記録ID: 5027013
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪の金剛山で歩荷トレ
2022年12月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:57
距離 9.9km
登り 827m
下り 580m
15:08
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青崩から水越峠までの車道は積雪路になっています。水越峠行きのバスは葛城山登山口止りとなっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
昨日は、ワンゲル部主将のボッカトレに付き合って、雪の金剛山を青崩道から登った。水越峠行きのバスは積雪のため葛城山登山口までの運行だったが、青崩までは乗車させてもらえた。
主将は25kgのボッカでスタートだが、私は普段の日帰りハイク装備にてスタート。積雪は山頂部で20〜25cm程度で、雪山経験者で雪に慣れていれば、アイゼンなしで登れる。当初は紀見峠までダイトレを縦走する予定だったが、コロナ4回目ワクチン接種から3日目ということもあり、なんか息が上がりやすく、心臓に違和感もあったので、大事を取って、久留野峠からロープウェイバス停に下山した。
登山の最中に面白いことがいくつかあった。金剛山で初めてパンダを目撃した。山頂広場にはサンタやトナカイもいた。山頂付近には、餌付けされているのか、手乗りする野鳥がいた。ヤマガラとコガラが手に乗ってくるのには驚いたとともに癒やされる体験であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する