塔ノ岳、表尾根、柏木林道


- GPS
- 08:05
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。一部残雪、凍結あり |
写真
感想
今日は他のところに行くつもりが、うっかり寝坊。
とりあえず塔ノ岳行って、後の事はまた考えよう。
大倉バス停からのスタートです。
初めは寒かったけど、歩いてるうちにだんだん暑くなってきました。
着込んでた上着を脱いでのんびり歩きます。
凄いいい天気。
空気は冷たいけど日差しがぽかぽかで、なんか歩きやすいなぁ(笑)。
堀山の家から、富士山がチラ見え。
今日は、景色最高なんじゃない?
足元と、振り返った広々した景色を楽しみながら、花立山荘着。
花立山荘からは、素晴らしい富士山!
一休みしてから塔ノ岳へ。
結構雪残ってる。
滑り止めあったほうが安心かも。
滑らないように慎重に歩き、塔ノ岳着!
塔ノ岳からは、富士山がきれいに見えました。
こんな景色見たのって、半年以上前かも(笑)。
一休みしながら、下山コースを検討。
景色最高だし、表尾根下山。
ヤビツ峠から柏木林道で蓑毛まで。
良いんじゃない(笑)?
と、言うわけで表尾根へ。
結構雪あるな。
滑ったら嫌なので、滑り止めを着けて歩きます。
ああ、やっぱりいい景色!
烏尾山で昼食。
バッチリな富士山、静かな山頂。
最高!ここに来て良かった!
昼食後、三ノ塔へ。
三ノ塔のトイレは冬季閉鎖中。
ここから二ノ塔に向かいます。
このコース、下山初めてだ(笑)。
二ノ塔で最後の富士山を楽しみ、ヤビツ峠へ。
階段がバリバリに凍ってる。
滑らないように慎重に歩きます。
あとはヤビツ峠バス停まで車道歩き。
ゆるい登りだけど、長いなぁ(笑)。
あっ、そうか。岳ノ台からヤビツ峠に出れば良かったんだ。
ヤビツ峠レストハウス。
惹かれるけど、今日はパスして柏木林道から蓑毛まで。
いい山歩きができました。
久しぶりに最高の景色が拝めました。
冬の丹沢は、やっぱり最高ですね(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート

同じ日に表尾根歩かれていたんですね。長い距離お疲れ様でした。快晴で気持ち良い山行てした。
ヤビツからの道でレストハウスのおかみさんと一緒になってバスのりましたけど、1時間後のバスだったんですね。
山歩き初めて4年になりました。またいろいろ参考にさせてください。また^ ^。
サムさんは大山でしたね。
地獄沢橋下山で蓑毛まで。
お疲れさまでした(笑)。
ホントいい景色で、下山するのがもったいないくらい。
これから暫くはいい天気が続きそうなので、楽しみですね。
私も参考にさせてもらってます。
ありがとうございました(笑)
快晴の丹沢、空の青は最高ですね。
こちらは今週末に「丹沢納め」に出掛ける予定です。キリリと冷えますが最高の天気を期待しています。
今後ともレコを参照させていただきますので、よろしくお願いします。
もう年末、早いものですね。
週末は天気良さそうだし、きっと最高の丹沢納めになりそうですね。
レコ楽しみにしています。
私の方こそ、今後とも参考にさせていただきますので、よろしくお願いします(笑)
青い空、雪の残る登山道いいですね。今年の冬は、雪の登山道を歩けたらいいな、と思ってます。
ナツさんは、朝は弱いほうですか?
では👋
思いの他の雪が残ってて、青空もきれいで、目が痛いほどでした。
冬はいいですね、寒いけど(笑)。
朝は苦手ではないのですが、寒いとつい布団に引っ込んじゃって。
気がつくと寝てたりします。
だんだん寒さに弱くなってきたのは、歳のせいかなぁ(笑)…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する