記録ID: 5024329
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
ニコルス山の会(番外編)、今年の〆は高見山!
2022年12月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 814m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 全般的にくもり、小峠から上はガス。西尾根から山頂は爆風が吹き荒れていて極寒でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鶴橋 7:11 - 7:49 榛原 近鉄特急賢島行き \770+\920 榛原駅 8:18 - 8:38 菟田野 奈良交通バス \520 菟田野 8:40 - 9:00 高見登山口 東吉野村ふるさと号 \200 ●帰り たかすみの里 15:50 - 16:1 菟田野 東吉野村ふるさと号 \200 菟田野 16:36 - 16:57 榛原駅 奈良交通バス \520 榛原 17:15 - 18:03 鶴橋 近鉄急行大阪上本町行き \770 ※東吉野村ふるさと号は乗車2時間前までに事前予約が必要です。 変更・取消は、乗車1時間前までに連絡する事。 予約・変更・取消 TEL:0746-42-0441 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高見登山口〜高見山山頂 登山口から雪がありますが凍結していないのでツボ足でOKです。小峠手前の崩落地迂回箇所手前で軽アイゼン(6本爪)を装着しました。凍結していたら危険なので手前で装着が吉です。小峠からは杉谷平野分岐までひたすら急登を頑張ります。鎖場を越えると傾斜が緩み分岐まで僅かです。分岐から高度を上げるに連れ左手斜面からの吹き上げの風が強くなり寒さもどんどん増して行きます。霧氷はすごいのですが風が強くて撮影どころではありませんでした。笛吹岩を過ぎると山頂まではあと一息ですが、爆風に飛ばされませんようお気をつけください。 ●高見山山頂〜たかすみの里 杉谷平野分岐までは先に記したとおりです。分岐から高見杉の避難小屋まで段差の高い階段道の急下りになります。膝にはガンガン堪えます。高見杉からは下山口まで雪がありましたが融雪状態なのでツボ足でOKでした。こちらも幾分傾斜は緩みますが段差が高い階段道に変わりはありません。堰堤を2つ越すとまもなくたかすみ温泉付近が見えて来て下山口に着きます。 |
その他周辺情報 | ●たかすみ温泉 マキ風呂、ヒノキ風呂、露天の岩風呂があります。 入浴料は500円、定休日は木曜日です。 こじんまりとした気持ちのいい温泉です。(^_^)v |
写真
【杉谷登山口〜高見山山頂】路線バス、東吉野村ふるさと号を乗り継いで高見登山口に到着しました。バス停の向かえには公衆トイレがあります。わたしは使用したことが無いのでキレイかどうかは不明です。(^^;
撮影機器:
感想
今回のニコルス山の会(番外編)は、2022年の〆として豪快な霧氷と気持ちのいい温泉が楽しめる「高見山」をチョイスしました。当初はブナの森の霧氷と温泉が楽しめる「大谷山」を計画していたのですが、天気が良くないとの予報が出ていたため、比較的良さそうなこちら方面に変更をしたのでしたが、青空は下山寸前にほんの少しだけ見えただけで、ほとんどが曇った状態で、小峠からはガスガスで真っ白け、おまけに西尾根に上がると爆風が吹き荒れておりました。三峰山の方は見えませんでしたがどうだったのでしょう?良かったのかな?
とは言え豪快な霧氷は健在で立派な海老の尻尾は見応え充分でした。青空と360度の雄大な景色は楽しめませんでしたが、高見山らしい爆風の洗礼を受け雪山の厳しさを改めて思い知るいい山歩きになりました。(^_^)v
下山後のたかすみ温泉はいい温泉なので後30分はゆっくりしたいですね。バスの時間が気になって今回も慌ただしい入浴になりました。お昼をちゃちゃっと簡単にすればいいのですかね。今後の課題です。(^^;
それでもやっぱり山歩きは楽しいですね。
来年はどんなお山にどれだけ行けるかな?楽しみです。(^_^)v
★出会ったヒト
ふるさと号、行きは私を含め8名、帰りは7名でした。
杉谷・平野分岐から山頂の間は沢山の人とすれ違ったり追い抜かれたり。
山頂の避難小屋は満員御礼でした。
★ニョロくん、カナちゃん情報
もう冬眠中ですね。
なので、ニョロくんは今期5号、カナちゃんは今期6号で終了です。(^_^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する