってしまったテンとポールの修理
山に関することはたったそれだけです
もう、山切れ状態ですが金欠でままならず
とりあえず体力作りだけでおとなしくしています
hikobeさん、まいどです。
1か月ぶりの白山でした。今回は別山ですが。
本当に今年の夏は天気にやられました。
2日目は予報が見事に外れて快晴。
山は奥が深いですね。
あ、テントポール直りましたか?
bmy39さんこんばんは
テントポール直りましたよ。
予備を以前に2本購入してありましたので、そのうちの
1本を使って破損部分を交換しました。
意外と簡単です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する