記録ID: 5028299
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
掛川市大池公園駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険はないが、100mほど草を分ける道があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by gakukoh
どの山を見ても、強風で寒そう!
唯一、小笠山は、おだやかだった。小笠山は、いつも穏やかなことがおおい。小笠山がいいなら、近くの掛川もいいのではないかと思った。前に、知連の辺りを歩いたことがある。今回は、大池公園という場所を起点に北上し、途中、知連から遠ざかるように西進して、周回するルートを設定した。予想どおり、風はあまりなく、寒くもない。いい歩行となった。
地図に和田岡古墳群と記述されていたので、近くを通ってみようと思っていた。和田岡古墳は、名所公園状に造成中であった。最初の客となったつもり。今回、3個の古墳を訪ねる結果となった。知らない田舎道を歩くと、いつも楽しさと元気を貰える。今回も、いいツアをいただいた。歩きながら軌跡をみると、お魚に見えたので、口も追加してみた。(g)
唯一、小笠山は、おだやかだった。小笠山は、いつも穏やかなことがおおい。小笠山がいいなら、近くの掛川もいいのではないかと思った。前に、知連の辺りを歩いたことがある。今回は、大池公園という場所を起点に北上し、途中、知連から遠ざかるように西進して、周回するルートを設定した。予想どおり、風はあまりなく、寒くもない。いい歩行となった。
地図に和田岡古墳群と記述されていたので、近くを通ってみようと思っていた。和田岡古墳は、名所公園状に造成中であった。最初の客となったつもり。今回、3個の古墳を訪ねる結果となった。知らない田舎道を歩くと、いつも楽しさと元気を貰える。今回も、いいツアをいただいた。歩きながら軌跡をみると、お魚に見えたので、口も追加してみた。(g)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
軌跡がおさかなみたいですね。後で口を追加するなんて
こんな楽しみかたもあるんですね。
ご自分で楽しみを見つけていくようなgakukohさんの歩き方は
まさに人生と同じですね。
(このレコ見逃していました。コメントがタイムリーでなくてすみません)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。
趣味の世界、山を始めたころは、一般には、山頂到達が目標だったり、?名山達成が目標だったりですが、なんでも目標になりえれば、自己の趣味として、やりがいになりそうです。そういう意味でオカリナもよかったです。正月から新曲14個を入れて、覚えることが、当面の目標になったし、少しずつ難曲をいれてやれるように曲を入れ替えています。新しい目標は、考え方次第で際限がないので、その人の考え方により違いそう。私は、できるだけ、未知のものに興味があるので、同じ山、何回は、興味なしみたいです。こんな点は、今後もささやかな変わり者の自分でありたいと思います。
よろしくです。(g)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する